• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

今さらレビューその6 「フジF1000EXR」

今さらレビューその6 「フジF1000EXR」運転席から写真を撮るということをするようになると20倍、30倍のズーム機が欲しくなります。そこで2万円切るくらいのしっかり値が落ちてる機種から探してみる。パナソニックのTZ‐60などはファインダー付きで欲しかったが予算オーバー、買えない値段じゃないが、ボクとしては値落ち50%くらい、型遅れでも2万円ほどで..が希望、この基本で探してみるとオリンパスのSH‐60とかあるが、オリンパスはすでに2台持ってる。そこでフジのこいつ。メーカーのサイトのカタログから落ちてすぐに18000円ほどで購入です。

フジのFINEPIXと言えば歴史あるブランドですよ、だけどそれもこれで終わったのかな?そういう最後のモデルって好きなんですよね。グリップの形状や斜めに取り付けてあるモードダイヤルとか進化してこうなったんでしょう。起動もAFも速いのはいいんだけど、電源スイッチがちょっと押しにくい気もする。これを押すところで遅れたらAFがいくら速くてもね..何台もメーカーもいろいろで使ってるコンデジだけど電源スイッチだけは満足、納得するものがない。他に問題があるからだろうが、素早く撮りたい場面に本気で対応するなら、シャッターボタンでオン、もう一回押して撮影とかがいいと思う。電源ボタンを素早く確実に押すのは実は相当使い慣れないとダメなんです、どの機種も。ボクみたいに何種類も使い分けるとなると不利ですね。

このF1000EXRは光学20倍ズーム、ボクはデジタルズームは使わないつもりですが、これズームレバーを使うとそのまんまデジタルズームに切り替わるのね(一度20倍で止まる)。それなら使ってみるか?って具合。画質がどうのこうのいう写真をこの倍率で撮ることはないかな?標識や看板を撮るための20倍です。コンデジってスマホに押されて売れなくなって来たようだけど、いちいちアプリの起動させたり、当然スマホとして他の作業は出来なくなるわけで、コンデジはまだまだ使える道具です。スマホは便利、でもやれること、すべて中途半端なんですよ。
Posted at 2015/01/09 23:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年01月09日 イイね!

熊本県球磨郡水上村湯山(桜の里展望所) 

熊本県球磨郡水上村湯山(桜の里展望所) ダムの展望台ですがダムは見ずにループの国道を見下ろします。この国道は388号線、大分から宮崎の海岸線ドライブでお世話になる国道ですがいくつもの峠を越えて九州を横断してきます。この国道を走るというよりもくま川鉄道の終点湯前駅まで来た勢いで市房ダムまで来ただけ。この先の峠は標高が1000m超えるので雪があるでしょう、無理しません。その市房ダムへのループを過ぎて間もなく右に「桜の里展望所」という案内があるのでここを登ってみます。クルマで行けますよ、道はハードですが距離は短いです。終点に着くまでにも展望所はありますが、駐車場が終点にありまして、ここからちょいと階段を登るとこんな景色。桜の里と言うだけあって桜だらけで逆にダムとかよく見えません。桜が満開なら見上げても、見下ろしてもいいでしょうねここ。この後は年を越す場所を考えないといけない?のですが、日が暮れても肥薩線の駅を訪れながら(途中ボンネットにドサッと大きな枝が落ちてきたり..)鹿児島市内を目指します。もう九州道の桜島SAで年越してもいいかな?とか思ったりね。その肥薩線の駅巡りですけど、嘉例川(かれいがわ)駅とか表木山駅とか明るいうちに再訪したいところも見つけて年末とか関係なくいつも通りのドライブで盛り上がるボク。19時過ぎてもどこで年を越すか未定。天気予報の言うとおり荒れてきて風も強くなってきましたよ。
Posted at 2015/01/09 22:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月08日 イイね!

熊本県球磨郡あさぎり町免田東 

熊本県球磨郡あさぎり町免田東 日南海岸の道の駅フェニックスを3時半に出発(今年はキーも閉じこまない)。札幌から(ご)氏が世界一速いジムニーで九州に来ているので最高級三つ星レストラン「ジョイフル」で会食でも、と思うも場所と言うより時間が合わずにすれ違い、また今度ね。この日は志布志、都城からえびの、人吉と走り(人吉へは割引もないけど、好きなループではなく高速道路でワープ)この写真の場所、ここはくま川鉄道湯前線の「東免田駅」のすぐ近く。えびのでは晴れていたんですが山を越えると天気は一変して雹混じりの冷たい雨、13度あった外気温計は4度になってる。この写真を撮った時はその雨が少し小降りになったところ、少し日差しも射し込むがタイミングもあって道路が光ってたんですよ、この道路が光る絵、それといつも期待してるが出会えない虹が道路の向こうに出る絵、雨でも天気がコロコロ変わるようならそんなシーンに出会えることもある?なかなかないけどね。でも雨降りなら期待しましょう。この日は大晦日なんですが、どこで年を越すかこの時点で決まってません、時間は15時です。元日からは天気も荒れると言ってる、宮崎の太平洋側だけ晴れますとまるで「初日の出見たいならそっちに行きなよ」と言わんばかりに天気予報は言ってくれてた。でもこの日にルートで夜また宮崎はないかな?
Posted at 2015/01/08 22:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月07日 イイね!

大分県豊後大野市三重町菅生(虹澗橋) 

大分県豊後大野市三重町菅生(虹澗橋) この橋は臼杵市との市境にありまして、ボクのクルマは豊後大野市側ですね。虹澗橋(こうかんきょう)は県や国の文化財にしてされているそうですが、はっきり言えば古い石の橋、観光地には実際なってませんでした。道路地図には名所史跡の扱いにはなってますよね。ボクは駐車してる道も黄色いセンターラインこそ見えてますが今や新しい道路が出来てこちらに来るクルマも無く...と言うか車止めで車両通行不可です、残念。この橋については現地に説明文もあったしなるほどと思うも、正直スケールが小さくて他にも文化財にしていいものはいっぱいあるよな..がゴメンナサイ正直な感想でした。ボクが思うに古くからあるもの、使われてきたものはなんであれ価値があるんですよね、ちゃんと説明出来る歴史があるわけですから。この虹澗橋、文化財なんで壊すこともない、このままにしても誰も迷惑しない、さほど維持費がかかることもない。なかなか都合がよろしいじゃないですか。この橋についてボクがどこからか詳しい文章を引っ張ってきて説明することもないけど、この橋が出来たのはスゴイっすよ、「1824年」です、4年かけて江戸時代に作られたものです。多分、いや“絶対クルマが通ることなど想定してなかった”はず。それなのにそれ以後“170年間現役”だったんですよ、ね、やっぱりこの橋スゴイんですよ。で、この日のボクはズンズン南へ、1年前にやらかした道の駅フェニックスで車中泊です。
Posted at 2015/01/07 22:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月06日 イイね!

今さらレビューその5 「オリンパスXZ‐10」

今さらレビューその5 「オリンパスXZ‐10」XZシリーズはこれでおしまい?3機種でしたね。このカメラ、15000円くらいで今も手に入るけど、5年くらい使っていて壊れちゃったり、古くなったから買い直したい、なんて人がいたらお薦めですよ。初値4万円くらいだったもので、実際に手に触れてみると「ちょっといいモノ」って感じがする。ボクは現在7台のコンデジを同時で使用して遊んでいるが、これが一番好きなのだ。ところがボクの使い方、つまり風景+クルマなどにはあんまり向いてない、センサーサイズは1/2.3なんでちょっとここが弱い。でも手元のものや、明るいレンズなんでお店で食べ物とかいいですよこれ。

一番好き、そう言ったわけのひとつにボクの手にバッチリ合うんです。電源スイッチ、シャッターの位置からグリップの良さ(ボクは図体の割に指は細く、手は小さい)、液晶とかきれい過ぎてPCでガックリするパターンです。15000円ほどで購入したけど所有するオリンパス機では最新なんでいろいろ機能が付いていて楽しい。解像度が弱くともアートフィルターのラフモノクロームやリーニュクレールなどは問題ないので、仕事中とかこれで撮りまくって遊んでた。あ、これがRX100を蹴ってボクの普段持ちカメラになってます。レンズの明るさと5倍ズームは便利、これは名機だと思う。

カカクコムとかのレビューってね、ほとんど参考にならない。自分で同時に何機種も使ってみようと思ったのはそういう理由。「壊れたので5年ぶりにコンデジ買いました、きれいに写りますね、画質★5つ」なんて参考になるわけないし、期待したほどないとストレス解消のごとく悪く書く人もいる。またよく写るコンデジを買って「一眼使うことが無くなった」とはっきり言える人は、最初から一眼なんか必要なかった人でしょう。もしかしてボクって?そうなの?と思ったけど、あくまでもコンデジはコンデジですね。
Posted at 2015/01/06 22:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation