• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月04日

道路の面白さ 

ドライブが好きと同時に「道路が好き」なんですけど、説明が難しい。普通に「道路が好きなんですよ」と言えば、「アスファルトの種類とかの話ですか?」とか言われちゃいそうなんで、普段から言いませんけど道路って面白い。道路ってのは時に風景になるし、建造物としても面白い。でもここでは単純に国道とか林道とかの”実際に走る道”としての、地図を見て「走ってみよう」という気になる道と言うものを考えてみる。こういう「どこが面白いんだろうな?」なんてことを考えちゃうのは、ソロなんで話し相手もいないし、特に集中して何かを聴いてるわけでもないのでドライブを楽しみながらそうなってしまうもの。そもそも「どこが面白いの?どこが好きなの?」ってのは他人に聞いちゃダメ、こういうのは好きな人の口から自然に出てこないといけないもの、好きな理由は人に聞くもんじゃない。そこでボクが自分から道路のどこが好きなんだろうと考えて出た答えが「決まりも無く、わからないものだから」や「道路にもストーリーがあるから」と実にいい加減だったり、それらしい理由があったり。でも道路ってよくわからんものでしょう。例えば国道マニアならその異常なルートに反応してしまう477号線。三重県四日市から大阪府池田を結ぶという時点で十分わからないのに、そのルートたるや地図だけでトレースしたことのあるボクに言わせれば、ケンカ売ってくる国道です。あるいはナビを買わせようとする国道です。有料区間あるわ、切り返さないといけない交差点あるわ..このルートに決めたヤツ出て来い、説明しろ...と、思ったけどお役人が1000頁くらいある資料を持って来て「読んでください」って言って来たら嫌だな。ま、こんな国道があるのも魅力だし。酷道(あくまでも国道であること)なんてのも、ここでボクが言いたい面白さの一つですね。今や観光地になってる階段国道、ここの経緯なんて手抜き仕事なんだけど、みんなやさしいもんね。責めずに楽しんでる。国道なら海を渡ったり、重複したり、そもそも1番から続いてるわけじゃなく、59号~100号までは欠番です。ルールが決まってるのかなんでもありなのかもわからないそんな道路。新しく作られて繋がったりしてこれからも楽しませてくれる。これが県道から林道までいろいろあり、初めて走る道ならどんな展開なのかワクワクする(重要)。道路の面白さに気付いたら、堂々と「道路好きです」と言いましょう。ボクはあちこちで口にしてますよ。「変な人」と決めてもらって結構。簡単に説明出来るほど単純な面白さじゃないもんね。
ブログ一覧 | はがねいち君のドライブ論 | クルマ
Posted at 2013/03/04 23:49:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風巻神社⛩️へ参拝
BNR32@須坂さん

汁なし担担麺「くにまつ」
こうた with プレッサさん

富士山Touring!毎年恒例の金 ...
バビロニアさん

気になる車・・・(^^)1262
よっさん63さん

【 ホワイト 】
ステッチ♪さん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年3月5日 0:02
はがねいちさん、こんばんは!

私も道路好きですよ(^-^)
端くれの更に端くれですけど

他人に認めて貰うものでも自慢するものでもないですしね
コメントへの返答
2013年3月5日 21:15
こんばんは♪

ドライブが好きな人にもいろいろですけど、
はっきり道路好きとはなかなか言わない^^;

しかもわざわざ文章にして訴える人も
あまりいない。まず尼崎に1人..
いやいや実は全国にたくさんいるんですよ。
2013年3月5日 0:11
「文章オンリー月間」、密かに応援してます(笑)

言わんとされてること、なんとなくうんうんと頷けますね。
けど、実践は自分には難しそうだな~
何しろ、国道59号から100号が欠番だなんて今初めて知りましたもの!(汗)
 (教えてもらって感謝です(^_^)
コメントへの返答
2013年3月5日 21:29
この土日も家に引きこもるならこの文章オンリー月刊決定かも?です^^

一方的に言いたいことを言い放つ快感がたまらんのでまだまだ続くのでよろしくです。

これは今のボクのドライブの話。ドライブの中身も変わって行きますからね、数年後まったく言うことが変わるかもしれません。その時はその時でまたここで言い放ちます^^
2013年3月5日 1:36
僕も道路好きです!
特に「車線」とか道路の線形?が好きで、小学生の頃に通学路の交差点の絵を描いて、勝手に左折レーンを増やしたり、道を付け替えたりして遊んでました。
人には恥ずかしくて言えませんでしたが^^;

今も初めてドライブする道だと、地図で見て自分が感じた印象と、実際に引かれている車線の構成のギャップを感じてワクワクすることがあります♪

・・・的外れなコメントですみません(汗)でも、こんな感じのブログ大好きです!ついテンションが上がってしまいまして。
コメントへの返答
2013年3月5日 21:45
こんばんは、いい話の展開ですね~(^^
口にして簡単に伝わるようなことって実はたいして面白くないんですよ。
本当に面白いって思うことは説明などしても
伝わらないことが多いような気がします。
なのに、説明しようとしてるのがボクのブログ
だったりします。反応してくれる人がいて
嬉しいですよ^^

道路には興味の対象がいっぱいありますからね、でも車線ってのは珍しいと思うので、今度熱く語って下さい^^;

少なくとも30編くらいは書いてやろうと思ってます^^ またよろしくです。
2013年3月5日 5:23
はがねいちの兄貴の言いたいこと何となくわかります(^-^)
ふと思ったんですが、送電線のルート(選定)と道路のルート、似てるとこがあるかも!?
用地買収が上手くいかなかったり(地権者が売ってくれない等)墓地があったり規制のある区域にぶち当たってやむを得ずとか・・・
そんな事を妄想しながら走るともっとドライブが楽しめるかも♪
走ってきた広い道路が急に狭くなってそこに家が建ってると「ここに住んでる人、頑張ってんな~」と思っちゃいます(^-^)
コメントへの返答
2013年3月5日 21:58
なるほど、送電線ルート。これは普通の人にはわからない世界だけど、どこか共通するところはありますよ。でも送電線の日本地図ってあると思うけど、これって秘密になってることあるんじゃない^^? 

>走ってきた広い道路が急に狭くなってそこに家が建ってると「ここに住んでる人、頑張ってんな~」と思っちゃいます(^-^)

ありますよ^^ そういう家、仕事のルートにあるけど、正直頑張ってると言うか、ここに関しては道路作る側の味方ですボク、こういうところってはっきり言って頑固な地権者が死ぬの待ってるだけですもん..近所ではその人が死んだらすぐ道が広くなりました。うーむ..
2013年3月5日 11:30
昔役所の道路関係の部署に道路の資料貰いに行った時に何で欲しいか聞かれたんで、「道路好きで」と答えたら「変わった人だな」だって(¨;)
プロってそんなもんなのか…
と思っちゃいました(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年3月5日 22:01
役所のその対応がどこかでボクの道路への興味に繋がってる気がしてきた^^;仕事と割り切ってる部分が大事な世界なんだと思います。

道路が好きで道路に関わる仕事に就いた人もほとんどいないだろうし(^^
2013年3月5日 13:27
ボクは道路がどんどん変化していくところに魅力を感じますね。海沿いのがけ崩れヤバ目の道はどんどんトンネル化されちゃったり(足摺サニーロードとか黄金道路とか)、昔は普通にあった素掘りの狭いトンネルが立派なトンネルに変わったり(東伊豆でも素掘りの離合できないトンネルもあったんです)と道が良くなって行く様子。また、寂れちゃった施設も感心あります。伊豆スカイラインの玄岳とか亀石峠のPA(亀石はガソリンスタンドまであった)とか全国にいっぱいあったドライブインとかね。有料道路が無料化された時に撤去された料金所とか写真撮っとけば良かったと思うね。ビーナスラインの白樺湖から美ヶ原まで5箇所も料金所があって、またかよ〜っとウンザリ。サイフは空っぽ。思いで深いです。
道路は常に変わっていくから楽しいです(^_^)
コメントへの返答
2013年3月5日 22:27
国道168号線とかも変化がすごいです、旧く険しい道と最新の地形お構いなしに突き進む高規格道路のギャップは。時にボクなどは「どっちかにして欲しいなぁ」とこの差について行けないくて(?)そう思うこともありますけど^^; 高速道路でも新名神から名神に合流して大津トンネルに入るとその差に年月を感じます。廃れちゃった施設の写真は撮っておくべきですね、鳴門スカイラインの売店とか廃れっぷりが芸術です。ドライブインはともかく料金所って無料化後もそのままにしておいて欲しいけど、やはりあれって撤去したくなるもんでしょうか^^?ビーナスラインも初めて走った時は3000円コースで往復なんかとても出来なかったこと思い出した^^;
道路の変化はそのまんま日本の土木技術と地方の政治を見ることになってここは素直に面白いと思います。ただ、旧道を埋めちゃうのは止めて欲しいです。
2013年3月5日 21:52
地図を見て、どのルートで走るか考えるのが面白いです。
8月は「道路ふれあい月間」と国道の電光掲示で見ますよね。
道路好きとしてはどういう行動をとるべきでしょ?
コメントへの返答
2013年3月5日 22:31
そうそう地図を見て妄想ドライブもドライブの楽しみ。そして実際にドライブに行けば、あらかじめ考えてたルートと全然違うルート走ったり..(ボクはこればかり)

道路のふれあい月間は「道路で寝て下さい」の意味だと思ってましたが、国土交通省のサイトに一応なんか書いてますね(^^
2013年3月5日 22:37
確かに477はどういう根拠で一括りにしたか疑問です。
ナビ無しでは辛いものがありますよね~^^。
コメントへの返答
2013年3月5日 22:52
10年以上前の話、謎を解こうとR477は助手席のナビ係が地図を持ち、2人がかりでトレースするつもりでも、国道を見失ったりしました^^ 謎は謎のままです。 

四日市でラーメン食べて帰ったっけ^^(でもこんなドライブ好き)
2013年3月7日 21:26
20年近く前に酷道ということで、
初めて興味もって行ってみたのが
477でした。
といっても、大原から西側だけど、
舗装してないのに国道と言えるのか?
とかツッコミどころ満載だったけど、
だいぶマシになりましたね。
まぁ百井の鋭角ターンの近辺は
変わりませんけど(^^
コメントへの返答
2013年3月7日 21:40
実は、土曜日に京都の山中に行ってみようかと思ってるんですよ。百井の鋭角ターンもアウトバックでは行ったことないんじゃないかな?

酷道ってのは関西近辺に多いのでありがたいです。雄大な北海道はなかなか行けないけど、道路の面白さはそりゃ本州でしょ^^; それもネタになる道は関西にも多い。

RX100をどこまで使いこなせるか、練習です。もちろんメインはフォーサーズですけど。

プロフィール

https://profile.ameba.jp/me食堂w」
何シテル?   12/08 21:44
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
全国を旅するに最高の相棒になると選んだのがアウトバック。ゆっくり走りますので煽らないでね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation