• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

兵庫・川西 黒川ダリヤ園に行ってきました♪

兵庫・川西 黒川ダリヤ園に行ってきました♪今朝の新聞に載ってたこちらの「黒川ダリヤ園」。ダイヤって花自体よく知らないけどこの時期咲くんですね~。ってことで何も予定がなかったので、さっそく行ってみることにしました。

R173を北上し、一の鳥居交差点からR477に入ってしばらくの間続くワインディングはバイクのころから好きなところです。わざとしばらくゆっくり走って前を開けてから、一気にグイグイ!まぁ速度は出てないんですけどね(^^)

話がそれちゃいましたが「黒川ダリヤ園」は兵庫県は川西市黒川にありまして、場所的には一庫ダムと妙見山のケーブル駅の間あたりにありました。脇道にあるので今まで通ったことのない道です。

ダリヤの種類も約380種類、約1,300株も植えられていてなかなか見応えがありました。ダリヤの花って育つとともにまん丸~く大きく咲いていって、まるで折り紙細工のようなんです。すごく繊細で素敵でしたよ~♪

黒川ダリヤ園
黒川ダリヤ園 posted by (C)FLAT4
黒川ダリヤ園
黒川ダリヤ園 posted by (C)FLAT4
黒川ダリヤ園
黒川ダリヤ園 posted by (C)FLAT4
黒川ダリヤ園
黒川ダリヤ園 posted by (C)FLAT4
黒川ダリヤ園
黒川ダリヤ園 posted by (C)FLAT4

今日もレンズ3本とっかえひっかえで6Dの撮影練習してみました。35単はF2開放だと被写界深度が浅すぎて、花の一部にしかピントが合ってないトロトロ写真になるんで、けっこうボツになりました・・・。

ダリヤ
ダリヤ posted by (C)FLAT4
ダリヤ
ダリヤ posted by (C)FLAT4
ダリヤ
ダリヤ posted by (C)FLAT4
ダリヤ
ダリヤ posted by (C)FLAT4


ダリヤの見頃は9月下旬から10月下旬だそうです。ドライブがてら行くのに楽しいところです。
いやぁ~しかし、撮影楽しい♪帰りに今月号のCAPA買っちゃいました。また紅葉撮影楽しみです♪



<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V4/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="580" height="580" name="YFMap" align="middle" allowscriptaccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="pos=34.929681,135.433573&layer=8&mode=map&datum=wgs84&maptitle=黒川ダリヤ園はこちら♪&visibleMapTitle=true">
大きな地図で見る 地図表示ツール
Posted at 2013/09/29 20:24:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2013年09月23日 イイね!

奈良 山の辺の道をゆく1 ~大神神社・石上神宮

奈良 山の辺の道をゆく1 ~大神神社・石上神宮前から興味があった奈良 山の辺の道、日本で最も古い官道です。

とりあえず桜井から天理までの約16㎞のハイキングルートを考えて、天理駅前にレガシィをとめてJR桜井線で桜井駅へ。この路線、かなり年季の入った車両を使ってるし無人駅もあるようで、とても旅気分です。

page
page posted by (C)FLAT4

桜井駅から山の辺の道を歩いてまずは大和川のところまで。ここは日本に百済から仏教がもたらされた際、最初に上陸した地なのだそうです。奈良盆地は大昔湖で山の辺の道はその湖岸にあったという話もありますから、百済からここまで船で来たのでしょうね。

仏教伝来の地
仏教伝来の地 posted by (C)FLAT4

山の辺の道
山の辺の道 posted by (C)FLAT4

そこからいくつかのスポットを経て大神神社(おおみわじんじゃ)にたどりつきました。ここは後ろにそびえる三輪山がご神体という、とても古い神道の神社です。まつられている神さんは大物主大神ですが、出雲の国譲りで有名な大国主神(大黒さん)と同一人物としているところが面白いですね。元は三輪神社とでも言ってたのを大きな三輪神社ということでそれを大神と書いておおみわと呼ばせるところとか、馬鹿でかい鳥居を立ててたりとか、大そう派手な神社です。

大神神社
大神神社 posted by (C)FLAT4

彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

ここで昼食です。お昼ご飯はご当地名物「三輪そうめん」です。
三輪そうめん
三輪そうめん posted by (C)FLAT4

昼食をとりながら行程をチェックしてみると、地図上で約20㎝の行程の2㎝程度しか来ていません。
この調子で天理まで歩くと、夜になってしまいそうです・・・(^_^;)しかたなくそこでルートを変え、電車で天理に戻りレガシィで石上神宮に行くことにしました。

石上神宮
石上神宮 posted by (C)FLAT4

石上神宮(いそのかみじんぐう)は物部氏の神社といわれています。蘇我氏に滅ぼされた物部氏の子孫が石上という名前で祭祀を行うとともに、ここは巨大な武器庫であったということもあり、とても歴史ロマンのあふれる場所です。

石上神宮
石上神宮 posted by (C)FLAT4
石上神宮
石上神宮 posted by (C)FLAT4
石上神宮
石上神宮 posted by (C)FLAT4

国宝の拝殿ですら鎌倉時代の建立なので、軍事施設当時の様子は不明ですが、その奥からは、4世紀に朝鮮半島の百済の王から倭国王に贈られた「七支刀」や多くの武具、そして勾玉などが出土していることから、とんでもない軍事施設だったのではと思います。

石上神宮の鶏
石上神宮の鶏 posted by (C)FLAT4
石上神宮の鶏
石上神宮の鶏 posted by (C)FLAT4

境内には数多くのニワトリが放し飼いにされています。長鳴鶏(ながなきどり)の一種の東天紅(とうてんこう:高知県産・天然記念物)、烏骨鶏(うこっけい:天然記念物)、採卵用種のレグホン・ミノルカなどがいるようで、とても人に慣れています。

石上神宮の鶏
石上神宮の鶏 posted by (C)FLAT4
石上神宮の鶏
石上神宮の鶏 posted by (C)FLAT4

参拝記念に「七支刀」の御神劔守(ごしんけんまもり)をいただきました。カッコいいです♪

七支刀のお守り
七支刀のお守り posted by (C)FLAT4

今回は山の辺の道の距離の長さを甘く見ていたようで、またいつかよく研究してリベンジしたいと思います。ということでタイトルには1をつけておきます(^^)

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V4/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="580" height="580" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="pos=34.556335,135.86071&layer=8&mode=map&datum=wgs84&maptitle=山の辺の道&visibleMapTitle=true" />
地図表示ツール
Posted at 2013/09/23 20:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2013年09月21日 イイね!

ヒガンバナを撮りに見山の郷へドライブ♪

ヒガンバナを撮りに見山の郷へドライブ♪秋晴れの気持ちのいい青空の中、朝から35単をつけた6Dを持って図書館へお散歩♪道すがらきれいな花が咲いてたので、パチリパチリと。
道端の花
道端の花 posted by (C)FLAT4

このレンズの組み合わせだとほとんどKiss並みの軽さでいい感じ~。そういやSONYのRX1ってのがフルサイズのコンデジでレンズが35mmF2だから、ちょうど一緒なんよね。(画素数は負けてるけど)花の中にヒガンバナが咲いてました。関西では珍しい白のヒガンバナも。

道端の花
道端の花 posted by (C)FLAT4

そこでヒガンバナ撮りにレガシィで茨木の見山の郷へ♪
R171から茨木サニータウンのワインディングを駆け上がると、急に田舎の風景に変わります。
彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4
彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

もう稲刈りが始まっていて稲穂が黄金色になってます。

豊穣
豊穣 posted by (C)FLAT4

彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4
彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

イナゴがいるのがわかるでしょうか?

彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4
彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

少し早かったようですが、秋の訪れをヒガンバナの赤い色が教えてくれているようです。

彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

6Dは35単から標準と望遠ズームと3本付け替えて撮影しましたが、標準域で撮ってても楽しく感じますね~。どの焦点域でも実物より写真のほうが綺麗って感じです。

彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4
彼岸花
彼岸花 posted by (C)FLAT4

コスモスやススキなども綺麗な時期になってきました。楽しくなりますね~(^^)


帰り道は箕面の山を抜けて帰りました。フロントにGDBのLSDを装着してからというもの、峠道がさらに楽に楽しくなりました。具体的に書くとRのきつい下りの90度かそれ以上の逆バンク気味のコーナーの場合、ノーマルの050クラスのタイヤだとアクセルを踏みながら曲がるとアンダーステアが発生するんです。それが嫌でハイグリップタイヤにしても今度は内輪のトラクションが抜けてパワーが伝わらなくなっちゃう。もっと進入でフロント荷重にすればいいんですけど、そこまで直線で踏んでないのでそのまま曲がれちゃうかなぁ~って速度で進入するから余計具合が悪いんですよね。そこがFLSDつきのレガシィなら、適当なスピードでも荷重移動してなくても、とにかくアクセル踏んでステアリング切ればグリグリってグイグイ曲がってくれちゃう♪こりゃ楽ちん楽ちん!!

正直効きはそこまで強くないのでバトルモードだと物足りないだろうけど、ツーリングや軽く気晴らしに峠流すにはホントこれいいと思う。ちょっとミッションからの音が大きくなるけど音楽かけたらわからないレベルだし、やっとレガシィ完成したなぁ~って感じ(^^)。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V4/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="580" height="580" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="pos=34.906148530000024,135.53604186&layer=9&mode=map&datum=wgs84&maptitle=de愛・ほっこり 見山の郷へはこちら♪&visibleMapTitle=true" />
地図表示ツール
関連情報URL : http://miyamanosato.org/
Posted at 2013/09/21 22:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2013年09月19日 イイね!

中秋の名月♪

中秋の名月♪中秋の名月~♪
Posted at 2013/09/19 18:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年09月16日 イイね!

「藤城清治 ファンタジー展 光の贈りもの」in 大阪・天保山♪

「藤城清治 ファンタジー展 光の贈りもの」に行ってきました♪
海遊館の隣のサントリーミュージアムが名前を変えた大阪文化館で9月14日から11月24日まで開催です。
海遊館
海遊館 posted by (C)FLAT4

海遊館と大阪文化館
海遊館と大阪文化館 posted by (C)FLAT4

藤城清治ファンタジー展
藤城清治ファンタジー展 posted by (C)FLAT4

幼いころ「木馬座」の「ケロヨン」に夢中になった世代にとって、この藤城清治さんの切り絵や影絵はとっても懐かしく身近な存在です。当時は「ケロヨンショー」を見るためにPLランドに何度も連れて行ってもらったものです。昔はテレビや絵本で影絵や切り絵という手法はよく使われていたものですがあんまり最近は見ませんね。

藤城清治ファンタジー展
藤城清治ファンタジー展 posted by (C)FLAT4

期待して作品を拝見しましたが、期待以上にすごくよかったです。光と色彩が素晴らしい~♪作品一つ一つ会場内の照明などでよりその美しさが引き出せるように演出されていて、見てて楽しい気分になるとてもいいものです。(^^)

ファンタジーな作品の中に原発事故のあとの福島の絵もあり、とても印象的でした。風刺画としてではなく、写実的ではなく、やはりそこにファンタジーな要素、未来への希望のようなものがこめられているように感じました。

あまりに素晴らしいのでまた来週もう一度、家族を連れて観に行こうと思っています。普段絵などご覧にならない方、ケロヨン世代でない方もぜひご家族と訪れられることをお勧めしたいです。

せっかく港の近くにきたので、埠頭で何枚かレガシィの写真を撮りました。

LEGACY
LEGACY posted by (C)FLAT4

LEGACY
LEGACY posted by (C)FLAT4


LEGACY
LEGACY posted by (C)FLAT4




新しい相棒EOS6D、まだまだ慣れませんが、とても使いやすいです。

皆さんのようなカッコいい写真はまだ撮れませんが、これからもっと楽しんでいきたいです。(^^)



遠方の方はこちらの公式の動画を観てみてくださいね。
 

Posted at 2013/09/16 21:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89101112 13 14
15 161718 1920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation