• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

ボカシが入りました♪

ボカシが入りました♪フロントガラスを旭硝子のクールベールに交換したので、ガラス上部がブルーになりました。BEレガシィの頃はブルーだったんですよね。

ミラー周りの黒いのもそのままです。

D型レガシィの特徴?であるワイパー下部のオレンジ色の熱線は黒になり見えなくなりました。

UVとIRカットガラスで熱さも低減されてるらしいですが、日射しが強すぎてわかりません…。

何よりキズが消えて見やすくなりました♪(^^)
Posted at 2011/06/30 13:41:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | モブログ
2011年06月28日 イイね!

レガシィB4 ドライビングインプレッション♪

レガシィB4 ドライビングインプレッション♪*個人的な感想です。感じ方には個人差があります*

BE5CレガシィB4からBP5Dレガシィに乗り換えてはや5年。
次のモデルのBMBRレガシィもC型となり発売から3年目、その熟成具合も進んでいるようです。

今回試乗したのはレガシィB42.5GTのAT、Lパッケージで残念ながらC型ではなくB型モデル。2日間で約150㎞程度試乗してきましたのでちょっと長めのインプレです。
(写真は大阪の堺港の岸壁で休憩するレガシィです。)


●市街地から郊外では★★★

まずは一般道から幹線道路、60㎞/h制限の道だと17インチタイヤだからか乗り心地がいいです。川沿いの土手のうねって荒れた道を走ってみましたが路面にハンドルをとられることもなく神経を使わないで走れます。BPのノーマル足だと狭い道幅での車同士のすれ違いなどが苦手だったのが違いますね~。途中ジャンピングスポットが2か所あるのですが着地も乱れず、フルバンプもしてない感じです。荒れた道での扱いやすさは特筆すべき点ですね。

●卓越したワインディング性能★★★

次に箕面の山のワインディングも軽く流してみました。以前BRレガシィ(A型)を試乗した際はリヤからブレークしかけてVDCが作動するイメージを持っていたのですが、今回のB4はリヤがさらに粘ります。むしろフロントにしっかり荷重をのせていないとアンダーステアが出る傾向です。フロント足はかなり柔らか目でノーズダイブも大きいので姿勢の変化はつくりやすいですが、ちょっとリズムはゆっくり目ですね。しかしビルシュタインではない標準足でこれほどコーナリング限界が高いとは思いませんでした。BPBLがプッシュアンダーから、最終的にはずるずるリヤが滑りだすのに比べてどこまででも粘る感じです。次元というか時代の差を感じます。

●パドルシフトはマニュアルを超えた?★★

峠でパドルシフトを操作して気付いたのですが、1速にでもシフトダウンするのですね。箕面山は低速コーナーが多いので、高回転をキープしようとするともっぱら1速で回してました。2速からだと「ピーピー」鳴ってシフトダウンしないことが多いですが、ちょっと軽くブレーキを踏んでからシフトダウンすると、1速に入りやすいような気がしました。シフトショックも少なめなのでATでもシフトチェンジが楽しいですね。ただブリッピングもしてくれるのですが、そのアクセル加減はやはり機械任せなのと、ギア比が離れているのでまだまだ6MTのほうが運転しやすいですね。

●スバルの最近の傾向★

試乗を通じて全般的に感じたことなのですが、BMレガシィの足はあの「STIパフォーマンスパッケージ」と共通な味付けを感じます。直進時は穏やかでそこから操舵すると急激にヨーが発生し、スパッと切れる感じになるという点です。ただそこから逆方向に切りなおしたり、切り足したりすると、反動でおつりをもらってしまうのも同じです。乗り心地との両立を目指しているのでしょうけど、横方向の剛性はもう少し上げたほうがタイトなワインディングではよりセーフティですね。

●高速道路では★★

次は高速道路です。料金所からの加速の速さにビックリです。また加速している際の直進性もBPBLの頃より上がった気がします。ロングホイールベースなのも効いているのでしょうね。しかし17インチでもPOTENZA050は道路の継ぎ目をかなり拾います。パドルシフトは高速での車間キープに便利ですね。でもDレンジだとすぐ5速まで上がってしまうから、車が多い時はMTモードのほうが私には楽に感じました。

●困った点も・・・★

Lパッケージというソフト気味な足であるからかもしれませんが、アクセルを開けていると直進性には何ら問題はないのに、アクセルパーシャル状態からオフの状態で高速巡航走行していると左右方向への非常に弱いヨーが連続して発生してしまうことに気付きました。アクセルオンではリヤ荷重になるからか問題ないのですが、アクセル開度が少ない状態だと常に右の次は左、左の次は右とフラフラし、修正舵を当て続けなければならないのです。先ほど直進時は穏やかと書いたそのステアリング特性も、電動ステアリングは中央付近の微少舵角でのステア操作が意図的に重くしているかのような味付けなので、ここでは細かい修正を受け付けてくれないというデメリットになってしまっています。

これは試乗車個体のアライメントの問題もあるかもしれませんが、重いボディに柔らかいスプリングを組み合わせているのとダンパーの減衰力が不足していることが原因でしょうね。凸凹が多い市街地では直進性がいいと感じましたが、高速道路ではまだまだコーナリング好きなBPBLの性格を継承しているようです。

●ブレーキ性能は★★

ブレーキもある速度以上までは非常によく効くのですが、それを超えると急に利きが悪く感じるようになります。まず普通では不満の出ないレベルですけどね。効き始めるポイントは早いのですがそこからのストロークが大きいです。もう少しかっちり感があるとコントロールしやすいでしょうね。

●まとめ、総括★★

高速直進性については厳しいことも書きましたが、BPBLに比べ神経を使わず走れるのがいいですね。酷評した電動ステアリングも細かい操舵をせずエイヤッ!と切る方にとってはかなり反応やレスポンスがいいと感じるはずです。

BMBRレガシィ、かなり全般的にグレードアップをして魅力的な車です。が、私がもし乗り換えるとしたら、まだブレーキ、サスペンションには手を加える前提になると思います。Sパッケージがそれに見合う車かどうかはまた別の機会にに試乗できれば確かめたいところです。また新しく出たC型以降でこれから改善、進化していってもらいたいものです。

Posted at 2011/06/29 00:48:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2011年06月27日 イイね!

2度目の車検です

2度目の車検です朝からDラーにレガシィを預けて来ました。

営業さん携帯に今から持っていく旨の電話をしたら、続いてサービスフロントさんからも電話をいただきました。丁寧な対応はうれしいものです。

Dラーでは点検内容の詳しい説明があり、今回は走行距離がのびていることもあるので、エンジンの吸気から燃焼室の清浄とクラッチの状態なども診てくれるそうです。

「かなり走りはるんで、しっかり診ときます!」と言ってくれて、頼もしい限りです。

あと追加でエアコンクリーニングもお願いしました。こちらも新製品のいいのが出たそうです。

また今回のメンテのメインは飛び石でヒビや穴傷だらけになったフロントガラスのクールベールへの交換です。暑さも軽減できるか楽しみです。

貼ってあったガラスアンテナはどうするんだろうと確認したら、新品を取り寄せてくれてて嬉しかったですね(^^)。

代車は現行レガシィB4ターボ、ATの17インチですが、マイレガと同じ本革仕様でナビとバックモニター付きです。あとマッキンとアイサイトがあればなぁと思いますが、まぁ今日明日2日間、楽しんでみようと思います。
Posted at 2011/06/27 13:30:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | モブログ
2011年06月20日 イイね!

オリエントワークスのブログが開設されました♪

オリエントワークスのブログが開設されました♪レガシィのECUチューニング「リザルト・マジック」でお世話になっている、オリエントワークスの社長のブログが新たに開設されました。

皆さんのトラバもしくはイイね!でPRをよろしくお願いします。


http://resultmagic.blogspot.com/
Posted at 2011/06/20 23:59:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

京都福知山 丹波あじさい寺ドライブ♪

京都福知山 丹波あじさい寺ドライブ♪今日は京都府は福知山市にある丹波あじさい寺(観音寺)に行ってきました♪

デジイチをはじめて3年目のあじさい撮影です。
2009年は奈良・矢田寺(あじさい寺)
2010年は京都宇治の三室戸寺(あじさい寺)
今年は「あじさい寺 関西」で画像検索してこちらを選んでみました。関西で最も古いあじさい寺なのだそうです。

古いお寺やお地蔵様の「あじさい寺」が3年越しのテーマです(^^)。

雨の中を大阪から片道100㎞以上、レガシィで中国道~舞鶴道を走って行きましたが、今年の紫陽花の開花は少し遅れているようで、まだ3分咲きというところでした。

ここは満開の頃はかなりキレイみたいなので、ちょっとくやしいです・・・。

これまでのあじさい寺三部作の写真を並べてみます。

丹波あじさい寺(観音寺)←今回行ったところ!
こじんまりしてて雰囲気がいいお寺です。今回は雨で濡れているあじさいが撮れました。
3年間でカメラも少しは上達したでしょうか・・・。


宇治の三室戸寺(あじさい寺)2010年撮影
写真を撮りやすいお寺です。どこを撮っても絵になる感じのお寺。

奈良・矢田寺(あじさい寺)2009年撮影
あじさいの種類が多くて撮りに来てる人もすごく多かったです。お地蔵様とあじさいの良さを感じながらも、思い通りに撮れなかった記憶があります・・・。
Posted at 2011/06/16 21:27:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5678 9 10 11
121314 15 161718
19 202122232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation