長崎佐賀県道6号大村嬉野線
県道の標識があるところで撮影しようと思っていたけど、こんなところでしか撮影出来ず。しかも標識に日光が当たって見難くなってます。この県道は国道34号線から同じ国道34号線へのショートカットルート、でも実際にはショートカット目当てで走る人はいないという道。景色的にも特に反応するところもなかったかな...大村側でダムとか寄りながら走って嬉野側に抜けるように走りました。多良岳周辺のハイドラダムCPを集める時にこの道路が狭い市境を挟む部分(カーナビは案内しないし、地図によっては県道の色になってない)を使わずに集めるのも可能けど、ダムCPを取れる限り取ろうという人にはもはや狭い県道などなんでもありません。ボクは逆にこの県道で市境を越えたいと思って作戦を練ったんだけどね。狭い部分の前に凍結注意、路肩中止、「離合箇所でしか離合出来ません」と、当たり前といえば当たり前のことが書かれていたりします。ボクは帰宅後に走ってきた道を改めてストリートビューでチェックするんだけど、この道の険道部分は未収録でした。快走区間と狭路のギャップが激しいタイプの道です。主要県道と言いながら小さい番号の県道ってイメージより険しい道が多いです、古い道のままってパターンですね。県道6号と言う番号で思い出せば四国でも険道ですわ。今回は大村側から嬉野市入りして県道303号線の分岐まで走行でした。そんな狭い部分は杉林ルート。スギ花粉に今のところ負けないボクなんで平気ですが、あの花粉撒き散らしモードになってる杉の木林はあんまり好きじゃないね。
長崎県道33号長崎多良見線
長崎と諫早の移動はとっとと長崎バイパスでいいんですけど一般道ならこの県道。海沿いの国道207号線は遠回りだし、少々走りにくい道。じゃあこの県道は?と言えばこれが長崎の段々畑を左右に時に長崎本線(旧線)と並走する。国道207号線もこの県道との交差点から東は走りやすいです。ハイライトは松ノ頭(まつのと)峠、ここはトンネルであっさり抜けるにはもったいなくて、景色の広がる旧道、さらにこの道から少し他の道に入り込んだりしてボクはいい景色を探したりした。この峠また来たらもう少し時間をかけて琴ノ尾岳という山もクルマでほぼ最後まで行けましたね。こういうのは帰宅後に知って「しまった...」にはならずに、「やったまた行く気になれる」と喜ぶのがボク。写真は南から松ノ頭トンネルに進まず旧道に進み標高を上げてるコーナーで。センターラインは直線部分にはないけど広い道です。この旧道ルートですけど、走りにくいことないですし、すぐに現道に通じる部類なんでドライブなら迷わずこちらを選んで欲しい。南から峠を越そうとするなら高いところにガードレールが見えますからね、この時点で気になるってもんです。この旧道はマップルではすでに県道では無くなってますし、現地でも県道では無くなってたような気がしてました。トンネルから諫早、多良見方面に出るとさらなる快走ルートとして一気に下って行きます。多くは少し遠回りしても海沿いを行くパターンがありそうだけど、この県道は長崎~諫早間のルートとして使えると同時にドライブ、さらに脇道探索もあるという、そういう意味でも使える県道ですね。
長崎県長与町本川内郷(長与ダム付近)
西彼杵半島を大雑把に周回して時津町、そして長与町へ。ボクはいくらハイドラCP集めと言ってもこういう景色が見られそうだとあれば登ってしまう。登ると言っても標高のあるところにガードレールが見えたからクルマで行くということ。長崎だって雪も降るし3月とはいえ寒い日もあるんだけど、その3月と言っても緑の景色が見られるのはこの地方。長与町と言うと長崎市の北隣り、長崎本線に沿うドライブで2年前に来たんだけどその時は雨だったんですよ。でもこの長与ダムのあたりは雨でもちょっと雰囲気が良くて気にもしていたので今回せっかく天気もいいしここは「ハイドラCPは逃げない」と言って県道の峠からさらに畑を眺められるポイントを探します。と言うわけで、自分のPCの壁紙になるだろうとなという写真を撮っていい気分なのでありました。ちなみに、だいたい長閑な自分が撮ってきた写真が壁紙ですから。これが長崎県に行って撮って来る写真か?と言われれば「自分しかこんなん撮って来ないからね」となるわけです(そういうツッコミを常に期待して待ってるのです)。帰宅後に知ったんですけど、この写真で眺めてる山には「タンタン岩」ってのがあるんですね。狭そうだけど車道も近くまであるようだし今度この方面行ったらこれをエサにしてみましょう。この写真と同じような景色があるだけの気もするけど...|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |