• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

近況報告

近況報告父の葬儀が24日の土曜日に終わりました。

私は病院を一時帰宅して通夜と葬儀に長男として参列ししましたが無理が祟り体調が悪化して、出棺後に急遽病院に戻って治療を受ける始末となりました。

でも葬儀には私の地元の昔からの友人の、市議会議長、府議会議員、市議会議員たちや自民党の衆議院支部長、地元の企業経営者らのそうそうたる顔ぶれが顔を揃えてくれたので、いいはなむけになったのではと思います。

供花や弔電もたくさんの友人企業経営者や弁護士たちからいただきました。喪主の母も驚いて喜んでいました。私も若い頃地元で青年会議所(JC)活動を、一生懸命コツコツやってきた甲斐がありました。いい親孝行ができたと実感しました。

父も現在ライオンズクラブ、姉もロータリークラブに所属してるので、来賓はそれなりにあったのですが、実際には私の来賓が一番多かったので私も無理を押して頑張って参列した甲斐がありました😊。


今回の父の訃報、私はこのみんカラ、Facebook、青年会議所事務局のFAXでのみお知らせしました。InstagramやX、LINE、@はあんまり関係なかったり二重連絡になると思ったのでお知らせしませんでした。海外も含めてたくさんのお悔やみコメント、弔電、供花、参列を賜り、心よりお礼を申し上げます。連絡漏れがあった方にはお詫び申し上げます。

私のFacebookは主に地元の同窓生や青年会議所時代の友人、留学時代の友人や写真関係の友人そして親戚に限定して地味に普段使用しているのですが、今回の父の訃報では予想外に活用できて、これまであまり繋がりのなかった親戚や知り合いが参列してくれたりして旧交をあたためることができてたいへんよかったです。

病院に戻ってすぐ点滴治療をして昨日はがん治療を再開できましたので、今はあと半月のがん治療を頑張るだけですね。

毎週、サイトカイン放出症候群という副作用が強くなってくるので身体はたいへんですが、病院生活には慣れてきました。あともう少し頑張ります。

近況報告でした。

PS.ちなみに画像は流行りのChatGPTのジブリ風で写真を変換して義兄が送ってくれたものです。マスクをしてるのが私です。(若い!)
Posted at 2025/05/27 09:43:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年05月19日 イイね!

父の訃報

私の父が今朝亡くなりました。
89歳でした。

パーキンソン病を持病に持ち、脳腫瘍と大腸がんのステージ4でもう治療はできなかったので、自宅で点滴で栄養をとりながら療養しておりました。

寝てばかりでほとんど意識がなく、自分で食事もとれないので、本来なら医療施設での介護療養が必要なレベルでしたが母の意向もあり、私たち家族とヘルパーさんで交代で介護をしてこれまで見守ってきました。

昨日私は入院の一時帰宅の際、何だか父にき呼ばれたような気がして会いに行きました。寝てて反応はなかったのですが、最期に会えてよかったです。

うちはさほど信仰心はありませんが、浄土真宗です。浄土真宗では、亡くなった人はすぐに極楽浄土に往生すると考えられています。そのため、遺族が喪に服す期間や行動を制限する意味がないのだそうです。なのでみんカラにも書くことにしました。父はもう極楽浄土に行ったんだなぁとしみじみと感じます。

葬儀はこの週末。母の意向で盛大にやるみたいです。世間は家族葬が流行りだよと言っても聞く耳を持ちませんので、何も言いません。

その前に私ががんの入院治療の真っ只中で、葬儀に参列できるかどうかも全くわからないレベルです…。

私たち夫婦にとって初めての親の訃報でこれからどうなるのかわかりませんが、まずは目の前の自分の治療に専念したいと思います。

大往生でおだやかな最期だったのでいいねはご遠慮なくつけてやってくださいね。
Posted at 2025/05/19 19:55:26 | コメント(24) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:0回
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:②
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/19 03:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月08日 イイね!

今日からまた入院です!

今日からまた入院です!今回は約1ヶ月入院することになりました。

前回入院した際に採取した私の血液(リンパ球)はアメリカで約2ヶ月掛けて癌をやっつけるCAR-T細胞に培養されます。

そこで培養している間、癌をできるだけ小さくしておくために、今回は別の癌治療を行うことになりました。

今回の治療はエプキンリという最近保険適用になった新しい薬です。抗がん剤ではなく免疫療法の一つです。

副作用があるので最初の1ヶ月は入院して治療、問題がなければ退院して通院治療という予定となります。

私の癌(悪性リンパ腫)は今回まだそんなに大きなものではないのですが、再発を繰り返している難治性なので打てる手段はどんどんやっていこうという前向きなものです。

今回のベッドは窓際でとても見晴らしのいいお部屋です。大阪のまちがよく見えます。

副作用がひどくなければ重篤になることもないそうなので、できればのんびりと過ごしたいと思います😊。

あまりいい話ではないですが、はげましのいいね👍はよろしくお願いします!😊
Posted at 2025/05/08 13:06:02 | コメント(24) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年04月20日 イイね!

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを撮りに行ってきました♪

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを撮りに行ってきました♪写真教室の撮影実習で奈良県にある「県営馬見丘陵公園」に行ってきました♪

この日は入院の前日でした。今回の入院はCAR-T細胞療法の第一段階として血液の中のリンパ球を採取するというものでした。カテーテルを太ももに刺して血液を採取しそれを遠心分離機にかけてリンパ球を含む白血球をとりだすのですが、それにかかった時間が5時間半!おまけに血液が固まらないようにカルシウムを減らすので全身がしびれて感覚が無くなるという副作用がひどくて、死ぬかと思うほど辛かったです。撮ったリンパ球はアメリカに送られて、2ヶ月後がんを攻撃する細胞に培養されて戻って来る予定です。その間もエプキンリという新しいがん治療をおこなうのでGW明けにはまた入院です…。

入院中に撮影した写真のセレクトと現像をしようとノートPCにデータを入れていったのですがとてもその余裕がなく、本日ようやく写真がお披露目できるようになりました。

奈良の馬見丘陵公園は西名阪自動車道の法隆寺ICから近いところにあり、県営で年中お花がとてもきれいな公園です。関西ではここか淡路島の国営明石海峡公園がお花の手入れが行き届いていてキレイだと思います。

私も数回撮影で訪れていますが、一昨年真夏にひまわりの撮影に来て熱中症で倒れた思い出もある公園でもあります。撮影に熱中しすぎないようにしなければいけません…(^_^;)

先生からの撮影アドバイスはこちらです。
備忘録ですが参考になればと思います。

・曇りですのでお花を撮るには最適なお天気です。
・お天気的に基本的には望遠レンズ側で撮ることになります。
・植物図鑑にならないように。アートなお花の写真を心がけてください。
・この花と決めたら次は背景をどうするかを考えてください。
・次にピント位置をどうするか手前にするか奥にするか考えてください。
・チューリップのお尻の位置、花びらの重なり位置にピントを合わせるなど考えてください。
・オートフォーカスよりマニュアルフォーカスを多用してみてください。
・多重露出なども使ってみてもいいです。
・F値は基本開放でそこから二絞り絞ったものも撮っておきましょう。
・ホワイトバランスはRAWデータなら後から変えてもいいですが基本は曇りです。
・同じ色ばかりではなく仲間外れの色にピントを合わせてボカスとかやってみてください。
・チューリップは背が低いので三脚は下げて使用してください。
・バリアングル液晶も利用すると撮りやすいです。
・露出はアンダーよりオーバー気味。ハイキーにしてもいいです。
・風が無いのでISO感度は400もあれば十分です。
・これはという花を見つけてどうすれば花が引き立つか考えて撮ってください。


2. 変わったチューリップも咲いていました。








3. ネモフィラも一部咲いていました。ネモフィラをキレイに撮るポイントは色温度を下げて撮影することです。








4. 紫の仲間はずれのチューリップを見つけたので黄色とオレンジの花をぼかしています。








5. 主題と副題の位置関係を考えながら撮ります。








6. 花を撮るときもカメラの設定は基本「忠実設定」にします。よくガイド本やネットでは「風景」などにすると良いと書いてますが、それは下手な人向けです。「風景」にすると彩度やコントラストが強調されますが、花がプラスチックのようにカチカチになり色飽和を起こしてしまいます。








7. 普通に撮ってるように見えますが、実はめっちゃローアングルでひざまずいて撮ってます。そうでないとチューリップのお尻は撮れません。








8. 先生は持ってる180マクロでよくこんな写真を撮っています。200mmの望遠で圧縮して、レンズの最短撮影距離で撮らないとこういう風には撮れません。








9. 同じキヤノン70-200F2.8のレンズでもEFの最短撮影距離は1.2m、RFでは0.7mに短くなっています。その分被写体に近寄って撮れるようになったのです。








10. 最短撮影距離の短さを生かすとこんなマクロ的な写真も撮ることが出来ます。








11. 変わった色のチューリップもありますね。








12. 背景の花が色んな色があると可愛いですね。








13. こういうまっすぐに並んでいるのを見るとガンダムシリーズに登場したフォーメーション、ジェットストリームアタックを思い出します。








14. 三脚をセットしマニュアルフォーカスでピントリングを回していくと肉眼では見えなかったきれいな風景が見つかったりします。








15. よく構図はセンスだと言われますが、構図は知識と計算ですね。何年経っても先生には遠く及ばないといつも思い知らされます。








16. 日の丸構図です。よく日の丸構図は駄目っていいますけど、難しいからなんですよね。








17. こうして撮るとチューリップじゃないみたいですね。赤いチューリップにも黄色い部分があるんですね。ピント位置は花芯に合わせています。








18. この日は標準レンズと70-200mmの望遠レンズを持っていったのですが、できればもっと長い100-400mmも持ってくるべきだったと後悔しました。馬見丘陵公園も手前に柵が出来ててなかなか近寄れなくなってます。やっぱり花壇の中に踏み込む人が多いんでしょうね。








19. 今回の写真もすべて露出とホワイトバランスはマニュアルで調整しています。風景写真にとってピント位置、絞り値の次に大事だと思います。








20. 主役が仲間外れなぐらい引き立っていること、ピント位置は主役のみに合わせること、いつも意識して考えていることです。





桜の次はチューリップかネモフィラ…と考えていたので、こうも美しいチューリップが撮れて幸せでした。後はシャクナゲや春ボタンも撮りたいところですが、体調面にも限界があるのでほどほどで満足しておかなきゃと自重しておきます。

先日、歴代愛車のECUをチューニングしていただいていた社長の訃報がありました。花の命も人間の命も儚いものだとしみじみ思います。社長のことはWRXを運転するたびに思い出すでしょうし、その精神というか生き様は私の愛車のECUの中に生き続けると思います。私も写真に今見た感動を封じ込めるくらい思いを込めてシャッターを切り続けていたいです。


撮影機材
Camera:EOSR6MarkⅡ
Lens:RF70-200mm F2.8 L IS USM
Marumi EXUS PL filter

最後までご覧いただき有難うございます!☺️

Posted at 2025/04/28 14:21:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ハンバートハンバートのNHK連続テレビ小説『ばけばけ』の主題歌になった「笑ったり転んだり」
宍道湖をバックに歌う歌声に感動しました~😊」
何シテル?   11/04 20:03
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation