加太の展望所にて
日本最古の歩道橋にて
帰省のついでに立ち寄ってきた1959年(昭和34年)に作られた日本最古の歩道橋。東海道本線の枇杷島駅から近くの県道(旧国道22号線)に架けられていて、駅方面からこれで渡ると枇杷島小学校がある。
宮崎県串間市にて2
カメラを持って動物を撮り出すと面白い。ペットや子供を撮るのが楽しいのがちょっとわかった気がした。ここは都井岬、野生の馬と猿が生息している。ここは保護協力費ということで400円を徴収される。お金を払い進むと断崖から海が広がる、とりあえずここに駐車してみると反対の斜面には馬がいるじゃないか、野生ということで近づき過ぎないようにして、ここ都井岬を満喫してみる。写真は午後3時頃、午前だと“太平洋をバックにした草原の馬”が作画出来ますね。車に戻り先に進む、そして灯台に到着(見学有料)。灯台のすぐ近くに立派な電波塔があり、ちょっと苦笑ですが、断崖の都井岬からの海景色は在り来たりな言葉だが雄大で「明日の日の出はここでもいいかも」と灯台の駐車場(灯台までは徒歩ですぐです)で真面目に自分と相談したほど。この駐車場は、展望台も兼ねるほどの見晴らしです。この日は日向岬で日の出を拝んでスタート。南下する途中では日豊本線沿いの県道に行ってみようと自分で決めておきながらすっかり忘れて国道10号線で宮崎まで出てしまいました。九州の東岸にはのんびりドライブだったつもりだけどまだまだ寄るところありましたね。来年も九州かもね..っと。
国道448号線
宮崎~指宿の国道で鹿児島交通のフェリー航路が国道の一部になっている。実はこの国道、もしボクが誰かに「一番好きな国道は?」と聞かれることがあれば「448号線です」と言ってました。別に厳密に他の道と比べてみての決定したものでもないのですけどね。もし理由があるなら、ここまでの距離と、ここに来るまでに走ってきた国道220号線に比べて感じる寂しさや果ての雰囲気、交通量が減りゆっくりと海沿いを走ることが出来る醍醐味などだろうか。そのあたりはこの写真で雰囲気が伝わるといいけどね。いかにも観光道路というよりも生活感があるローカル国道にこそ最近のボクは自然を感じたりするのでこの国道は九州ドライブで何度も走っている。ちなみに“いかにも観光道路”とはやっぱりボクの好きな一ッ葉道路のことですけどね。そのローカル国道448号線、今はそこまでやるか、というほどの立派な道路に作り変えられている部分がある。行くたびに立派になってるのが怖いくらいです。肝付~錦江の低い峠部分などは初めて走った時からとんでもないスピードが出せちゃう道だったけど、全線そんな道にする気か?2009年1月現在一部通行止め箇所があり、幅員3mの迂回路が設置されてます。交互通行なんで信号待ちがありますが、なかなかの荒っぽい道筋で楽しかったヨ。「448号 全面通行止」でググって見てください。(今はトンネルでパスしちゃいます)
佐賀県唐津市にて2
この日の朝は“道の駅伊万里”で始まった。朝5時に寒さで起きる。顔が冷たい..7時間はしっかりと寝てたので元気はあるが寒い、目覚めのいいボクはすぐに起きてコンビニへ、道路にある路面(気温かな)の温度表示はマイナス4度だった。この日は昼前に加部島に行き、あとは帰路に着くだけなので伊万里から福島(長崎県なんだね)~玄海町へと走らせる。“電線で有名な棚田”よりもこの日の朝の冷え込みで霜がが降りて白くなった田んぼがなによりも印象的でした。写真は唐津市内、国道204号線から県道301号線に入って終点の波戸(はど)岬。あら?有料?300円払うと「今日は向こうまで行っていいですよ」と。この時期は駐車場を通り抜けて写真の気持ちのいいところまで入れた。この岬は国民宿舎や海水浴場、海中展望塔その他施設もあって家族で遊ぶにはいいところなんだろう。写真の場所は行けばわかる説明もいらない芝生。こうやってカメラを構えていたけどこっちの方までは人は結構いた割りに来なかったので岬を独り占め気分でした。冷え込んだ朝だったけど無意味にこの芝生でダッシュとかして暖まったし(何してるん?)、もうこの青空でしょう、最高です。週間天気予報では曇りがちだったが実際には鹿児島で雪が降った日以外は適当に雲が浮かぶいい天気でした。それにしても、ここまで来てこの波戸岬の灯台に気付かなかった。木々に隠れるようにあったみたいです。あまりカッコいい灯台ではないようだけど。(これは各自で判断ですね)|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |