• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

大阪夏の陣 若江、八尾古戦場をゆく♪その2

若江の古戦場から八尾に南下します。

八尾はかって四国土佐を平定した長宗我部元親の子、長宗我部盛親が豊臣方の武将として東軍の藤堂高虎と激突した地です。長宗我部勢約5,300の兵はこの長瀬川を挟んで藤堂勢5,000の兵と向かい合ったのです。当時はもっと川幅があり西軍側は高い川土手の影に隠れ、川を渡ってきた東軍に一斉攻撃をしたと伝えられています。

長瀬川
長瀬川 posted by (C)FLAT4

近くには長宗我部側にゆかりの松の遺址があります。ここに大きな松があってよじ登って敵城偵察をしたと伝えられています。


八尾には八尾城が八尾神社のあたりにあったと伝えられ、夏の陣当時も激戦の中心となったと伝えられています。八尾神社には石碑が建っています。
八尾神社
八尾神社 posted by (C)FLAT4


戦術に優れた長宗我部盛親は、藤堂勢を壊乱させ夏の陣で唯一の局地的勝利を西軍にもたらしました。敗れた藤堂勢の惨敗は手ひどく、一門の高刑、氏勝をはじめとして名ある大将を含めた71名の兵を失いました。

ただ、木村重成軍の壊滅の報を聞いた長宗我部は大阪城へ撤退を決め、その撤退の際に多くの兵を失います。盛親は大坂城には帰り着いたもののその後逃亡して捕らえられ斬首され、長宗我部氏は滅亡しました。

激戦地にあった常光寺の方丈には藤堂側が西軍の兵の首級を並べた板を天井にした「血天井」が今も残っています。こちらの建物は老朽化が激しいそうで近々取り壊されるのだそうです。このお寺は徳川方ゆかりのようで、葵紋の瓦が今でも残っています。

常光寺
常光寺 posted by (C)FLAT4
常光寺 石庭
常光寺 石庭 posted by (C)FLAT4


常光寺の奥まったところには藤堂側の家臣71士の墓もひっそりと建っています。
藤堂家家臣七十一士墓
藤堂家家臣七十一士墓 posted by (C)FLAT4
藤堂家家臣七十一士墓
藤堂家家臣七十一士墓 posted by (C)FLAT4

この八尾の戦いでの双方の死者は若江の戦いの倍近い900名近くだったそうです。この戦いで勝利した井伊家は徳川幕府の譜代大名として彦根藩、藤堂家は外様大名ながら伊勢津藩を幕末まで治めることになります。勝者は一刻の主、敗者は斬首ですから明暗悲喜こもごもです。

大阪冬の陣、夏の陣は豊臣秀吉亡き後の跡目相続に伴う政治的内紛で、一般的には秀頼が継ぐべき跡目を徳川家康が乗っ取ったようにいわれています。しかし安定した治世を求めれば実力者の家康の世になるのは当然の流れだったのかもしれません。人々は戦乱の世に厭き、争いのない平和な世の中を待ち望んでいたのでしょう。

近くにある八尾天満宮も訪れました。

八尾天満宮
八尾天満宮 posted by (C)FLAT4


穴太神社も歴史のある神社のようです。

穴太神社
穴太神社 posted by (C)FLAT4

江戸時代のまちなみが残る寺内町久宝寺も訪れました。

八尾 寺内町
八尾 寺内町 posted by (C)FLAT4

久宝寺御坊 顕証寺の大きさには驚きました。まるで要塞のようでした。

顕証寺
顕証寺 posted by (C)FLAT4

夏の陣の際は一向宗は中立を保ったのだそうです。

顕証寺
顕証寺 posted by (C)FLAT4

最後に夏の陣で戦災に遭った真観寺に訪れました。

真観寺
真観寺 posted by (C)FLAT4

境内には若江城主であった戦国武将三好長慶、義継らの墓と宝塔がありました。

真観寺
真観寺 posted by (C)FLAT4
真観寺
真観寺 posted by (C)FLAT4

春らしいのどかな天候でのんびり大阪夏の陣の空気にふれることが出来ました。かの戦いから約400年、今ではその面影もわずかに残るばかりとなりました。

この辺りは道路がよく混んでいて場所がわかりにくいことも多く行ったり来たりしたので、車ではなくクロスバイクで来て正解でした。

本日の自転車走行距離 17.5km (Yahooルートラボにて計測)
最大標高差 8m

ESCAPE AIR
ESCAPE AIR posted by (C)FLAT4


今回のルートは道中にスマホでネットを検索し、お友だちのピスモさんのブログなどを閲覧しながら次の目的地を決めました。そしてGoogleナビの案内で移動したので楽ちんでした。あと今回の写真はすべてGalaxy Note3で撮りました。朝9時半から15時位までGPSをフルに使って、バッテリー残はまだ50%余とまだまだ余裕でした。便利になったもんです(^^)


ホントに最後にというか・・・、このあとが本来の目的の温泉オフでした♪
いつもの仲間のTarosaさん、ちゅわわさん、Jamesさん、ひでぼうさん、Fさん、そして私の6名で居酒屋→温泉→宿泊と楽しい2日間となりました。



最後までご覧いただきまして有難うございましたm(__)m
Posted at 2014/04/20 21:31:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2014年04月19日 イイね!

大阪夏の陣 若江、八尾古戦場をゆく♪その1

今日は八尾でレガシィの温泉オフの集合まで時間があるようだったので、八尾周辺の戦国時代の史跡をたずねました。

道が狭いところも多いようでしたのでレガシィを宿泊先に置いてクロスバイクでまわります。


出典:ウィキメディア・コモンズ

元和元年(1615)5月6日今を遡ること約400年前に、この河内の地で豊臣側西軍の木村重成と長宗我部盛親が徳川側東軍を迎え撃ったのです。木村重成は豊臣秀頼の小姓上がりの若武者だったと言われています。

上の地図では上の方の東大阪の若江へ。この地には信長の時代には若江城という城がありました。
後述の三好長慶、義継、そして本願寺と対立した織田信長の拠点でした。


若江城址
若江城址 posted by (C)FLAT4
若江城址
若江城址 posted by (C)FLAT4

第二寝屋川から東側に生駒山を望む風景、あの山の向こうから徳川側東軍約5万の兵がやってきたのです。このあたりは当時沼地だったようです。

第二寝屋川と生駒山景
第二寝屋川と生駒山景 posted by (C)FLAT4

若江の戦いでは若き武将木村重成が6約6,000の兵で、倍近い藤堂勢や井伊直孝などの兵約9,500とこの地で激戦となり、善戦むなしく敗れます。この戦いでは双方で約450名余りがこの地で命を落とされたのだそうです。

幸公園には激戦の地の石標と木村重成の墓がありました。



木村重成の墓
木村重成の墓 posted by (C)FLAT4

また川の向かい側には木村重成に討ち取られて戦死した東軍の武将、山口重信の墓も有り、この地での戦いがいかに激しかったかを物語っています。

近くの蓮城寺には木村重成の位牌堂がありました。
20140419_112050_1丁目
20140419_112050_1丁目 posted by (C)FLAT4



少し離れた空き地の中には重成の像がひっそりと建っています。
木村重成像
木村重成像 posted by (C)FLAT4


この地には「若江木村通」という道があり、木村重成に由来するのだそうです。

この後は長宗我部勢と藤堂勢が戦った八尾に向かいます。
Posted at 2014/04/20 19:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2014年04月13日 イイね!

いつもの大阪にある韓国へ♪

いつもの大阪にある韓国へ♪また今日は家内と二人で大阪市内の御幸通りコリアンタウンにレガシィでぶらり旅です。

大阪でBIGBANGなどが出演するコンサートがあったため大勢のKpopファン、そして韓流ドラマファンたちも観光バスで押し寄せていてすごい人出でした。テレビなどでKpop流すとレイシスト達やネットが荒れるのでメディアに載らなくなりましたが、この界隈はどんどんお店は増えるし駐車場は増えるしで益々賑やかになってます。ネットやメディアでは報じられないことですが、日本人すべてが嫌韓やネトウヨではないのもまた真実ですね~。

ここは化粧品、kpopや韓流ドラマ関連商品、そしてキムチをはじめ韓国食品やお肉が手頃な値段で売られているのが売りです。お店の人とも日本語と韓国語のバイリンガルで気取りなく会話しながらショッピングする雰囲気なのも楽しいです。まるで海外旅行に来てる気分なので、客同士も「これ私も買ったけどいいよ♪」とかアドバイスしあうこともしばしば。人情味があってとても雰囲気がいいのでついつい何ヵ月かたつと訪れたくなります。

国が違えば人も文化も違うわけで、違いがわかるのが楽しいです。

大阪に来られるなら一度は訪れてみてほしい楽しい観光スポットです。(^^)
Posted at 2014/04/13 18:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2014年04月12日 イイね!

本日は点検&メンテDay♪

本日は点検&メンテDay♪クロスバイクを買って約1年経ちましたので自転車屋さんでTSマーク(保険)の更新と1年点検に預けてきました。TSマークとは自転車安全整備士が点検整備した普通自転車に貼付されるもので、このマークには傷害保険と賠償責任保険が付いています(付帯保険)。通勤に毎日使用してますし結構スピードが出ますので、整備と保険がちゃんとしてると安心です。

午後からはDラーさんにお邪魔してレガシィのほうもオイル交換を兼ねて15ポイント点検をお願いしました。

前回の交換から7ヶ月が経っていましたが距離はちょうど3,000kmでした。最近は通勤に使用しなくなってめっきり走行距離が減りました。が、むしろちょい乗り用途や短距離の走行が増えてますし、10万キロを超えたエンジンゆえブローバイガスの量も増えてくることから、今後も3,000km未満でオイルは交換していこうと思います。多走行のEJ20エンジンはメタル流れなどでブローするという事例はBPBLのA~C型にも出ているそうなので、私もぶん回すので気をつけたいというのもあります。「まぁブローしたらリビルトに載せ替えるけどね~。載せ替えたら20万キロもつだろうし♪」と話すと、「え~そこまでしないで乗り換えましょうよ・・・(^_^;)」と言われちゃいました。確かにこのペースで20万キロだと何年乗れることやらです・・・(^_^;)

元担当の店長さんはそろそろ異動かなぁ・・・と、様子を覗きに来たというのが本音でした。今年の大阪スバルはほとんど春の異動はなかったのだそうです。スバルB4に乗り換える前からの15年超の付き合いで生まれた頃から知る子どもたちとも親戚のオジサンのような間柄です。彼がいなければスバルには乗り続けていないですし、私のFLAT4号も完成していなかったでしょう。彼はまだ出世していくでしょうけど、もう少しこんないい関係が近くで続けていければなぁと思います。

レガシィのほうはFロアアームブッシュは相変わらず亀裂すら無しということでしたが、左のロッカーカバーガスケットにエンジンオイルがわずかに滲んだあとがあるという診断がありました。見積は約2万少々ということで、7月の12ヶ月点検時にガスケット交換をしてもらうことにします。高年式のBPBLは他にどんな症例が発生するか聞いてみたところ、多いのは電動ドアロックの故障なんだとか、また覚悟しておきたいと思います。

そういやショールームに画像のレボーグが置いてありました。室内外、細かなところまで説明してもらいました。レボーグカッコイイですね。これで6MTがあったらゾクゾクしたかもしれません。となりにXVが置いてあったのですが、ATならXVがコンパクトでいいなぁと思います。今年はWRXが7月、レガシィが9月、そしてWRXSTIが12月に発売と怒涛の新車ラッシュの1年になるようです。6MTで選ぶなら現行のBRZ、そしてWRX、さらにSTIと候補が一気に増えることになります。来年9年目の車検ということですが私のレガシィは超希少人気グレードゆえ、まだかなりの値段がつくのだそうです。乗り換えたいという気持ちはまだこれっぽっちもありませんが、気持ちをグラつかせてくれる車が現れてくれたらなぁという気持ちもあります・・・ね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういやDラーさんいわく「みんカラで超有名だというBP」も点検で入庫しておられました。シルバーグレーの後期型BPスペBにK2ギアのエアロ&キャリパーというカッコイイ車でした。私はまだみんカラで存じ上げない方のようでした。大事に乗っておられるようで、こういう方が近隣ににおられるならまた色々車の話をお話ししたいものです。(^^)
Posted at 2014/04/12 21:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2014年04月06日 イイね!

大阪・池田へ桜ポタリング♪

大阪・池田へ桜ポタリング♪素晴らしい桜の写真がたくさん皆さんのブログにアップされてますね。
桜が咲き出したとたん大阪は毎週日曜日が雨。今日も午前中は雨で昼過ぎ急に晴れ間が出てきたので、クロスバイクで近場をポタリングしてきました。

最初の目的地は池田市の五月山公園という地元では有名な桜の名所です。
ドライブウェイもあるのですが、この時期は通行規制があるので自転車がベストですね~♪
五月山公園
五月山公園 posted by (C)FLAT4
五月山公園
五月山公園 posted by (C)FLAT4

花びらが光に透ける感じで・・・。

五月山公園
五月山公園 posted by (C)FLAT4

公園内道路は提灯があって公園のステージでマイクで演歌ののど自慢やってて、奥の公園ではバーベキューのニオイがプンプンという、まぁいわゆる宴会花見のメッカって感じですね。

五月山公園の猿回し
五月山公園の猿回し posted by (C)FLAT4
五月山公園
五月山公園 posted by (C)FLAT4

↓これすごく綺麗なんですけど、なんて花なんだろう・・・?

五月山公園
五月山公園 posted by (C)FLAT4

やっぱ五月山は夜にドライブウェイを走るほうが私には合ってるか・・・。

次に向かったのは池田城跡公園。ここは城跡を整備した新しい公園で天守閣のような櫓が新しい池田のシンボル?になってます。

池田城としだれ桜
池田城としだれ桜 posted by (C)FLAT4
池田城跡公園のしだれ桜
池田城跡公園のしだれ桜 posted by (C)FLAT4

しだれ桜が素敵でしたね~。

池田城としだれ桜
池田城としだれ桜 posted by (C)FLAT4
キラキラ
キラキラ posted by (C)FLAT4
池田城と桜
池田城と桜 posted by (C)FLAT4

最後に向かったのは水月公園。ここも地元では有名ですが住宅地の中にあるので市外の人間はほとんど知らないスポットです。
池田・水月公園
池田・水月公園 posted by (C)FLAT4
斉芳亭
斉芳亭 posted by (C)FLAT4
満開
満開 posted by (C)FLAT4
さくらの花びらと水面
さくらの花びらと水面 posted by (C)FLAT4

DPPではじめて比較明合成ってのをやってみました↑

中国蘇州から贈られた「斉芳亭」を入れて桜の写真を撮りたかったんですが、あんまりでした。

光る水面
光る水面 posted by (C)FLAT4
うぐいすと桜
うぐいすと桜 posted by (C)FLAT4
池田・水月公園
池田・水月公園 posted by (C)FLAT4

4時半過ぎて帰り道でまた真っ黒な雨雲が出てきてパラパラ降り出しました。

ホンの数時間でしたが、これだけの桜が撮れてよかったです。


当日の走行データ(Yahooルートラボにて)

距離:13.7km
最大標高差:86m
平均斜度:全体:0%上り:2.4%下り:3.9%
獲得標高上り:126m下り:135m


Posted at 2014/04/06 22:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation