• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

大阪・四天王寺~新世界に行ってきました♪

大阪・四天王寺~新世界に行ってきました♪大阪の天王寺区にある聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺「四天王寺」とそこから歩いて浪速区の「新世界」の付近をスナップ撮影をしてきました。

以前にも大阪七坂から新世界には行ったことがあります。今回は2度めの撮影ということもあるので、前回とは違う写真が撮れたらなと思いながら行ってきました。


先生からは下記のように撮影のアドバイスがありました。

・歩きながらの撮影なので三脚はなし、レンズは自由
・四天王寺ではハルカスなどと絡めてみても面白い
・屋根の質感を出すためにPLフイルターを使ってみる
・四天王寺内をしゃがんでみたり見下ろしてみたり色んな角度から撮ってみる
・日陰などではホワイトバランスに注意するかRAWでオートで撮る
・人が構図に入る場合は相手の肖像権に配慮する

当日の装備はEOS RにRF24-105mm F4L IS USMの1本だけで三脚は無し。フイルターはPLとND16を持参しました。


1



街中にあるお寺であまり古式ゆかしい雰囲気はないのですが、写真で日本の伝統建造物のように見えるといいなと思います。

2




3




4



相変わらず亀がたくさん甲羅干ししています。アップで撮るとちょっとグロいので端っこに入れてみました。



5





6



シンメトリーな寺院と五重塔と地上300m日本一の超高層ビルあべのハルカス。新旧が混在する不思議な景色です。




7






8






9





10





11




当日はたくさんの露店が出ていました。


12





13




ここから新世界に向かって歩きます。



14




大阪のシンボルと言えば通天閣。今回は通天閣をテーマに撮ってみます。



15




付近は昭和の雰囲気が漂っています。


16





17



閉まったシャッターには赤い通天閣とビリケンさん!


18




大阪の天王寺〜堺間を繋ぐ大阪唯一の路面電車です


19





20





21




大阪のインスタ映え写真ポイント、ここでは面白いコミカルな写真がいくつか撮れたのですが肖像権の兼ね合いでお見せできないのが残念です。



22




大阪の人気観光スポット「新世界」にある「ジャンジャン横丁(南陽通商店街)」は、大阪B級グルメ「串カツ」の発祥地です。


23






24






25



ピンクの可愛いお店のウインドウにも白い通天閣を見つけました。



26






27




ちょうど太陽の位置が通天閣の真上に来て”ダイアモンド通天閣”を見ることができました。

大阪らしい写真って何だろうなと考えて撮影当日をむかえましたが、やっぱり通天閣が大阪のシンボルで間違いないですね。

撮影終了後はみんなで串カツを食べに行ったのは言うまでもありません!(^^)



最後に、今日近くで咲きだした桜の写真もオマケで載せておきます♪




















まだまだ2~3分咲きなので、これからが楽しみです♪


最後までご覧いただき有難うございました。

Posted at 2019/03/30 17:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年03月16日 イイね!

神戸わんわんマルシェに行ってきました♪

神戸わんわんマルシェに行ってきました♪神戸ポートアイランドへ「わんわんマルシェ」イベントにR1で行ってきました!

「わんわんマルシェ」は、ペット関連グッズやペットフード、オーダーメイド雑貨などが展示、販売される人気の愛犬家のためのイベントです。


2






以前にも来たことがあるのですがその時はワンコのショッピング歩きの同伴ばかりで少し退屈だったので、今回はカメラを持って私は撮影メインで行くことにしました。


3





前回来た際に見たワンコたちは目一杯よそ行きのおめかしをしてきてましたので、神戸のおしゃれなワンコたちのスナップ写真が今回の撮影イメージです。


4





あまり大きいカメラやレンズだと気楽に撮らせてもらえないので、EOS RにコンパクトなEF50mm F1.8 II、いわゆる撒き餌レンズを装着。昔Kissの頃に1万円弱で買ったレンズです。これだと見た目にも小型ミラーレスくらいの大きさになります。


5




絞りは開放の1.8だとピントがシビアになりそうなので少し絞った2.8でどんどん撮りまくりました。手ブレ補正機能の無いレンズですが、明るい日中だとまず大丈夫ですね。


6





7




それにしてもバギーに乗ってるワンコが多いです。最近のワンコは自分であんまり歩かないのでしょうか?


8







9



赤い靴と赤い蝶ネクタイがマッチしてますね!



10



ワンコを撮る時は同じ目線でカメラを構えて、できるだけ目線をもらえるように念じています。



11




ワンコの写真を撮りたいと言うと、飼い主さんもよろこんで撮らせてくれるのが楽しいです。


12







13





50mmの単焦点は私にとっては慣れない画角ですが、少し中望遠よりで風景の一部をサクッと切りとるのにいいですね。



14





15




それにしても多頭飼いの方が多いのには驚かされます。



16






17



おしゃれなワンコはサングラスまでかけてます!



18





19



今回のお気に入りの中の1枚。色合いがおしゃれ!



20



うちのワンコBEBEくんは相変わらず犬嫌いなので抱っこばかりでした。



21







22



この子は愛想が良いので、あとから見たら何回も色んな場所で撮ってました。


23






24




販売されてる服はほとんどが手作り品でオーダーメイドもその場で受け付けているんですよ。



25




市販品ではなかなかない凝ったデザインのものも多くて可愛いです。


26




バギーに乗せてるのはオシャレだからで、お年寄りワンコというわけではないようです。

27




わんわんマルシェにデビューするにはしつけやマナーもある程度できてないとダメなので、みんな賢い子が多いですね。


28






29



見てるとワンコが先導してて、飼い主が後ろからついて行っているかのようにも見えますね。



30




人物だとこんなに自由に撮れないので、モデルがワンコってのは楽しいです。


31




スナップ撮影の練習としても、わんわんマルシェはいい撮影スポットですね。


32




人物とかのスナップでここまで寄った構図にしようと思うと200mmくらいの望遠レンズはいると思うのですが、ワンコは近づいて撮れるのがいいですね。


33




わんわんマルシェ、カミさんはショッピングやお友だちとのお喋り、私はワンコのスナップ撮影を楽しめていい1日になりました。また機会があればカメラを持って来たいと思います。


写真でオシャレな神戸のイメージ、伝わりましたでしょうか?
最後までごらんいただき有難うございました。

Posted at 2019/03/19 21:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2019年03月13日 イイね!

夕方ぶらりドライブに行ってきました♪

夕方ぶらりドライブに行ってきました♪最近、WRXに乗っていなかったので日暮れ間近ではありましたがドライブに出かけてきました。

峠に行く気分でもなかったので、セブンでコーヒーを買って大阪国際空港の外側をくるっと回ってスカイランドハラダでのんびりしました。


平日の夕方の空港ってほとんど人もいなくてゆっくりできますね。





ECUチューニングを施したWRXはまだほとんど街中走行ばかりなのでよくわかってませんけどね。何だか回転が上がるのが速いなぁ…なんて思います。






それと、お気づきだと思いますが、最近ちょっとずつパーツレビューを書いています。
みんカラのパーツレビューって後付けしました的なのが一般的で、新車時から元々付いてるパーツについて書くのに使う方って稀だと思うんですけどね。私はこのWRXもあまりカスタムはしないと思うので、クルマの個々の部分についての感想みたいなものだと受け取っていただけるとうれしいです。







何で一度に書かないのかっていいますと、みんカラってまとめて書くと目立っちゃいますでしょ!?買ってつけたアフターパーツとかじゃないのでなるべくひっそりとUPしたいわけです。(汗)







そのうちだんだんパーツレビューの写真を撮るのも密かな楽しみになってきました。サイドガーニッシュの写真もこの夕日の中で撮ったものです。今日は何について書こうかなぁなんて考えるのも楽しいです。もうパーツも残りわずかですけどね。







たまにはこうしてクルマと飛行機を眺めながらコーヒーを飲むのもいいですね♪(^^)



Posted at 2019/03/14 22:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2019年03月03日 イイね!

CP+2019 「写真家:鵜川真由子」CPC限定セミナーに参加しました♪

CP+2019 「写真家:鵜川真由子」CPC限定セミナーに参加しました♪前回の横浜CP+2019のブログの番外編となります。


3日当日のキヤノンフォトサークル会員限定セミナー、写真家鵜川真由子さんによる「日常の風景が作品に変わる~EOSS RPで切り撮るTOKYO~」の参加レポートです。


鵜川真由子さんは私が好きな写真家で、以前にも作品展に訪れたり、撮影実習に参加したことがあります。


もともと街スナップ写真に対し苦手意識があった私ですが、鵜川さんの作品を拝見しお話を伺って、以前より自分の中の苦手意識がかなり克服できたと思っています。


みんカラで皆さんブログにあちこち行かれた際のスナップ写真って載せておられますよね。そういう時にいつものありきたりな写真じゃなくて、インスタ映え?するちょっといい写真が撮りたいと思いませんか。

今回のセミナーは参加者限定でしたので、全国の鵜川真由子作品ファンのために、講座の内容をまとめてみました。一眼、スマホ、コンデジに拘わらず、参考になると思いますので、よろしければご覧ください。





日常の風景が作品に変わる
~EOS RPで切り撮るTOKYO~



スナップとは何を切り撮るのか?

自分の琴線に触れるものを何でも撮る
わざとピントをはずしてみる
日常から目線や視点を変える
遊び心を持って切り撮ってみる

ロードムービーのように登場人物を入れてみる
知らない人をファインダーで追って振り向いた瞬間を撮る
SS125~250秒で歩きながらファインダーを見ながら撮る
フレーミングはあまり考えると普通になってしまう
感覚的に自分の気持ち良い場所を探して撮る
鏡やガラスに写ったものを撮ると普段とは違うモノが見える






ランダムに撮る場合ときっちり撮る場合を分ける
自分が何を表現したいのかを考えると深みが出る
派手なものを追いかけて街の風景にハメ込む
感覚的なんだけど気持ちのいい構図を探す
どんどん撮ると自分が好きなものが見えてくる

夕陽を入れるとセンチメンタル、ドラマチックになる
真っ暗になる少し前、夕焼けと夜の間の時間を撮る
何でも無いものでも光と影を模様として取り入れる
雑踏の中で1/4~1秒スローシャッターで撮る
まぶしい光の時は液晶パネル(バリアングル)を活用する
冬ならではの光と影だけでファンタジックな表現をする

雨の日は傘、横断歩道のシマシマなど真上から撮ってみる
バリアングルは色んな角度、視点から撮れるので活用してみる
人の表情を入れず影絵のようにすると、ファンタジックな表現になる
開放ばかりではなく、液晶を見ながら絞り値を変える





電車やエレベーターに乗ると上からの景色を撮ってみる
1/30秒くらいで遠景にピントを合わせて近景をブラしてみる
ガラス越しの風景は液晶を見ながらピント位置を自分好みにする
この時間にここにいないと撮れないものを撮るのがスナップのよさ
影やシルエットを絵本のように使うとファンタジックな表現になる
雨の日は水たまりができたりするし、面白い写真が撮れる

花やワイングラスで35mm単焦点レンズのボケ感を試してみる
空の色は毎日違うので、新しい発見ができる。心が豊かになる
身近なスナップだけでなく美しい風景も出会ったら逃さず撮る



身近なもの、いいなと思ったらどんどん撮る
あまりちゃんと撮らない。構えて撮りすぎない
自分だけの表現、自分だけの視点、切り撮り方を見つける



以上となります。素敵な1枚を撮ってみてくださいね。


鵜川真由子さんの作品はご本人のwebサイトでも公開されています

https://www.m-ukawa.com/




最後に恒例のツーショット記念スナップ(^^)





ご覧いただき有難うございましたm(_ _)m
関連情報URL : https://www.m-ukawa.com/
Posted at 2019/03/07 18:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年03月03日 イイね!

横浜2日目"CP+2019 カメラと写真映像のワールドプレミアショー"に行ってきました♪

横浜2日目"CP+2019 カメラと写真映像のワールドプレミアショー"に行ってきました♪横浜2日目はパシフィコ横浜で開催の「CP+2019(シーピープラス)」に行ってきました♪

当日は朝から雨だったので、お友だちのFreude am Fahren@F32(まっくろれがし)さんが真っ赤なBMWでホテルまで迎えに来てくれました。

私の目的は、好きな写真家のセミナーやトークショーで作品を撮影したご本人から直接、お話を聴くことです。撮影した時の状況やどんな気持ちで撮ってたとか、どういう機材でどういう設定で撮ってたとか、そういうことをお聴きすると、より作品に対する理解も深まりますし自分が撮影する際の勉強にもなるんですよね。


会場に入っていくとNIKONブースで熱弁をふるっておられたので、さっそく聴講しました。あとで調べたところ阿部 秀之さんという写真家の「ニコンZを8か月間使ってわかったこと」でした。




カメラ専門誌での執筆でも有名な方のようで、NIKONのフルサイズミラーレスの長所をとても詳しく話しておられました。NIKON Zは新しい広角レンズとの組み合わせも周辺画質、ディストーション?の無さがスゴイみたいです。

その後私はまっくろさんと別行動で別の会場に。そこでのお話はまた番外編にてまとめさせていただきます。


その後はまた合流してお昼を食べ、キヤノンブースで飛行機写真家の岡本豊さんのお話「EOS Rで魅せる787 Dreamliner 光と影。」を聴きました。




岡本先生はEOS学園大阪校の講師でもあり、私のカメラ友だちの師匠でもあるので、前から一度お話を聴いてみたいと思っていました。お友だちと同じでANAの787が大好きだそうで、「787愛」について語っているうちに、肝心のカメラEOSRの話より787の素晴らしさの話が増えてしまったのには会場も大笑いしました(^^)


その次はまっくろさんのリクエストで、ニコンブースで野鳥や飛行機の撮影を得意とする中野 耕志さんのお話「WINGS ニコンで撮る野鳥写真・飛行機写真」をお聴きしました。




鳥撮影というと高倍率の大きなレンズと高速連写のできるカメラということですが、ニコンから新しく出た500mmのレンズのことを「軽い!コンパクト!」と評されてました。私には超巨大な大砲レンズに見えたのですが、もう基準となるサイズが違うのでしょうね(^_^;)





中野先生はこういった軍用機の撮影のために、何年も何年も狙った構図で撮れるまで外国に行かれているそうです。飛行機単体だけでなく風景の中に飛行機を配置した構図を狙うその研究熱心さと執念は「さすがプロ!」と驚嘆しました。



この後はどうしようかなと思っていたら、ちょうどキヤノンブースで鶴巻育子さんのトークショー「「いい写真の予感。EOS RP in CROATIA」が始まるということでしたのでそちらに移動~!。




鶴巻さんには以前大阪でのセミナーでも過去2回お会いしていて好きな写真家さんです。彼女が撮るスナップ写真はいいんですよね~。

CANON GRAND PRESENTATION 2015 in OSAKA

CANON GRAND PRESENTATION 2016





今回はクロアチアの旅スナップということもあって旅情感あふれる素敵な写真ばかりでした。言葉が通じなくてもカメラを向けて写真を撮ることで心を通わせることってできるんですね。鶴巻さんのお人柄もあるんだと思いますが、素敵だと思います。




「EOS RPなら誰だってこんな風に簡単にキレイに撮れちゃいますから、とにかくカメラを持ってどんどん出掛けてください!」こんな風に言われたら私もどんどん撮りに行きたくなっちゃいます(^^)






早速というわけではないですが、会場脇に置かれたビートルを撮ってみました(^^)背景の建物の絵をボンネットに映り込みで配置して旅行スナップっぽく撮ってみましたよ♪


その後は16時から私の師匠山本学先生の「『Japanesque』~日本的な『情』を感じる風景~」へ。頑張って座席取りをしていると最前列でカメラ友だちが呼んでくれて真ん前で見ることができました。





スライドの最初のほうでパソコンが止まってしまい面白いところで画面が停止!先生は困って大汗をかいて「しょうもないギャグ入れるんやなかった・・・」とぼやいておられましたが、見ている客席は大笑いでした。





ブースの横には山本先生の応援で、名だたる有名な写真家さんたちが5~6人以上集まってきてすごい雰囲気になってました。たぶん客席の人たちは「山本学ってそんなにすごい写真家なのか?」って思ってたと思います。







先生が紹介する作品の中には、私たちと一緒に撮りに行った時のもの、以前拝見したことのある作品もあって、私にとってやっぱり見ていて一番作品のことを理解できるのがうれしかったです。







私も先生とともに新しいJapanesqueを探していきたいですね♪







終了後には山本先生と一緒に記念写真をお友だちのスマホで撮りました。当日は大阪から教室の生徒たちが私を含めて4人も来てて先生も喜んでくれました。先生にまっくろさんを紹介し写真にも一緒に入ってもらいました。この写真、キヤノンギャラリー銀座でこの前まで個展を開いておられたGOTO AKIさんが撮ってくれてます(^^)







Facebookにアップされてたチームキヤノンの集合写真。日本の写真文化、カメラ文化を牽引している写真家たちとキヤノンスタッフの皆さんです。山本先生、足を組むのがちょっと苦しそう・・・(^_^;)







会場を出た後はせっかくの再会なのでまっくろさんのBMWに乗せてもらってドライブ&カフェへ行くことになりました。







時間ももったいないのでと近くにある大さん橋のこちらの素敵なカフェをまっくろさんにご案内いただきました。美味しいコーヒーをいただいてまったりと1日を振り返ってました。その後は有り難くも駅まで送っていただいてお別れ。まっくろさん有難うございました。今度はWRXでまっくろさんに会いに横浜に来たいなぁ・・・。






この後は次の番外編で、CP+会場内でキヤノンフォトサークル限定で開催されたセミナー、写真家鵜川真由子さんによる「日常の風景が作品に変わる~EOSS RPで切り撮るTOKYO~」の参加レポートを書こうと思います。どうぞよろしくお願いします。
関連情報URL : http://www.cpplus.jp/
Posted at 2019/03/07 18:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation