• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

岐阜県道323号鹿倉白山線その2 

岐阜県道323号鹿倉白山線その2 国道256号線から次は県道322号線で小川峠に行こうと思ったところで、「あれ?もう?」と左折したんだけどこれは県道323号線、なんだ東海北陸道の美並インター近くから大峠目指したあの県道じゃないか、さっきまで重複してたのね。この道は行き止まりだから..と思いきや明宝まで21キロって新しい案内があるね。そいでもって大型車通行不可と来た、なんだろ?鹿倉峠でも行けってことか?と言うわけで行ってみます。地図を見るといくつも分岐があり、みんな行き止まりなんだが、「明宝」の案内に従うと快走路が出現、「こ、これか..」とニヤッとして進んで行く。すると満を持して相谷トンネル2722mの登場、ぶっちぎり快走路出来てるじゃん。だけど大型車通行不可ってのがわからんですね。この時点でボクは勝手に国道472号線に繋がると思い込んでました。この道路(ふるさと林道和良明宝線)にはオチみたいなものがあって、この道は県道86号線の狭い峠道に接続してる、何で?って感じ。これが大型車通行不可の意味か、なんで国道に繋げないかな?そこまでしておいて..突き詰めて調べるとやれ補助金だの何だのと話は行くんだろうな、利便性とかどこにもないよね。完成後3ヶ月しか経ってない道路を間違えて左折したところで見つけたけど、嬉しいんじゃなく、疑問が残ってしまいました。この林道はとりあえず来年買う地図でますチェックしましょうかね。この写真はまさか使うとは思ってなかったもの、クルマより「明宝21km」の方が陽を浴びて主役になってます。愛車は影の中..
Posted at 2012/11/14 22:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年11月13日 イイね!

岐阜県道63号美濃加茂和良線 

岐阜県道63号美濃加茂和良線 結構長い県道で一部だけ走りました、またいつか未走行部分も走りたいと思います。ボクが走ったのは県道323号線と合流するところから和良の国道256号線(終点)まで。この走った区間でまず「おぉ!」と思ったのが写真の場所、普段は使われていない建物かな?思わず立ち寄ってしまった。集会所みたいでしたね。道路は2.0の全幅規制の標識を見かけましたが、写真の場所の先がちょっと狭かったかな?峠道より集落内がちょいと狭い感じ。でも普通にこんなもんでしょう、田舎の集落内の道は。峠道部分は杉林の中を行く、まだ紀伊半島でのドライブでトラウマになりそうなほどの杉林の道を走った後遺症があって「また杉かあ..」とあっさりした反応でどんどん進む、峠もクルマから降りることなく走り抜ける。どうもボクの走った区間での県道の見どころは野々倉の集落かな?家の感じがもう都会ではどこにもないもので、映画のセットに出て来そうな懐かしい日本家屋。他人の家をジロジロと眺めちゃいけないような気もするし、そんなことしてたら怪しまれますよね。だからさりげなく...やっぱりジロジロ見ます。終点の和良の近づくと快走路になっちゃいました。残念だな。来年は美濃加茂あたりからの岐阜県南部の県道ドライブをやりたいので「またいつか」なんて冒頭で言ってますが来年にはお世話になりますね。
Posted at 2012/11/13 22:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年11月12日 イイね!

岐阜県道323号鹿倉白山線 

岐阜県道323号鹿倉白山線 4時半の目覚まし時計に負けずに起きました。朝やってる宗教のお話をラジオで聴きながら名神高速を東へ、草津PAで早速眠気に負けるがその後は耐えました。土曜日の朝は一週間の仕事の疲れとドライブ行けるワクワクから出てくる元気とやる気が混ざってますからね、やる気満タンでも突然フラっと眠くなるのよね、それがだいたい滋賀県に入ったあたりからですね。このドライブは3週続けての岐阜県ドライブ、ただ前の2回は紅葉メインでしたので、今回はとにかく県道を走ろうというのが目的、実際はどうなるやら...が、ボクなんだけど東海北陸道で美並インターまで来て、すぐにこの県道へ、道が良くなったと思ったら立派なトンネルに吸い込まれそうになってしまい慌てて戻り大峠を目指します。この羽佐古トンネルがメインのルートになってるので県道は?現役ですね、良かった。とホッとしたところで写真を撮っておきます。いい曲がり具合です、これだから古い道は楽しいよね。峠は交差点になってました。ボクとしてはかろうじて合格(?)の峠、見どころもなにもないけどね。とりあえずクルマから降りてとりあえず1枚でも写真撮ったので合格(?)ライン。クルマから降りずに「あ、ここか?」とそのまま通り過ぎることが多いんですよ。だからクルマから降りた時点でボチボチの納得なのだ。高速道路から一般道に出て元気が出て来た。今日は走りまくるぞ。
Posted at 2012/11/12 22:09:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年11月11日 イイね!

旧国道158号線(新軽岡峠) 

旧国道158号線(新軽岡峠) 場所は東海北陸道の荘川近く。現道は軽岡トンネルで抜けちゃいますが、旧道へ行きます。その旧道の峠が新軽岡峠ってのも面白いもんだ。なんでこうなっちゃったんだろう。「今日中に帰らないと..」言いながらも日が傾いてきたこの時間になっても旧道に誘われてしまった。国道に比べ、この旧国道、さらに峠の前後は相当クネクネとした道筋、ほぉ、やはりここは旧道の風情がいい、普通の人には葉が散らかってるだけね。もう夕方になので下見ドライブと言うかサッと確認ドライブ。この道自体は走ったことあるのでどこまで廃れたか?の偵察だ。そして来年以降の秋に行ってみるかという気持ちになった。写真は新軽岡峠から西にわずかに下ったところ、正面から西日が照り付け、カラマツが茶色に輝くところ。この後は荘川インターから一気に帰るつもりが、いつもなんだが、そのいつもより高速道路に入ると眠くなり、休憩ばかり。一宮JCTの渋滞を嫌い、「下道なら目も覚めるでしょう」と岐阜各務原インターから国道21号線に出た。すると、目が冴えてきましたよ、以前から気になってた24時間営業のラーメン屋「山岡家」にデビューし、米原インターまで国道ドライブを楽しみ、さて一気に帰る、帰る、つもりが草津PAで睡魔に負ける。あと80キロほどなんだけどあくびが連続するようなら無理しない、やっぱり新軽岡峠の旧道ドライブが余分だったか?いや、ボクに余分なドライブなどない。本日ここで終了、翌朝サクッと帰ると同時に3週続けてになるけどもう一度岐阜県ドライブを敢行しようと決めました。
Posted at 2012/11/11 22:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2012年11月10日 イイね!

岐阜県道478号清見河合線 

岐阜県道478号清見河合線 国道360号線天生峠から東へ。県道75号線で飛騨古川に抜けようと思うも保峠が通行止め、それならこの道で南に向かいます。以前同じ時期に走ったことがあるので新鮮味はないのだが、下小鳥ダムに沿うあたりの静けさがやっぱり印象的だった。人影も走るクルマも本当に少ない。道路地図ではかなりの狭路のようだが、実際はスイスイ走れるくらいの道(2車線ではないけど)、だけどあまりに人の気配がなくて「もしかしてボクが知らないだけで世界が終わったんじゃないか?」って思うくらい。特にボクなんかオーディオも付けずに風の音だけでずっと走ってるから。以前は東海北陸道の飛騨河合PAにスマートETCがあったのだが、あまりの利用者の少なさと、一般道の狭さで(そうかな?)実験後に見事に廃止になったとか。記念?に残してもらいたい案内の標識はまだ残ってたりします。今思えばこれと一緒に写真撮っておくべきだった。この道の交通量を思うと県道沿いには下小鳥ダムのあたりにちょっと立派?な休憩ポイントがあるんだけど、かなりの確率で独り占め出来そうです(少しここで寝た)。今回も前回も他に誰も来なかった。南に進み、ダム湖から渓流沿いに進み、集落の中を行くんだけど地方県道大好きのボクの中でも高得点を付けちゃいたい風景の中を行きます。渓流沿いでは紅葉も見事だけど、この日は紅葉ばかり撮ってたのでダム湖沿いで撮っておこう。電線を嫌ってこの場所にしたんだけど、ちょうど道路の補修跡があるのね、まぁいいか。交通量はないけどカーブがあるので端にクルマを置いて撮影、いくら交通量なくてもそこは気を付けておこう。
Posted at 2012/11/10 23:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation