• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

岐阜県道435号御岳山朝日線 

岐阜県道435号御岳山朝日線 
燃料を気にしながら走るか(99%大丈夫です)、知らない県道に誘われてみるか..結局誘われて走ってます県道435号線。岳見峠から下って日和田高原に向かおうとすると幅2mの制限があったかな?こういう幅などの制限って本当にきつい場合と、たいしたことない場合とがあるんですが、普通の人とは違いボクなんか「何 ...
続きを読む
Posted at 2012/10/31 22:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年10月31日 イイね!

岐阜県下呂市にて2

岐阜県下呂市にて2
県道441号線で紅葉と御岳を楽しんだあとで向かうは岳見峠。ツイッターで話題が出たので行ってみました。県道441号線と435号線を繋ぐ道でここの岳見峠の名前はそのままですね、御岳を正面に見る峠でした。この峠ですが、ここまでの道が酷いんです。アウトバックはこの凸凹を楽しみましたよ。でも間違ってもローダ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/31 22:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年10月30日 イイね!

岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線 

岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線 
御岳パノラマライン、鈴蘭スカイラインなどの愛称があるが、なかなか険しい道で自販機すら見つからない県道だったりする。この日は時間的にきつかったので東から太平御嶽展望台まで行き、また戻るドライブになりました。それでもこの展望台からは午後の方が御岳もよく見えるし、これだけ晴れてくれたら大満足です。国道3 ...
続きを読む
Posted at 2012/10/30 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年10月30日 イイね!

倉越パノラマライン 

倉越パノラマライン 
霊峰ラインで登り、この道で下ってくることが多いボクのドライブ。実を言えば初めて御岳に来た時、まだ地図に載ってないこの道をブルーラインと間違えたんだけどそのまま走っちゃった(当然当時ナビなど使ってない)。そして以来お気に入りなんです。ブルーラインは標高こそあるけどロープウェイやらスキー場があってちょ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/30 22:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年10月29日 イイね!

長野県王滝村にて3

長野県王滝村にて3
ボクの御岳ドライブでは定番の県道473号線から霊峰ラインに進む。その霊峰ラインを走っている時、風が強く吹くとパラパラとカラマツの枯葉が降ってくる。そんな中でお決まりのカラマツを見上げる写真を撮りましょう、走ってる時、歩いてる時には気が付かなかった自分好みの素晴らしい景色が実は頭上に展開してたりしま ...
続きを読む
Posted at 2012/10/29 21:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 長野 | 旅行/地域
2012年10月29日 イイね!

霊峰ライン 

霊峰ライン 
Google Mapでは白崩林道とありますが、ボクが利用する地図は霊峰ラインですね。ボクの御岳ドライブで外せないのが実は霊峰ラインだったりします、カラマツ林の中をズンズン標高を上げて行く林道。もうひとつの特徴はこの道への県道からボチボチ正体を見せて来ますが、石材所があり、さすが山岳信仰の山ですねと ...
続きを読む
Posted at 2012/10/29 21:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年10月28日 イイね!

長野県王滝村にて2

長野県王滝村にて2
紅葉ドライブもこの年は久しぶりに御岳の方へ。アウトバック納車されてすぐ紅葉ドライブに行ったのが御岳だったから、この時期はそれ以来になる。4時半に出発して中央道の中津川インターへ、そして国道19号線、県道20号線とお決まりのルートでまず自然湖というところを目指す。王滝村の奥地になる滝越というところへ ...
続きを読む
Posted at 2012/10/28 13:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 長野 | 旅行/地域
2012年10月26日 イイね!

和歌山県田辺市にて2

和歌山県田辺市にて2
県道221号線の峠(名前はないけど深谷峠?)は新深谷トンネルで楽に通過。この県道自体は走りやすいだけであまり印象がないのだが、旧道でまだ生きているこのトンネルがなんとも好きだったりする。前回はここの写真だけ撮っておこうと向かったが行けなかった。今回は何がなんでも行くつもりだった。昭和24年開通で6 ...
続きを読む
Posted at 2012/10/26 22:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2012年10月25日 イイね!

木守平井林道 

木守平井林道 
和歌山県古座川町~田辺市大塔の国道371号線未通区間を連絡する林道。古座川からこの林道を抜けて行くつもりだったが、大塔の地名が案内に出てこないので心配にあった。それどころか案内標識では大塔の文字が消されている。大丈夫かな?と思いながらも通行止めではなさそう。いきなり舗装を引っ剥がしたダートになった ...
続きを読む
Posted at 2012/10/25 23:08:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブルート紀伊半島 | 旅行/地域
2012年10月24日 イイね!

国道371号線 

国道371号線 
大阪府河内長野から和歌山県串本町まで続くこの国道。未通区間もあるし高野龍神スカイラインだったり姿をコロコロ変える道で「あれ?371号ってどこかで見たぞ?」ってことになりそう。紀伊半島のいわゆる酷道のひとつ。ここでは串本町から古座川町の部分について。古座川の一枚岩近くで県道229号線の通行止めを知り ...
続きを読む
Posted at 2012/10/24 22:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート紀伊半島 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation