佐賀県唐津市宇木(東山溜池)
ハイドラCP集めしてると大きく分けて2つのドライブになります。1つは作戦を立ててどうやってCP(ちなみにこれチェックポイントのバッジのこと)を集めて行くか。この場合はどうやって走ろうかと何度も地図とにらめっこ。ルートも無数に浮かんできてさらに他にも気になるところがあると「CPはまた今度でいいや、また来るし」とボクの場合多くはこうなります。もう1つは残ってるCPを集める場合。こうなると作戦も何も順に効率よく走るだけ、これは面白くないんじゃないか?と思ったら...いやいやこれでも楽しめちゃうもんですね、塗り潰す達成感と寂しさが何とも言えない。この写真、唐津市の三方山を周回する舗装林道(走りやすい)からダートに入りしばらく行くと溜池2連発、ハイドラCP集めしてなきゃまず来ることもないところです。年末の仕事が片付いた夕方から出発して翌々日の昼前まで写真ないんです。九州入りした日は福岡県内をウロウロしてましたがカメラの出番なし、この写真だってなんか無理やりカメラ使った感じ。この日は佐賀県ウロウロした後で熊本県へ、するとボクが九州ウロウロしてることを知ってくれてる方から合流出来ませんかメールが...と言うわけで熊本市内で09 OUTBACKさんと急遽プチオフって結構お喋りしてました。人と会ってあれこれ話すことは珍しくはないけど、実は同車種での集いに全く興味なかったボク、同じアウトバック乗ってる方と話してなるほど「同車種乗ってる人と話す楽しさ」が少しわかったのでした。
大分県由布市由布院町川西(蛇越展望所)
やまなみハイウェイにある展望所なんですよここ。ところが多分マイナーなところかと。と言うのも、国道210号線から分岐する水分峠から4キロ?くらいだったかな?今から阿蘇に向かって行くぜ!とテンション上げてゆくとなるといきなりここの展望ポイントに寄ることもなくまだまだどんどん先に進んじゃうんですよね。逆向きではやまなみハイウェイももうおしまいって感じで(ここらはあまり展望もない)スルーしちゃう。この蛇越展望所は少し高いところにあるくろ由布岳方面にバーンと景色が広がるんですけど、やまなみハイウェイを走っているとそれらの景色はないのでただの駐車場?と思ってしまうんじゃなかろうか?(右下の白いのは道路上ののぼり)そういうボクもここからすっきり晴れた日に景色見たこともなく、今回この写真ですが今までで一番いい。東向きの景色なんで晴れた午後がいいんですけど、あんまりそういうタイミングがないんですよね。この日は夕方までせっせと福岡県まで戻ってダムCPを集めて東九州道の今川PAで車中泊、ここセブンイレブン出来てるんですね。翌朝は北九州市街のCP集めて昼前には高速道路に乗って帰るつもりだったので北九州のどこかで得意技であるコインパーキング泊か?と思ってたからここ今川PAは実に快適でございました。思えば正月も九州に行き、3月の3連休では長崎県方面、そしてGWには熊本県をメインにまたまた九州でした。次回は間隔開きますが、年末年始かな?どこかの3連休でまた行くかも?です。
大分県大分市下判田(長谷川内溜池)
わーいフカフカ、って喜んでる場合じゃなく、これ行き止まり。ダムCPを求めてどんどん狭い道に突っ込み、落石踏み越えてたどり着いた行き止まりです。雰囲気的にほとんど人は来ない場所っぽい(来たら怪しまれてること200%)。つまりこれ切り返して脱出する場面ですね。前日に負傷さえ無ければもう少し登ってから撮ったんですけど、さらにコケると...と考えたらこれ以上上れませんでした。それに小雨が降っててズボンの裾も濡れた雑草で濡れちゃってます。思えば、今回の九州ドライブでも片っ端からダムCPも獲りに行きましたが地震で道が通じてない場所を除けば特に苦労した場所もなかったかな?そういう意味じゃダムCPに関しては関西地方の方が難易度高いよね。もし関西以外から関西に遠征してダムCP集めてたらきっと「関西手強い」と思いますよ。とんでもない山奥でもないのに結構苦労する印象。この日は大分県の海沿いを除いたハイドラCP集めですからどうやって集めるか?という作戦も悩むほどでもなくちょっとずつ北上して城島高原から由布院の方に走ります。ここを行く県道11号線にある狭霧台(さぎりだい)がまだ工事中、地震の影響らしいがそのまま復旧というよりリニューアルかな、まだ利用できず。ここは由布院盆地の雲海を是非とも見てみたいところですからね、ここは今回お目当てでもないけどやはり残念だなと下って行きます。そしてそろそろ明日の最終日、九州脱出も考え出します。
大分県豊後大野市清川町臼尾(国道502号線)
この日は天気悪かったんです。豊後大野市朝地にある「道の駅あさじ」で車中泊、国道沿いでトラックなどが通る音も聞こえますが、これ落ち着きます。シーンとしてると耳が困ってるもんね。夜が明ける前から行動開始、楽しみにしてた原尻の滝も真っ暗&大雨で撤退、この日は雨の中、ダムの日になります。明るくなってきたところで国道502号線を走ってたら目に飛び込んで来たのがこの写真の景色。ここ百枝鉄橋というトンネルから出てすぐ奥岳川を渡るところで鉄道の撮影ポイントでもあるところ。川が三叉路になってるし、この写真ではシャドウ部分になって見難いけど沈下橋もあり何気にいいところですよ。原尻の滝と一緒に天気や時間帯を選んで来てみたいと思うところでした、もちろん今度は沈下橋も走らねば。この日は5連休ここまでの天気が思ったより良くて結構満足したこともあって雨でも、曇でもテンション下がりません。地図を見てもこの日はあまり今までに走ったことない道ばかり走りそうなんでそういう意味でもテンション下がりません。あ、この日ひとつ久大本線の天神山駅のところだけ一苦労。駅前の道が崩れてて通行止めとあるけどボクは駅に行きたいだけで通り抜けではないんです。でも崩れた詳しい場所がわからずに西から攻めるとガードマンに制止されて「行けない」と言われる。ハイドラCPの話をしても「?」だろうから駅の写真だけ撮ってすぐ戻ると言うと「今日は工事しないからそこに駐車していいよ」とのこと。CP集めしてる人にはあるあるの話でしょ。
熊本県高森町河原(県道41号線付近)
豊肥本線の滝水駅近くから南に県道41号線を行きます。以前このあたりは近くにあるクルマで山頂まで行けちゃう荻岳に行く時に来て以来、阿蘇やその他なかなかインパクトの有る場所の近くであまり遠方より来て走り回るところではないかも知れません。今思えばこの時は以前この荻岳に来た時より天気良かったし行っておけば良かったかと...この写真は県道41号線を走ってるとお休み中?の畑がピークではないものの花畑になってたので記念撮影、もっとクルマを大きく撮ればいいのに...って思いました?今これがボクの撮り方になってます、そのうち飽きるとは思います。この日はもう写真あまり撮ってませんでしたね、せっせとハイドラCP集めに精進してたんでしょう。県道41号線は大谷ダムに行くために走ってました。「神の領域」という大谷ダムCPを獲りに行く、ハイドラーにとってなかなか想い出深いところかも、いやCPはすぐ取れます。この日は久住をグルっと周回しながら竹田市付近をウロウロ、大失敗は久住高原ロードパークをケチって国道を選んで40分渋滞に引っかかったこと。地震の復旧工事で交互通行だったんですね、Google Mapを見たら道路真っ赤だったのに見てなかった...曇ってしまって久住の山々を間近に見るなかなかいい景色の牧場沿いの道(ここも普通の人は行かない道)も残念な景色。この日は竹田の岡城にも行き、夕方なんでクルマでハイドラCPを獲りに行っちゃう。ハイドラ的にはこのすぐ近くに国道で「メロディーを奏でる道路」のCPゲットで神様バッジいただき(全27ヶ所のうち25ヶ所到達)。北海道、沖縄(各1ヶ所)行かなくても神様もらえるのね。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |