 北陸道上り米山SA 浜のり塩ラーメン780円
北陸道上り米山SA 浜のり塩ラーメン780円   ★5つ また食べまーす。
★5つ また食べまーす。 新潟県妙高市杉野原(笹ヶ峰放牧場)
新潟県妙高市杉野原(笹ヶ峰放牧場)    県道39号線から笹ヶ峰ダムまで行き、サッと引き返すところで南側の景色。ほぼ県道からの景色で言わなくてもいいけど言っちゃうとフェンスがギリギリ写り込まないようにしての撮影。ボクは雲の影の下にいるんだけど色付き始めた木々やまだ長い木の影がいい。正面の山はなんて山だろ?Google Mapで見て天狗岳?距離感は空気の澄み具合や周りに影響されるんで自信ないけど、背後にひと回り大きい山があるからあれが乙妻山、高妻山やろか?それよりやはりこの雲がいいよね。この日はもう道路のお目当てはここくらいだったので帰る時間を気にしながら須坂のハイドラCPの取りこぼしを2つ拾ってあっとは高速道路の人になります。3連休の午後となれば渋滞は避けられないと覚悟は決めてるんですが中央道は土岐ジャンクションまでスムーズ、さらに東海環状から伊勢湾岸に進み東名阪の鈴鹿、ここは混む...と思いきやここも流れてくれました。ラジオで名神の渋滞情報を聴きながら名阪国道に進み、西名阪は香芝で渋滞の情報があった...けども解消してまして渋滞レスで帰宅。以前に比べてホントに東から帰るのはストレス無くなってきました。北陸道から帰るとなると滋賀県内の名神の渋滞は仕方ないけどね。あと事故渋滞にも巻き込まれなかったのもラッキー。事故現場には遭遇してるけどね。
県道39号線から笹ヶ峰ダムまで行き、サッと引き返すところで南側の景色。ほぼ県道からの景色で言わなくてもいいけど言っちゃうとフェンスがギリギリ写り込まないようにしての撮影。ボクは雲の影の下にいるんだけど色付き始めた木々やまだ長い木の影がいい。正面の山はなんて山だろ?Google Mapで見て天狗岳?距離感は空気の澄み具合や周りに影響されるんで自信ないけど、背後にひと回り大きい山があるからあれが乙妻山、高妻山やろか?それよりやはりこの雲がいいよね。この日はもう道路のお目当てはここくらいだったので帰る時間を気にしながら須坂のハイドラCPの取りこぼしを2つ拾ってあっとは高速道路の人になります。3連休の午後となれば渋滞は避けられないと覚悟は決めてるんですが中央道は土岐ジャンクションまでスムーズ、さらに東海環状から伊勢湾岸に進み東名阪の鈴鹿、ここは混む...と思いきやここも流れてくれました。ラジオで名神の渋滞情報を聴きながら名阪国道に進み、西名阪は香芝で渋滞の情報があった...けども解消してまして渋滞レスで帰宅。以前に比べてホントに東から帰るのはストレス無くなってきました。北陸道から帰るとなると滋賀県内の名神の渋滞は仕方ないけどね。あと事故渋滞にも巻き込まれなかったのもラッキー。事故現場には遭遇してるけどね。 舞鶴若狭道下り西紀SA 丹波ご当地肉”三種”揃いぶみ丼1620円
舞鶴若狭道下り西紀SA 丹波ご当地肉”三種”揃いぶみ丼1620円   ★5つ また食べまーす。
★5つ また食べまーす。 新潟県道39号妙高高原公園線
新潟県道39号妙高高原公園線    妙高山や火打山、高妻山などの名山の合間を行くと思えば盛り上がるかも?そんなロケーションの県道。西からのダート林道を越えて来たのはいつだっけ?それ以来でした。3回目の県道39号線だったけどコンデションは今回が最高、紅葉はちょいと早めだったけど、最初の紅葉ということで盛り上がってます。ただし妙高山はやはり雲の中、この山はまともに姿を見せてくれない印象すらあります。国道18号線から西に走らせてるとどうも工事車両が多い...と思ったら一番いいところが大掛かりな改修工事で対面通行、ここにクルマを止めることが出来ないのは実に残念。紅葉も山の高いところは進んでいて、標高の低いところに紅葉が下りてくるのがよくわかったが、クルマは走らせたまま数秒見るのみ。これは惜しいです。雲はそこそこ、道路から牧場越しにみる景色がよかった。過去にこの道をドライブした時にはこれだけの景色は無かったからこっち方面の見落としはイマイチだったんだろう、見ていたら覚えてるはず。写真は秋の空が気持ちよくてクルマを止めずにはいられなかった場所。紅葉とか抜きにしても絶対気持ちいい場面。電線のない道路の開放感を感じながら走ることが出来ます。この日は笹ヶ峰ダムまで行ってすぐこの県道で戻ります。そのまま林道が走れたら行ってもいいんだけどね、なにせ半年以上雪に埋もれる峠道、しかも通行止めが多い。さらに東からは走破したこと無し。行っておけばよかったかな?時間は余裕あったんだし。林道はともかく、この県道は紅葉のピークに合わせて来てみたいところ。
妙高山や火打山、高妻山などの名山の合間を行くと思えば盛り上がるかも?そんなロケーションの県道。西からのダート林道を越えて来たのはいつだっけ?それ以来でした。3回目の県道39号線だったけどコンデションは今回が最高、紅葉はちょいと早めだったけど、最初の紅葉ということで盛り上がってます。ただし妙高山はやはり雲の中、この山はまともに姿を見せてくれない印象すらあります。国道18号線から西に走らせてるとどうも工事車両が多い...と思ったら一番いいところが大掛かりな改修工事で対面通行、ここにクルマを止めることが出来ないのは実に残念。紅葉も山の高いところは進んでいて、標高の低いところに紅葉が下りてくるのがよくわかったが、クルマは走らせたまま数秒見るのみ。これは惜しいです。雲はそこそこ、道路から牧場越しにみる景色がよかった。過去にこの道をドライブした時にはこれだけの景色は無かったからこっち方面の見落としはイマイチだったんだろう、見ていたら覚えてるはず。写真は秋の空が気持ちよくてクルマを止めずにはいられなかった場所。紅葉とか抜きにしても絶対気持ちいい場面。電線のない道路の開放感を感じながら走ることが出来ます。この日は笹ヶ峰ダムまで行ってすぐこの県道で戻ります。そのまま林道が走れたら行ってもいいんだけどね、なにせ半年以上雪に埋もれる峠道、しかも通行止めが多い。さらに東からは走破したこと無し。行っておけばよかったかな?時間は余裕あったんだし。林道はともかく、この県道は紅葉のピークに合わせて来てみたいところ。
 北陸道下り大積PA あかごま担々麺800円
北陸道下り大積PA あかごま担々麺800円   ★5つ また食べまーす。
★5つ また食べまーす。| 日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |  | 
|  | スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... | 
|  | 日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... | 
|  | スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... | 
|  | アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |