• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

兵庫県豊岡市日高町松岡(十二所神社) 

兵庫県豊岡市日高町松岡(十二所神社) 土曜日の夕方出発してとりあえず兵庫県北部へドライブに行くと。まず目指すは道の駅「ようか但馬蔵」、国道9号線にあり北近畿豊岡道の八鹿氷ノ山インターからすぐ、もうちょい先に進む元気はあったけど居心地いいのでまたお世話になりました。ここで朝まで潜伏。5時に起きて向かいのファミマで買い出し、夜明け前からぼちぼち円山川沿いを北に走ります。そこで写真の場所、ここは国道312号線ではなく、国道482号線から312号線までを繋ぐ区間、向きが北東になったところでこの方角から日の出となりました。この手の写真、実際にはもっと明るいのだけど、写真となるとこれくらいの補正に落ち着いてしまう。実際には太陽はまともに見られないくらい明るいのだけど、その明るさに補正すると不自然になっちゃう。ボクはここにカメラに限界を感じる。つまり極端に明るいものは写しちゃいかんのですよ、そういうこと言う人はね。この日は兵庫県北部に行くぞ、と言ってますが尼崎は兵庫県でも南東の端。もし北西の端まで行くと結構距離があって、この距離は他府県の県庁所在地なら8ヶ所(大阪、京都、大津、奈良、和歌山、津、徳島、岡山)行けちゃうくらい遠い。「え?自分の住んでる所から同県の一番遠い所までの距離で8つの他府県の県庁所在地に行ける場所?」こんなこと考える人いないと思うけど、これ全国的にもあまりないでしょう(こんなん考えるの好き)。9ヶ所行けるところまではあるけどね。もっと多い所あるかな。
Posted at 2018/04/23 23:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年11月23日 イイね!

滋賀県東近江市九居瀬町(永源寺ダム付近) 

滋賀県東近江市九居瀬町(永源寺ダム付近) この日は永源寺付近をウロウロして養老山脈を越すかどうかのドライブになると思ってたら岐阜県まで行ってしまった。でもやはり最初に行こうと思ってたところも戻る途中で寄りたいと東から石榑トンネル経由で永源寺ダムまでやって来ました。国道421号線からも紅葉は楽しめますが、ここはダムの北側を行く道からダムの公園(ここはモミジいっぱい)に行きましょう。永源寺も名所ですがここは人がいっぱいなんでパスでしょう。写真はダム沿いの道、あまり開けてはいないし、それほど紅葉が見事なわけでもありませんが、この場面は好きですね。もう少し道幅があれば道路沿いに止められるんですけどなんとか止められる場所は退避場所になってるんですよね。この場所はこの先に駐車スペースがあるので戻ってきて撮ったもの。この永源寺ダム湖、工事してます。干上がったダム湖は痛々しくてあんまり好きじゃないですね。この工事は掘って貯水量を増やす目的だけど、ずっとダム湖として使わずに工事出来ちゃうってのはこのダムは無くてもいいんちゃうのん?ってツッコミ必至だよな。ダムに関して政治的なことはドライブとしてダムにちょいと寄るくらいなのでどうでもいいんですけどね。それよりもこの工事と一緒にやってくれてると思うけど国道の道幅も完全2車線化まだかな。大型車は困難?そんな標識が石榑トンネル開通しても出たまま。それでも大型車は通るので(トンネル効果絶大だから)整備してほしいな。
Posted at 2017/11/23 19:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年10月11日 イイね!

兵庫県明石海峡(ジャンボフェリー) 

兵庫県明石海峡(ジャンボフェリー) 神戸に18時40分着ですからどこかで夕日が見られると思ってました。小豆島で乗り込んだ時点で展望デッキで過ごしてきたボク。はるか前方に明石大橋が見えた時からずっと見てました。そして明石海峡大橋を潜るタイミング、この航路のハイライトでもあります。展望デッキも20人ほどしかいなかったんですが、だんだん人が増えて来ました。家族連れやカップルもいっぱいですが、意地でもずっと座ってた場所は確保して神戸まで行きました。写真は夕日と明石海峡大橋、それを眺めたり撮ったりする人。若い人もそうでない人も(?)自撮りして明石海峡大橋と一緒に撮ってます、よくまあ自分の顔を自分で撮れるなと関心、尊敬しますわ。その後、だんだんと人は船内戻って行きます。でも近づいてくる神戸の夜景もいいもんです。こう書いてる明石海峡大橋を潜る場面、以前は明石と岩屋(淡路島)を結ぶフェリーがひっきりなしに航行してて普通の景色だったんですけどね。神戸港からは近くに阪神高速の京橋ランプがあるし便利なんだけど、お腹が空いたこの時間、食べるところがない。京橋から高速に入ると京橋ぼPAに入れません。そしてこの時間いつもの深江先頭の渋滞です。こうなるとフェリー乗り場から最初の信号の手前にあるヤマザキは貴重だな。ここに寄っておけば良かった(国道2号より北に行く気もなかったし)。どうせ尼崎まで帰ってもコンビニなんだから。
Posted at 2017/10/11 21:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年10月10日 イイね!

兵庫県播磨灘(ジャンボフェリー) 

兵庫県播磨灘(ジャンボフェリー) 小豆島から乗ったジャンボフェリーは高松からのフェリーなんですでに乗客がいますし、1時間前に乗り場に来たんだけどもう結構待ってる人がいて船内に入ったらもう絨毯で寝転ぶ場所がない。この時点で椅子も埋まってる状態、こうなると船内に用意されてる「ゴザ」の出番なんですよ、こいつを借りて邪魔にならない床に敷いてそこで座ってしまう。でも、ボクはさっさと屋上の展望デッキへ。ここは人工芝が敷いてあって固くない。もうここで神戸まで過ごすと決めてしまう。3時間以上ですけど、そこは瀬戸内海です、行き交う船を見たり、陸地を眺めたり、クラゲ数えたり?まあ時間はスマホとカメラがあれば過ごせるもんです。そして何よりもこの季節、暑くも寒くもない。西陽が照りつけて来ますが、薄い雲で日差しも柔らかくなってるし、とてもいい時間が過ごせました。ちなみに本当に満員になるとジャンボフェリー船内の階段にも人が座りだし、法律上航行中は車両甲板に入ってはダメだったと思うけど、クルマに戻って車内で寝てる人いっぱいいます。以前高松から満員のこれに乗り、しかも寒い時期だったんで過ごす場所に苦労したことがあります。それと各フェリーによって違いや貸出しサービスもあると思うけど、ジャンボフェリーは絨毯の部屋はなーんにもなかったと思います。ボクはカメラバッグ、これはミラーレス機にレンズ2つ入る大きくないもの。これに着替えを丸めて入れて枕にしてます。これ後日出かけた佐渡島への佐渡汽船でも使った技です。
Posted at 2017/10/10 23:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年10月02日 イイね!

兵庫県神戸市中央区神戸港(ジャンボフェリー) 

兵庫県神戸市中央区神戸港(ジャンボフェリー) コンデジの手持ち、しかも船上からなんで画像のノイズも目立ちますがこのサイズなら気になりません...よね?Googleの地図でこの写真の場所、フェリー乗り場から少し出たところの場所、ここって何て表示されるだろ?と。「神戸港」とか「大阪湾」かな?と思ったら「本州」だって。ボクが先生ならペケだな。ジャンボフェリーは埠頭から離れてここで向きを変える。メリケンパーク、ポートタワーなどがある方角がやはりいいなと思うけどこの写真は向きを変えている時、神戸大橋(ポートアイランドへの橋)の方に船尾を向けたところ、空に向かってライトの光が4本伸びてます。フェリーというのは席の確保が大事なんですが、明らかにガラガラなんでこうやって写真撮ってます。小豆島行きのスペースとして絨毯のスペースが確保されてますがフェリーが出航してからも空いていてカメラバッグを枕に寝転がっていました。最初は深夜1時発で高松に行ってから小豆島に戻るルートで航行時間6時間の深夜便も考えました。これで寝ながら行くのもいいかと。でも深夜1時までが長いので小豆島に着いてから普段通り(?)クルマで寝る方が自分に合ってるよなと。ジャンボフェリーは4時間近く乗船してても5000円くらいと他のフェリーよりも安く船旅気分味わえるのがいい。ほとんど揺れないし。伊勢湾フェリーで以前味わった揺れは正直勘弁して欲しいのです。坂手港まで3時間20分、音楽聴いてスマホ触ってりゃすぐです。
Posted at 2017/10/02 23:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation