• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

奈良 春日山原始林 愛車撮影 ツーリングオフ♪

奈良 春日山原始林 愛車撮影 ツーリングオフ♪奈良に着いたのは朝の5時半。そこから夜が明けるのを待ったのは左の場所
奈良の市内から30分程度山奥に入った春日山原始林の中

空が青白むのを待って柳生街道の峠の茶屋へ。奈良市内と柳生を結ぶ古い街道の途中にある茶店です。

以前のブログ「奈良・柳生のみちをゆく♪」で前を通り過ぎたのですが、とてもクルマを停められるようなところはないので、朝のこの時間ならと訪れてみたのですが・・・。

峠の茶屋
峠の茶屋 posted by (C)FLAT4

看板も出てないので茶店かどうかもわからない・・・。(^_^;)


田畑に湯気の上がる朝
田畑に湯気の上がる朝 posted by (C)FLAT4

朝陽が登ってきました。昨日の雨の湿気を帯びた空気が暖められて靄が出ています。

ここで市内に戻ってちゅわわさんとハクリュウさんと合流。撮影ツアーに出発です。
今日のテーマは「奈良+レガシィ」の愛車撮影をすることです。ハクリュウさんは私のクルマで移動することになりました♪

クルマの撮影はどうも苦手ですが、FLAT4なりに奈良でクルマを撮るおすすめスポットを考えてみました。


FLAT4おすすめスポットその1 東大寺大仏殿をバックに♪


ここは若草山ドライブウェイを登る途中の池の前のポイントです。止める場所と手前の距離を稼ぐためにクルマの向きを変えて駐車しています。



大仏殿を撮れる場所はいくらでもありますが、クルマを入れて撮れる場所はなかなか無いかも♪



おすすめスポットではないですが、奈良の鹿とイチョウをセットでパチリ♪


FLAT4おすすめスポットその2 若草山から東大寺大仏殿と興福寺五重塔をバックに♪



ここも私のイチオシスポット。若草山ドライブウェイを登って少し行ったところにクルマを止められるところがあります。でもホントのイチオシはクルマを入れて無いのなんですけどね。

それは下の構図、ロシアの著名な歴史学者が「世界最大の木像建造物を、俯瞰して見下ろすことのできる世界で最も素晴らしい景色」とロシアで発行された著書で日本を評したこの場所です。



クルマを入れて撮るのは初チャレンジでしたが、枝の影とかあって難しいですね。無理やり景色に入れるために山登りをして撮ってます。



若草山山頂です。ここはクルマを置いて風景撮影。





「やっぱり奈良はいいよね・・・♪」と言う声が聞こえて来るようです。

私は平城宮跡、そして飛火野とここ若草山から見る奈良の景色が一番好きです。





若草山から未舗装路の春日山原始林に入ります。ここからは第2部。ハクリュウさんおすすめスポットで案内していただきます。











春日山で一番大きい山桜です。












原始林が終わりに近づき、今朝私が夜明けを待った地点に到着です。



ちなみにこちらが朝の写真


ここでお昼ごはんをかねて峠の茶屋へ再トライすることに。
(いきなり狭い山道にクルマで入っていったので、ちゅわわさんはびっくりしてただろうなぁ・・・(汗))



江戸時代から続く古い茶店です。店の表で薪でおでんを茹でていました。



遅いお昼だったのでひときわ美味しく感じられました。



今朝、撮りたかった写真がこちら♪ 6代目当主のご主人に了解を得て店前で撮らせていただきました。

クルマ写真というより、CARTOPIAっぽい旅写真ですね。先日の妻籠宿での風景が思い出されます。


第3部は原始林の奈良奥山ドライブウエイから続く高円山ドライブウエイです。ここでちゃわわさんとお別れでした。



ここは落ち葉がとてもキレイでした。


ハクリュウさんに教えていただいた構図。カッコいいです!(^^)


終了後、ハクリュウさんとコメダで反省会?(嘘)

奈良のコメダとレガシィと
奈良のコメダとレガシィと posted by (C)FLAT4

今回はハクリュウさんと初めての撮影オフということでしたが、クルマ中心に1日撮影をすることが殆ど無かったのでなかなか難しかったです。カッコイイクルマの構図の引き出しが無いのがバレバレです。

今回はハクリュウさんにたくさん私達のレガシィを撮ってもらいました。普段とは一味違う撮影にチャレンジをされていたそうで、どんな風に写っているのでしょうね。ハクリュウさんはこれから写真の選別や現像に時間をかなり掛けられるそうで、またその仕上げもとても楽しみです(^^)

今回は私も後で画像を加工しようと全部RAWで撮ったのですが、結局煩わしくなってほとんどそのまんま現像してしまいました。次回どこかで画像加工勉強会オフを開催していただきたいものです。(^_^;)

ハクリュウさん、ちゅわわさん、充実した1日を有難うございました。お疲れ様でした!
次回はイルミネーション+レガシィ撮影オフなんていかがでしょうか?(^^)
関連情報URL : http://shinwaka.com/
Posted at 2014/12/05 22:47:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2014年11月23日 イイね!

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"に行ってきた♪

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"に行ってきた♪四国の次の日は京セラドームへBIGBANGのライブへ行ってきました♪

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

全国5大ドームツアーで大阪は20~23日の4日間講演のこの日は最終日。
大阪の4日間だけで20万人動員、すごい人でした。
(さらに年明けに大阪で3日間追加公演らしい・・・。)

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

私もミニ秘書のはーちゃんと一緒にライブ参戦!(社長の真似してます(^^))

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

あ、間違えました。
VIPシートの前で記念写真~♪。もちろん私たちは一般シートですよ。
もう自分の年齢は忘れました・・・(^^ゞ

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

今回はセンターステージ、会場どっからでもメンバーが近くで見られる演出、最高でした!

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

総立ちでペンライトを振り続けること2時間半、めっちゃ汗だく~(^_^;)
今年もアルバム未発売でファンに待たせてる分、ライブの演出はめっちゃサービス満点でした。

BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X"
BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2014~2015 "X" posted by (C)FLAT4

元曲からフルアレンジされてるのにフル生バンド演奏オケでもまったく音程をはずさない歌唱力の高さ、やっぱアーティストだけのことはありますよ♪
ファン層も10代から70代?の老若男女とめっちゃ幅広いです~。

記念のBESTアルバムが今日発売ですね!(^^)。


知らんな~な方は下のアルバムのCM動画だけでも見てみてね♪(^^)
BIGBANG - THE BEST OF BIGBANG 2006-2014
Posted at 2014/11/26 19:13:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | BIGBANG | 日記
2014年11月22日 イイね!

香川さぬきうどん&牡蠣&五色台ツーリング♪

香川さぬきうどん&牡蠣&五色台ツーリング♪久々に四国、香川県に行ってきました♪

今回は7年ぶりにyukiGさん主催のUDONツーリングに参加です。私はこの時がはじめてのUDONめぐりだったんですね~。

早朝、自宅を出て高速に乗る手前で120,000kmの大台に乗りました。


久々の瀬戸大橋です~!


与島PA


そして集合場所に1番乗りです。



ここからは2台の車に同乗してうどんやさんをめぐります。私はアルミヤさんのアウディA5に乗せていただきました。
1軒目はこちら麺処綿谷さん


うどんがふわふわモチモチ柔らかくて美味しい!お肉も甘めに味付けされてGood!
量が半端無くてこれでハーフサイズです。普通の一玉はありました。


2軒目はこちら長田うどんさん


釜あげうどん、カツオの香りが最初に来てあとから醤油が香る出汁。つけて一気に喉にとおるうどんの滑らかさがいいですね~。



3軒目ははゆかさん


ぶっかけが有名だそうで出汁が2種類。私はうす口をいただきました。
温かいのに噛みごたえのあるモチモチ感、とってもコシの強いうどんでこれは旨かった!さぬきうどんを食べたなぁって気になります。


4軒目に行く前に道の駅滝宮で「うどんソフト」なるものを♪
中にぶつ切りに切ったうどんの麺が入っています。
かなりお腹がいっぱい気味だったのでさっぱり味をいただきました。


そして最後の4軒目は中西うどんさん


ここではかけうどんをいただきました。はゆかとはまた違うコシの強さ、出汁も美味しくて満腹なのに一気に完食しちゃう旨さでした(^^)


お腹がいっぱいになったところで、コーヒーで一服するためにそれぞれのクルマに戻ったのですが、Audiからマイレガに乗り換えたらその乗り心地とエンジンやミッションの騒音にビックリ!けっこう車格が変わると違うもんですね~。

晴天の空の下、久々の五色台はyukiGさんに先導していただき、木の葉が紅葉するトンネルの中を気持よくゆったりとドライブしました。2台のレガシィがほとんどブレーキを踏まないペースで走るさまは、まるで魚の群れが水の中をスイスイと泳ぐような気分でした。私の隣にはパーキーさんに乗ってもらいましたが、自分のレガシィで走りたそうにしておられましたネ(^^)。




手前のノーマル戻しされたひろさんのレガシィはこのツーリングがラストランなんだそうです。



ツーリングの締めは、牡蠣でしめくくりました。

お店は写真がNGでしたので、お見せするのはこちらの写真です(^^)


うどんをすべて小さいサイズにしたので、牡蠣は目一杯ハイペースでいただきました!たぶん一人でこのカゴ1杯は食べたような・・・。牡蠣も大好きなんでこれは最高でした。


yukiGさん主催のこのツーリング今回で9回目ということで来年もぜひ参加させていただきたいものです。yukiGさん、アルミヤさん、パーキーさん、ひろさん、こってぃーさん、今回は初参加で色々お世話になりました。またよろしくお願い致しますm(__)m

総走行距離:478km
Posted at 2014/11/25 00:12:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2014年11月18日 イイね!

年賀状 注文しました♪

年賀状 注文しました♪ようやく今年受けた年賀状の整理ができました。

私の場合、以前どんどん増えていって500枚を超えてしまってから(家族も含めてですが)、もう極力メールとかSNSに変えていこうと決心しまして、親戚以外は年賀状をいただいた人にしか次の年は出さないようにしていったんですね。

その甲斐あってか約10年ほどで出す枚数が200~250枚に減りました。ところが本当にやりとりしたい方とは疎遠になってしまったり、顔すら覚えていないような方とずっと続いてしまったりと、なかなか困ったものです・・・。

ここ数年はSNSでお知り合いになった方にも普段親しくさせていただいている方には年賀状をお送りするようになりました。年々年賀状という文化も廃れていっているようですが、年初に年賀状が届くとうれしいものです。

通常、郵便局の方に頼まれて注文していたのですが、今年はネットで購入してみました。
本来、年賀はがきの購入は現金のみでクレジットカードは使えないのですが、「切手SHOP」という日本郵便がやってるサイトでは使えるようです。カードのポイント分お得です♪

Posted at 2014/11/18 22:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一言放言 | 日記
2014年11月16日 イイね!

兵庫豊岡・但馬安國寺のどうだんつつじ♪

週半ばから風邪で体調が悪くホントは寝てたほうがよかったんですけど、どうしてもある景色が見たくてドライブに出かけてしまいました。

せっかく出かけたので高速には乗らずR173を北上し、途中古い神社の大イチョウの下でパチリ!



その後丹波篠山城址を経て、福知山城へと向かいます。福知山城は明智光秀が建てたお城です。




但馬に入り、途中レガバックさんに教えていただいた日本一の卵かけごはんのお店「但熊」に寄ってみようと思いましたら、満車で中で人が大勢並んで待っています。ということで素通り・・・。


目的地の但馬安國寺に到着です。すでにたくさんのクルマがとまっていてここが人気スポットなのがよくわかります。


小さいお寺の裏山の築山に樹齢百余年のどうだんつつじが真っ赤に紅葉していました。
夕方からはライトアップもされるのだそうです。数年前に新聞で知りずっと訪れたいと思っていました。

かなりたくさんの方が詰めかけていたのですが、私の頭の中は風邪のためか静寂で包まれてこの絵葉書のような風景にしばし酔いしれました。



裏庭はこんなふうになっています。ドウダンツツジは灯台躑躅とか満天星とも書くようです。



上から見るとこんな感じです。




そして私が撮りたかった本日の一枚がこちらです。




帰りに但熊の前を通りましたがまだ満車のようでしたのであきらめ、別の日本一のたい焼きを家族への土産に買って帰りました。(^_^;)

まだ、風邪は残っているようですが、念願の絶景を撮ることができて今年の秋はかなり満足です(^^)

Posted at 2014/11/16 23:59:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation