今さらレビューその8 「キャノンG1XMarkⅡ」
ボクのカメラの中では現状において画質スペシャルがこれ。重いです、高かったです、予備バッテリーも純正しかないので高かったです。でも出てくる写真に納得させられてしまうどこかコンデジやねん、と言うコンデジ扱いのカメラです。オリンパスのXZ‐2で大きいとか言ってたけど、もうひと回りはデカイですね。キヤノンは初めてで、G7Xなる後発のカメラが人気だけど、ソニーのRX100持ってるとワイド端24mm以外特に惹かれるものもなかったのでこちらにしました。2000万画素も要らんし...
今さらレビューその7 「ニコンP340」
ニコンは初めてです。発売からそれほど経ってないけど値下げのペースが速くて2万円ほどになったので購入。1/1.7型センサー機はオリンパスのXZ‐2があったんですが、これは広角24mmからなんで風景撮りには便利かな?と思いまして買ったんですが、そういうところは意図した通りで使えます。センサーだけが写りのすべてではないけど、ボクの納得のレベルは結構低くてこの1/1.7型センサーで納得なんです。ブログ用なら十分、そりゃ上を見ればキリがない。一眼レフ機の上級機で上手に撮ってる写真を見れば画像サイズが小さめでもやはり違うと思うけど、「納得のレベル」は高いと自分がしんどいだけかも。
今さらレビューその6 「フジF1000EXR」
運転席から写真を撮るということをするようになると20倍、30倍のズーム機が欲しくなります。そこで2万円切るくらいのしっかり値が落ちてる機種から探してみる。パナソニックのTZ‐60などはファインダー付きで欲しかったが予算オーバー、買えない値段じゃないが、ボクとしては値落ち50%くらい、型遅れでも2万円ほどで..が希望、この基本で探してみるとオリンパスのSH‐60とかあるが、オリンパスはすでに2台持ってる。そこでフジのこいつ。メーカーのサイトのカタログから落ちてすぐに18000円ほどで購入です。
今さらレビューその5 「オリンパスXZ‐10」
XZシリーズはこれでおしまい?3機種でしたね。このカメラ、15000円くらいで今も手に入るけど、5年くらい使っていて壊れちゃったり、古くなったから買い直したい、なんて人がいたらお薦めですよ。初値4万円くらいだったもので、実際に手に触れてみると「ちょっといいモノ」って感じがする。ボクは現在7台のコンデジを同時で使用して遊んでいるが、これが一番好きなのだ。ところがボクの使い方、つまり風景+クルマなどにはあんまり向いてない、センサーサイズは1/2.3なんでちょっとここが弱い。でも手元のものや、明るいレンズなんでお店で食べ物とかいいですよこれ。
今さらレビューその4 「カシオEX‐ZR1100」
その3の「フジXF‐1」はこれで撮影。基本的に初値からの値下りが50%、2万円くらいに目を付けて購入してるカメラ、これは現行型。もうひとつ新しい機種だとアートショットブラケティングという魅力的なものが追加されてるが、5000円高いのでこれにした。ボクはハイアングルをよくやるので背面液晶が動く方がいいともう少し安いEX‐ZR500ってのにせずにこちらにしたが、これが失敗?微妙です。ローアングルはいいんだけど、自分撮り用に液晶が反対まで向く仕様で、ハイアングルは液晶画面はローアングルのポジションのままカメラを反対にする、分かり難いな、つまりはカメラが上下さかさまになり、シャッターボタンが下に来る仕様、ちょいと持ちにくい、やり難い。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |