
先日のギックリ腰、ようやくマシになってきて2日会社に行きましたがやっぱ痛いですね。今日は公休でのんびりすることにします。
先日の安静期間中ベッドで横になりながら携帯で調べ物に没頭してました。
見てたのはみんカラのパーツレビューの「ブレーキパッド」です。
それらを拝見して自分なりに感じたことをまとめてみたいと思います。
まず、レガシィで多いなぁと感じたのはスポーツ系、走り系パッドです。他の車はメーカー純正系ストリートパッドが多いですね。
レガシィでレビューが多いなぁと感じるもの
・SS-M
・HC+
・CC-X
・STi
他の車でレビューが多いなぁと感じるもの
・メーカー純正系
・Dixcel-M
・SS-M
つまりレガシィでは「純正のブレーキの効きに満足していない」というのが交換の多くを占めているのに対し、他の車では「ブレーキダストの多さ」を多くの方があげておられます。
またHC+、CC-Xなどは「ブレーキの効きがよい、コントロールしやすい」と「ダストが多い、鳴きが多い」に満足不満の評価が一定しています。ちなみに他の車ではサーキットや峠を走る車に装着事例が多く、レクサスIS,GSとかV6スカイラインとかの快適性を重視したGTカーではあまり見かけません。この点でみんカラレガシィユーザーはレガシィにより制動力を求めていると感じられます。
それに対し、SS-M、Dixcel-Mは「ダストが少ない」に満足する評価は一定していますが、肝心のブレーキの効きについては「コメントはしばらく走ってから」が一番多いのが特徴かなと思います。
SS-Mだけそれ以外のレビューも見ると「効きは純正並」「初期制動は純正以下」「奥では純正以上に効く」「サーキットは3周で×」などと分析できるようなデータが多くありました。初期制動の強いのが好みの方には同メーカーでもSS-Sのほうがよかったのかも知れません。
最後にSTiパッドです。もちろんみんカラに登録されている方だけのデータですから、実際にはアフターパーツではレガシィでもSTiのパッドが一番装着が多いのでしょう。でも「コメントは後ほど」がこれまた多いっててことは「ボチボチOK」ってことなのでしょうか。
STiのパッドの評価で「ダストは純正より多い」は間違いないようです。あとは非常に文字数が少なくて判断に苦しみます。文面から推測するに「初期制動重視型」なのかな?と思う程度です
パーツレビューの評価軸は純正パッドとの比較ですが、読んだ感じでは純正の良さが逆に強調されているようにも感じます。不満がなければ純正がもっともコストのバランスがいいということなのでしょうね。ということは自分が純正をどう思っているかがパッド選びには大事なんだと思います。
最後に自分のレガシィの純正ブレーキへのパーツレビュー(感想)です。
初期制動がマイルドで柔らかいタッチなのでコントロールしやすいパッドだと思います。BEBHの頃よりローター系も大きくなり以前より制動力もアップしています。ダストも出ますが水洗いで流せます。ジャダーも出ていません。
雪道、凍結路、雨天時など滑りやすい路面でもタイヤがロックがしにくいよう初期制動はあえてゲインを下げてあるのがスバルの仕様なのだそうですが、低回転での高速巡航走行時などでの急ブレーキでも1発目のブレーキは効かないと感じます。
高速域からの制動では2度踏みすることと、峠程度ならある程度熱を入れてから走ること、これらに留意すればですが、そこそこの制動力はあると感じています。
フェードもしますが比較的復帰も早く、固着や炭化、割れも今のところはありません。フェードしやすくて困るとまでは感じていません。
BMCSとフルード交換で、タッチについても改善しました。
ただ、S#でRESULT領域で走るといくら奥まで踏んでももうパッドが上滑りしてしまって、まったく停まらない状態になってしまいます。ノーマルECUの状態のMTなら特にこのままでもいいんじゃないかなと思います。
他の方の車もたくさん乗せていただきました。やっぱりブレンボなどの大径ローターは安心して止まれますし全く別物の安心感です。うらやましい限りですがそこまでの貯金はなかなか難しいのが現実です。
さてこんな私です。私にはどんなパッドがいいでしょうか?
今まではショップ任せであんまり自分で選んだこと無いんで…(^_^;。
気分はHC+なんですけどあんまり音がしたらプレミアム路線を踏み外して昔に戻りそうで…。純正に奥の効きをプラスするという意味ではSS-Mでも十分満足できそうな気がします。
しっかり考えながら、楽しみながらお金を貯めたいと思います。(^^ゞ
上記はすべて私の個人的な感想と独り言です。見て気分を害された方にはお詫びを申し上げます。
Posted at 2008/02/22 13:34:36 | |
トラックバック(0) |
メンテ&チューニング | 日記