• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

オイル交換&インプレッサ試乗♪

オイル交換&インプレッサ試乗♪そろそろエンジンオイルを交換しなきゃとDラーさんに行ってきました。

ふとミッションやデフオイルをいつ交換したのか聞いてみたところ、何と25,000キロくらい走行しちゃってました。驚いてそちらも交換してもらいました。自分でもみんカラ整備手帳に記録しているのにダメですね。

スバルDラーでオイルなどのメインテナンスをしてもらう時は、普通に頼むと費用が高くなります。6か月点検のセーフティチェックなどの名目で整備をしてもらうと油脂類などが半額になったり、付随する作業をサービスでやってもらうことができたりします。点検などは件数ノルマがある分、値引きができるのかも・・・。


待っている間、新型インプレッサ・セダンの2.0G4に試乗させてもらいました。
乗ってみてすぐわかるのはその広い室内空間。足元などが広々していて窓が大きく見え圧迫感が少ないこと。特に車から降りる際、ドアの内張りの足を出すあたりがえぐれているため、狭いところでも乗り降りがとてもしやすいです。インパネも質感が上がってます。またシートが海外仕様か?って思うくらい座面が広くて背もたれも高さがあります。乗り降りしやすくて運転空間が広いって、街中をちょい乗りしたり家族で出かけたりするのには大事なことですよ。

2.0の新ボクサーエンジンの印象は低速から力強くて信号加速などが楽ですね。さすがに高回転は5,000回転あたりから加速が鈍くなりますが一般的な車の流れに乗る程度なら余裕があります。エンジン音は少しうるさめでまた室内に入ってくるのですが、停止時にアイドリングストップしてくれると静かになります。16インチホイールに静音タイヤの組み合わせなのでロードノイズも少な目、いい乗り心地です。でも見た目を考えると17~18インチホイールにして少し車高が低めだともっとカッコよくなるでしょうね。

雪がパラついていたのでワインディング路へは行きませんでしたが、街中の車線変更や交差点でもステアリングの応答もよくボディが軽く感じます。ブレーキも初期からよく効きます。サスペンションは旧モデルもなかなか良かったと思いますが、今モデルはフロントの接地感が上がっているのを感じました。営業さんに尋ねてもわかりませんでしたが、あとで調べたところショックアブソーバー内にリバウンドスプリングを入れた仕様になっていました。これはあのPROVAがGEGH型インプレッサ用スポーツダンパーに採用したのと同様の技術で、他社高級車などでも採用されてますね。

PROVA社の説明を借りると「このダンパーの最大の特徴は外観は純正形状でありながら、内部にリバウンドスプリングをケース内に内包することで、初期入力に対してダンパーの応答性を保ちながら、不要な反発力を低減させることでタイヤの接地面圧を安定させロードホールディング性能を高めています。車体はコーナリングする際、インサイド側ダンパーはコーナリングフォースによって伸び上がる方向にダンパー入力が発生し車体をロールさせます。内蔵されるリバウンドスプリングは縮側の入力に対し、ダンパーピストンをスムーズに反応させると同時に伸側の減衰力を補い、ロールモーメントを減少、安定した接地性を実現します。 これにより操舵時の”手ごたえ感”を向上させ、よりドライバーがタイヤと路面の状態を判断しやすい状況を作ることで、適切な操舵感覚を得られるスポーツショックアブソーバーです。」とあります。乗り心地を維持しながらきびきびした運動性能を確保するため、スバルも色々頑張っているんですね。

売れ行きもよく、もう受注1万台を突破したそうです。今回は基本コンセプトからトヨタの指導が入った初めてのスバル車ということで、脱アルミ素材、脱走りイメージという厳命のもとつくられたわけですが、デザインを含め旧来のスバルユーザーの期待を裏切らずに新規ユーザーを開拓しているという点が素晴らしいですね。アイサイト搭載が一番の売りですがそれ以外の中身もよくできていると思います。メディアではBRZが話題ですが、1.6i-LのSPORTの5MTをホイールと足回りを換えてお洒落に乗るのも若い方にはおすすめだと思います。

私的にはもっとスポーツあるいはアウトドアに尖った車が好きですので、今回のインプレッサは個性という点で物足りない気がします。またそのあたりはSTIからユニークなクルマが出てくることに期待したいですね(^^)v。
Posted at 2012/01/26 23:50:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2012年01月23日 イイね!

大阪モーターショー2012に行ってきました♪

大阪モーターショー2012に行ってきました♪最終日の大阪モーターショーに行ってきました。
見どころがあまりないようで興味のある車はなかったのですが、普段これだけたくさんの車を見る機会もなかなかないですからね。

メーカーは企業としては前面にエコを打ち出さないといけませんが、見に来ている方はコンセプトカー目当て、スポーツカー目当て、そしてお姉ちゃん撮影目当てと様々ですから、なかなかニーズに応えるのが難しいのかな・・・。象徴的なのは国産メーカーはコンセプトカタログとかで自社イメージを訴えるのに熱心でしたがあまり実車には触れない、乗れないのが多かったのに比べ、外車メーカーは大半が乗り降り自由で商談席があって名刺やカタログ配りに熱心です。日本メーカーのプレゼンはまだまだ建前ばかりで面白みに欠けるのに対し、欧州勢のほうがクルマの面白さを前面にアピールしてて見せ方が上手ですね。私なんかはスポーツカーが好きですから、フェラーリやポルシェ、トヨタのLF-AとかスバルのS206やBRZのSTIなんかができればこういうショーでは見たかったですね。

見た中でデザイン的に私が一番気に入ったのはマツダのセダンコンセプトの「雄(たけり)」です。
M5に匹敵する押し出しと低い車高、ツライチの20インチホイールにデカいブレーキローター、自分が今すぐ乗りたいわけではないですが、国産がこういうカッコいい車をどんどん出していけばイイなぁと思います。


画像はないですが、5号館では地方の物産展?のようなものもやっていました。地域地域のゆるきゃらなんかもおり、観光パンフレットや名産品の試食なんかを配ってました。あとで見ると「ドライブで観光コーナー」というものでしたが、何だか場違いな気がしてあまりその場では熱心に見ることができませんでしたが、帰ってパンフレットを眺めていると「あ~ここも行ってみたいな!」とか「おっ!こんなイベントが近々やるんだ!」とドライブ好きにはたまらない情報が満載でした。心の準備をしていなかったのであんまり時間をとらなかったのが後から悔やまれます。「クルマ好き=ドライブ好き」ではないようで閑散としていましたが、最初からこういうのがあると知っていればもっと楽しめたと思います(^^)

写真は見飽きたと思いますのでざっと並べておきます(^_^;)


関連情報URL : http://osaka-motorshow.com/
Posted at 2012/01/24 11:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2012年01月21日 イイね!

モーニングコーヒーオフ♪

モーニングコーヒーオフ♪お友だちのTarosaさんが来阪されていると聞いて、昼から仕事なのにちょこっとモーニングコーヒーを楽しんできました!

ひでぼう君も途中参加され、朝から賑やかになりました(^_^)。もっと突っ込んで次回オフの話をするつもりが、話が逸れまくりでまとまりませんでしたが…(^^;)

今年初オフということで、今年も楽しくなりそうです。また皆さんオフりましょうね♪(^_^)ノ

画像はスマホのHDR(強)で撮ったぶれまくりです(^。^;)
Posted at 2012/01/21 16:41:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年01月14日 イイね!

神戸・福原京 「平清盛」史跡めぐりドライブ

神戸・福原京 「平清盛」史跡めぐりドライブNHK大河ドラマ「平清盛」、なかなか興味深く見ています。平清盛という方が武将?公家?それとも政治家?と、あまりよく知らないのでこれから勉強していきたいです。

今日は平清盛が遷都をしたという神戸の福原京の名残を求め、レガシィで行ってみることにしました。まったく下調べをしなかったので、スマホで地図とネットで検索しながら歩くことにしてみました。

最初に訪れたのが荒田八幡神社というところ。このあたりが福原京の中心あたりであったということです。ここに清盛の弟が山荘を建て、そこを安徳天皇の仮の御所としていたそうです。

境内には「安徳天皇行在(あんざい)所址」と「福原遷都八百年記念之碑」碑が建っています。


すぐ隣には公園があり子どもたちが走り回って遊んでいました。現在は住宅密集地の中にとけこんでいて地元の方に愛されている神社です。

次は清盛の邸宅があったという雪見御所跡へ向かいました。住宅地の中を抜け天王川にそって北に歩くと下三条町や雪御所町という都を偲ばせる地名の看板があります。平野の湊山小学校の前にたどり着くとそこに雪見御所跡の碑があります。

説明板によると石碑の大きな石はこの小学校の校庭から出土したそうです。おそらく庭石か何かだったのでしょうね。雪見というからには昔はこのあたりが冬に雪に覆われることが多かったのかもしれませんね。

大河ドラマについては兵庫県知事の言葉が物議を醸していますが、地域の商店は観光客の増加を期待して様々な試みをしているようです。住んでいる人、訪れる人がともに歴史を振り返ることで土地に愛着を持てるのは素敵なことですよね。これは地域の方々によってつくられた平清盛像です。なんとバス停に建っています。

約2時間、地図を見たり、ネットで調べたり、カメラで写真を撮ったりと、スマホをフルに使っていたら最後は電池が乏しくなってきました。やっぱ車載電源とモバイルチャージャーは必須ですね。
次回はもうちょっと下調べをしてから、また別の場所を訪れたいと思います。

最後に清盛とは関係ありませんが、幕末の勝海舟の寓居を訪れました。ここは雪見の御所からさらに北に進み祇園神社の手前の細い道を入ったところにあります。

旧神戸村庄屋・生島四郎太夫の別邸跡。門や庭園などは往時のまま保存されているらしいが公開してませんでした。塾頭の坂本竜馬も当地を訪れたと伝えられている。 今はかなり傷んでいるせいか以前はあったはずの案内板や説明板もはずされていて単に古い一般住居のようになっていました。
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="580" height="580" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=34.68536333333301,135.167278888889&layer=4&mode=map&datum=wgs84&mapTitle=神戸 福原京&visibleMapTitle=true" />
Posted at 2012/01/14 00:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2012年01月08日 イイね!

京都・北野天満宮で合格祈願♪

京都・北野天満宮で合格祈願♪正月明けのせっかくの休みですが受験生がいるので遊びに出られません。かといってすることもないので合格祈願を名目に一人で京都までドライブしてきました。

京都の北野天満宮(北野天神)は全国の天満宮・天神社の総祀の神社で知られている「学問・芸能文化」をお守りの神さまです。北野天満宮の御祭神は、もちろん菅原道真公です。


「入試合格の御利益がある神社」と昔から崇敬され、京都の北野天満宮で合格祈願をされたり、学業のお守りを求めて全国から多くの受験生やご家族が参拝に訪れています。



4000円の祈祷料には、「合格お守り」、「合格絵馬」、「合格はちまき」、「お札」、「合格えんぴつ」、「合格マーカー」、「合格おはし」、「合格昆布茶」がセットになっていて、これで3月末まで毎日合格の祈祷をしてもらえるなんて大変お得な感じです。


神頼みだなんて受験生本人には言えませんから、「この合格セットを持ってたら、菅原道真のパワーでぐっと勉強に集中できて記憶がよくなるらしいよ♪」とだけ言いましたら、何だか気に入ったみたいでした(^^)。これだけでクルマとヒトの渋滞の中行ってきた苦労が報われるというものです。

「どうせ写真を撮りに行くんやろ?」と出かける前に言われ、「違うわい!」とデジイチを置いて手ぶらで行ったので、今回は新しいスマホで撮りました。まぁ「スマホのカメラ性能をチェックしたかっただけやん!」という家族からのツッコミが入りそうですが…(^_^;)



<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="580" height="580" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.0313197,135.7351206&layer=2&mode=map&datum=wgs84&mapTitle=北野天満宮&visibleMapTitle=true" />
Posted at 2012/01/11 11:16:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 5 67
8910111213 14
151617181920 21
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation