
ナビの2008年度版へのバージョンアップとBluetoothユニットの取付けを完了しましたので早速試乗してきました。
携帯の電話帳を全件コピーすることもできるのですが、普段よく使う番号のみをコピーできるようです。これで着信した際も誰からかスグわかるようになりました。
で、最初に試したのは自宅からの電話、娘に頼んでかけてもらいました。着信音はナビと携帯両方から鳴ります。画面も着信の画面に変わるので画面のタッチパネルを押して通話開始します。
「もしもし…」娘の声です。\(^^)/
「もしもし、聞こえる?」と私
「うん、どうしたの?」と全く気付いていない様子。ココで2回目の\(^^)/
この後調子に乗って2,3ヶ所立て続けにハンズフリーで掛けてみましたが、相手の方には全くわからないようです。
走りながらだと走行音で少し相手の声が聴きづらいことがありましたが、ナビ本体のボリュームで音量はあげることができます。
車に乗り込むと自動的に携帯のBluetoothと同期します。機器の操作はまったくしないでもナビが車載電話になってくれます。こりゃスゴイですワ!(^^)
オプションだけに使い勝手か何か、落し穴があると思っていましたが、なんの問題もありません。操作画面も洗練されていて元々ノーマルでそうなっているかのようです。
携帯とバージョンアップとBluetoothユニットで10万近い値段になってしまいましたが、それぞれそれハンズフリー以外にも価値がありますし、メインテナンスの一部として考えればいい買い物だったと思います。(^^)
パーツレビューと整備手帳にもアップしました。
パーツレビュー
Panasonic Strada 2008年度版 地図データ更新キット CA-HDL1826D
Panasonic Strada Bluetoothユニット BT200
整備手帳
Panasonic Strada CN-HDS960TD 2008年度版 地図データ更新
Panasonic Strada Bluetoothユニット BT200 取付
Posted at 2008/01/24 20:11:51 | |
トラックバック(0) |
メンテ&チューニング | 日記