• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

近所のチューリップとかを撮ってきました♪

近所のチューリップとかを撮ってきました♪今年はチューリップ撮影に行けそうにないなぁと思ってたら近所の花壇に咲いてたので撮ってみました♪

昨日キヤノンギャラリーで写真家の斎藤裕史さんのマクロ写真を見てたら自分でも撮りたくなったのです。

カメラと三脚を持って家から30秒くらいのとこで撮影開始。三脚は高さが合わず使いませんでした。



2. 赤いチューリップ満開でした♪








3. もう週明けまで待ってたら見頃を逃してしまうでしょうね。








4. チューリップの花芯です。肉眼で見るより大きく撮れます。








5. 紫のパンジーも隣で咲いてました。








6. 咲いてるチューリップの中をレンズで覗き込んだらこんな感じ。








7. 幻想的なマクロの世界です。








8. なんだかわからないと思いますがこれもチューリップです。








9. これもチューリップです♪








10. デイジーかな?マーガレットかな?








11. パンジーの花脈がとってもキレイ!








12. チューリップといえばお尻を撮らねばなりません!





わずか30分弱の撮影でしたが手持ちなので数撃ちゃ当たるで100枚近く撮ってました。ピント位置をマニュアルで合わせながら撮るのは楽しいですね!久しぶりにマクロレンズを持ち出しましたが春はマクロがいいですね!


撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
エクステンションチューブEF25II

最後までご覧いただき有難うございました!
Posted at 2024/04/13 18:36:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月10日 イイね!

”愛車と桜2024” WRXと桜を撮ってきました♪

”愛車と桜2024” WRXと桜を撮ってきました♪毎年恒例の”愛車と桜”散りぞめですが何とか撮ってきました♪

過去の愛車と桜はこんな感じ。

2021年03月29日 愛車と桜2021・WRXSTI RA-R
2023年04月01日 ”愛車と桜2023” WRXと桜を撮ってきました♪

それ以前のは写真を保管してるフォト蔵が不調で見えなくなってます…(T_T)




2. 今年の写真は晴天ではなく曇り空。なので夕方から夜にかけて写真を撮ることにしました。場所はいつものとこです。








3. 真ん中どーんばかりでなく桜との構図を探ります。ちらっとGTウイングを見せたりします。








4. 縦構図も撮ってみる。絞ってスローシャッターで撮ってるので、三脚を使用しているのに微ブレしてボツなのが多かったです。








5. 日暮れが近づいてきて行き交うクルマがライトONしだしたので、光跡を入れて撮影開始です!








6. 光跡の入り具合は完全に偶然の産物なので、数撃ちゃ当たる方式です。ちなみにこの写真でシャッタースピードは6秒です。








7. WRXのコの字LEDがだんだん明るくなってきてるので周りが暗くなってきてるのがわかると思います。








8.光跡がクルマにかぶったらボツなのでこれなんかはギリギリOKです。








9. 今年はパキッとしたライトアップ写真を嫌って、ふんわり幻想的な雰囲気に撮ってみました。これでシャッタースピードは8秒。








10. 18:38、日没しました。これがシャッタースピード10秒です。まぁまぁ自分のイメージしていた写真が撮れたので”愛車と桜2024”は完了です。



今年は天気のいい日がなかなか無かったので愛車と桜は無理かなぁと思ってたのですが、何とか最後に撮ることができてよかったです。

撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
RF70-200mm F2.8 L IS USM
Kenko Black Mist No.1 フイルター
Manfrotto 055 PROカーボン三脚
現像:Digital Photo Professional 4.0


最後までご覧いただき有難うございました!
Posted at 2024/04/11 14:51:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月05日 イイね!

大阪・池田 五月山公園~水月公園に行ってきました♪

大阪・池田 五月山公園~水月公園に行ってきました♪キヤノンさんからお貸しいただいているレンズRF85mm F2 MACRO IS STMを持ってこの日の午後もお出かけしてきました。

まず最初に行ったのが五月山公園。桜の名所と言われていますが、昔咲いてた桜が全部伐採されてて歩道になってました。昔は提灯が吊るされて風情があったんですけどね。

R1を駐車場にとめ、五月山動物園の前でパチリ!まだ全体的には少し早かったようです。




2. 枝垂れ桜がきれいに咲いていました。








3. 中には満開の桜もありました。








4. こちらの枝垂れ桜はあともう少し楽しめそうです。







5. 桜じゃないのかなぁと検索したら「ハナカイドウ」だって。かわいい花ですね。








6. 五月山公園はイマイチだったので、近くの水月公園に。ここはけっこう穴場だと思います。近くのコインパーキングにとめたのですが公園の無料駐車場はガラガラでした^^;。








7. 池田市の友好都市である中国・蘇州市から贈られた「斉芳亭」が水面に映えてます。








8. ここもまだちょっと早かったのですがきれいな桜にBEBEもうっとり♪








9. 桜と愛車も撮りたいですが今年はどうやら難しそうです。








10. 後ろにそびえる山が五月山。山桜がキレイです。








11. 「斉芳亭」の説明板。中国の方もここに観光に来るのかな。








12. ピント位置が2つに分かれてしまった。これは先生に指摘されるな。そういえば昨年秋から休んでいた写真教室、今月から復帰します!また頑張ります!








13. 花芯が見えたらよかったなぁ。もっとローアングルでとるべきでした。








14. 鳩。AFが遅いこのレンズなのに合焦するまで飛ばずに待ってくれました。








15. これも調べたら「グミ」の花だって。珍しいし可愛いですね。








16. ここからは岩合さんチックに。地域猫が2匹遊んでました。








17. この後こっちに向かって歩いてきてレンズに頬ずりしてくれました。歩いてくる写真は瞳に合焦のピピッって音はしてたんですけどAFが遅くてピンボケでした…。








18. もう一匹の子も桜耳ですね。とても人懐っこいです。








19. ゆっくり近づいてきてくれたので完璧にピントが合いました!








20. 微妙に鼻ピント。ファインダーでは瞳にフォーカスしてるんですけどね。これがこのレンズの性能なのでしょう。まぁよく近づいてきてくれました。




帰りは箕面ドライブウェイを一周りして山桜を満喫して帰りました。奇跡的にも追走してくるクルマがまったくいなくて、20km/hくらいで桜を見ては止まりながらゆっくり走りました。こんなにゆっくり箕面を走ったのは初めてかも!


撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
RF85mm F2 MACRO IS STM

最後までご覧いただき有難うございました!
Posted at 2024/04/08 13:20:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月04日 イイね!

千里川で春を85mm単焦点で撮ってみました♪

千里川で春を85mm単焦点で撮ってみました♪キヤノンから製品モニターでお借りしている中望遠単焦点レンズ”RF85mm F2 MACRO IS STM”で、近所の春を探してきました♪

実はこのレンズが製品モニターで当たるのは2回目。なかなかくじ運と組み合わせがいいようです。

2023年01月08日 今年の撮り初めに大阪・箕面勝尾寺に行ってきました♪

2023年01月12日 伊丹空港でWRXを撮ってきました♪

2023年01月15日 とんど焼きとドッグカフェに行ってきました♪

前回はEOS R、今回はEOS R6 MarkⅡにつけて撮影してみました♪


2. ヒメオドリコソウ(ホトケノザ)いわゆる雑草ですね。これは食べられないそうです。








3. 桜も満開に近づいてきました♪








4. このレンズ、ハーフマクロ機能もあるのでよく寄れます。いいボケですね。








5. 近所の学校の桜。フェンスの穴から撮りました。お花見したい!








6. 花韮(ハナニラ)。風が強くてピントが合わせづらかった…。








7. BEBEとハナニラ。








8. ムスカリ。背景にはハナニラを持ってきたのだけどボケすぎかな?









9. 河津桜もよかったんだけどソメイヨシノに惹かれるのは日本人の性ですかね。そういえば1970年の万博のマークは桜でしたね。あれはいいデザインでした。来年の関西万博のマークも50年経っても古さを感じないデザインにすべきでしたね。








10. ハナズオウ(花蘇芳)これも団地の方が植えたものです。








11. オオキバナカタバミ。昔は園芸用だったそうですが今は野生化したんだとか。








12. スノーフレークには「雪片」「ひとひらの雪」という意味があります。花言葉の「純潔」「汚れなき心」は、スノーフレークの清楚で可憐な花姿からつけられました。








13. 曇りの日の桜を見上げて撮るのは難しいですね。スピードライトがあるといいかも。








14. ワンコ友達のお宅ののトキワマンサク。この時期が一番キレイかも。








15.千里川の川土手にはたくさんユキヤナギが咲いていたのですが、昨年かなり伐採されてしまいました。今年は小さめです。







16. タイトル画像にしてもいいくらいお気に入りの1枚。桜の蕾って可愛いですよね。








17. ヤグルマギク。道端に咲く小さな花の一輪にさえ、花びらがあり、雄しべや雌しべ、ガクがあり、必要なものすべてが整えられています。人間には決して作り出せない、その完璧な造形美。








18. タンポポもいいレンズで撮れば素敵な作品になります。花芯がループしてるのって初めて知りました。さすがハーフマクロです。




今回はBEBEの散歩の途中で咲いてた花を撮ってみました。この時期桜ばかりがとりあげられますが、他にも可愛い花が咲いてて癒やされます♪

85mmは焦点距離が長くて初心者には扱いにくいレンズですが、使いこなすと楽しいレンズです。ただこのレンズAFがイマイチなのでMF多用なのとクルマ撮影には少し短いので、なかなか買おうという気にならないんですよね。写りはシャープでとてもいいレンズです。

追伸:先日、千里川の雑木林伐採反対の署名を大阪府の担当部局に提出しました。署名は私一人でオンライン署名で募り、2月からの2ヶ月で「856筆」集まりました。X(Twitter)のみで告知募集した割には沢山の方にご協力いただきました。地域の別の方が紙の署名で約100名集められたので合わせて1,000近くになりました。この自然が保護されるよう願いが行政に届くといいのですが…。


撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
RF85mm F2 MACRO IS STM

最後までご覧いただき有難うございました!☺️
Posted at 2024/04/05 13:44:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年04月04日 イイね!

一番上質で快適なスバルのSUVワゴン アウトバック♪

一番上質で快適なスバルのSUVワゴン アウトバック♪街乗りから高速道路、ワインディングと道を選ばないのがこのアウトバックです。今回試乗したのは”アクティブxブラック”というよりアウトドア志向の最高級車でした。

この個性あるデザインと上質な乗り味が4,510,000円〜から手に入ることはかなりコスパがいいと言えます。

Posted at 2024/04/04 17:31:18 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123 4 56
789 101112 13
141516 1718 19 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation