• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

平日コソミ~六甲&ランチ(^^)♪

平日コソミ~六甲&ランチ(^^)♪今日はコソミ&六甲ドライブ&ランチと短い時間ですが3つを一度に楽しんできました♪

朝10時に六甲山・芦有ドライブウェイのいつもの展望台に4台のレガが集合!昨夜の豪雨は嘘のように晴れ上がり、日焼けするくらい楽しくレガ談義しました。(^^)

手前から
まいけるさんレオレガさん、FLAT4、照葉さん です♪

レオレガさんとは初めてお会いしましたが、同世代感覚?で楽しくおしゃべりをさせていただきました。(^^)非常に完成度の高い仕上がりで、まいけるさんのと2台並ぶと壮観でしたね~。照葉さんには音を聞かせてもらうつもりでしたが言い出せず、ちょっぴりそれが残念でした。(^^)

お昼近くになり、芦有の終点の有馬(あの有馬温泉のところです。)まで一気に抜けて、以前から気になっていたお店「レーブドゥシェフ北六甲店」でオシャレにランチをいただきました。(次はケーキ&コーヒーをいただきたいですね~♪)

その後、今度は六甲山を裏六甲ドライブウェイから駆け上りました。先頭を走らせていただいたのですが、後ろから怖い顔の黒いレガシィ2台が迫ってくるので何とか直線だけ頑張りました(^◇^;)

今回は私の希望でコースを私の好きな道路からチョイスさせていただいたのですが、いかがだったでしょうか?もともとlegatomozoさんと企画していたのですが彼が参加できなくなったので、好評ならまた次回もこのコースでコソミしたいと思います。(道と道のつながりも確認できましたしね(^^ゞ)

Posted at 2007/10/05 20:23:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2007年10月01日 イイね!

兵庫・出石町~京丹後・伊根町 ドライブ

兵庫・出石町~京丹後・伊根町 ドライブこの日は子どもたちの運動会の代休ということで朝からドライブに出発です。
「美味しいお蕎麦を食べに行こう!」ということで兵庫県は豊岡市の出石町という出石そばで有名なところにまず行くことに。

中国道・池田ICから高速に乗りいざ播但道まで中国道を走ります。
最近は山陽道が便利になってあまり使わなくなった中国道ですが、やはり設計が古いせいか道幅が狭く路面の凹凸も昔に比べると悪くなったような気がします。西宮北を過ぎたあたりのワインディングは昔スゴイスピードで走っていましたが、今の路面状況では多分無理でしょうね。

昔ながらのまだETCすら付いていない播但道を経て出石町に到着。
江戸時代の趣が残る城下町の町並みの出石町ではおいしくお蕎麦をいただきました。江戸時代城主仙石家はもとは信州から移ってきたそうで、その際に信州のそば職人を一緒に連れてきたのだそうです。小さな小皿に複数盛られたお蕎麦が特徴です。

その後は趣味の歴史探索です。幕末の志士、桂小五郎(木戸孝允)が幕府に追われて潜伏していたことで知られる出石町ですがガイドなどには一箇所しか潜伏場所は載っていません。

近くを歩いていた地元の方に尋ねると「そりゃ幕府に見つかると大変だからね~。幕吏が来たら、こっちの路地こっちの路地を走り回って逃げて大変だったんだよ~。だから今でも潜伏地はねぇ、(口に人差し指を当て)内緒なのよ(^^)。自分で聞きながら探してみてね。」とまるで今でも小五郎が隠れているかのような口ぶりで親切に教えていただきました。ちなみに大きく3箇所、細かく探せば6箇所は見つかるそうです。石碑しか残っていないところもありますが、家族で歩き回って4箇所までは見つけることが出来ました。(^^)

******************************************************************************

そこからは家内に運転を代わって京都・丹後半島を目指します。
有名な舞鶴や天橋立は通り過ぎ伊根の舟屋で知られる伊根町が今日の最終目的地です。昔、NHKの朝ドラ「ええにょぼ」の舞台になった地で、日本海の小さな湾に水際いっぱいまでに建てた家の1階部分が漁船のガレージになっている「舟屋」が200軒以上立ち並んでいるのが特色で重要伝統的建造物郡保存地区になっています。(写真)

実はココにはそのドラマで興味を持った当時にFDのRX-7で家内と来たことがあります。その時のイメージが忘れられずまた訪れたのですが、ドラマ放映が1993年、もう13年も経っていたんですね…。でもここは当時と変わらない時間が流れているようでした。

昔は主要交通手段が舟で、家からいきなり舟に乗って宮津や舞鶴に買い物などにいっていたのでしょう。道が狭いので多分今でも舟のほうが便利かも知れません。
高台にある道の駅に車を駐め、そこから波のほとんどないおだやかな伊根湾を眺めていると本当に心が洗われるようで穏やかな気持ちになれました。

帰路は舞鶴若狭自動車道を利用してそこを経て中国道で帰ります。
あいにく山間部は激しい雨で安定しない天候でしたが、ここは気持ちのいいハイスピードなワインディングロードです。トンネルを出るといきなり豪雨とかのシチュエーション等も数度ありましたが、レガシィはハンドルを取られることもなく終始安心して走ることが出来ました。

多分に私の趣味性が強い今回のドライブでしたが、お蕎麦やたくさんのお土産に子どもたちも満足していたようでした。(^^)
Posted at 2007/10/02 12:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、有り難うございます!
運転できないので歩いていってきます」
何シテル?   10/31 09:57
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1234 56
78 91011 1213
1415161718 1920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation