• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

新潟県佐渡市小倉(小倉千枚田) 

新潟県佐渡市小倉(小倉千枚田) 佐渡島唯一の「道の駅芸能とトキの里」で明るくなるまで過ごして出発、両津港からここまで見かけたコンビニはセーブオン一軒だけ、これはセーブオンしか佐渡市にはないのかな?と思ったが、実際コンビニはセーブオンだけ。ここで朝ごはんの買い出し、レジで妙な間があったところで...あぁ、セーブオンってレジ袋有料なんですよね、1枚5円。ボクはレジ袋は便利なものと思ってるので弁当の時はレジ袋買います。車内で簡易ゴミ袋となって1日使いますから。そんな佐渡島ドライブのスタート、島は大雑把に上と下に別れます。まず下から攻めます、いきなり早朝から雑草まみれの極狭路だったりもしたが、いくつかダムCPを集めて県道181号線から小倉ダムへ、このあたりでは素晴らしい青空になりました。この千枚田は急な斜面に整然としてるのが特徴、この写真ではスケールが伝わらないが道路に簡易トイレが設置されていてダイナミックな風景として写真を撮りたくても撮れないのでした(ギリギリ写らんように撮った)。年中設置されてることもなさそうなんでタイミング悪かったですね。この千枚田を抜けてハイドラのダムCPを目指すも道がダートになり完全に草に埋もれる...他から攻めるもまた草に埋もれてもはや道はない。さらに別の方から攻める...と、ここでかなり時間ロスをしてしまいました。でも最初から攻め方を知ってたらこの千枚田には来てませんでしたね。あー、簡易トイレが憎たらしい。
Posted at 2017/10/16 22:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2017年10月15日 イイね!

雨のオプミより帰宅

雨のオプミより帰宅ほぼ予定通りに帰宅しました。土曜日は曇り空の下、ダラダラと山中湖目指してあちこちの取りこぼしていたハイドラCPを拾い(7つ)20時に山中湖の無料駐車場へ。翌朝8時半にハイドラオープンミーティングの会場へ。一時も止むことない雨であまり行動出来なかったけど喋るだけ喋って、情報交換も出来て(ボクは聞くだけでした)楽しかったです。帰り道もさほど混むことなく、高速道路も渋滞なしで帰ってきました。やはり天気かな、野外イベントってほぼ天気です。傘さして足元見て歩いてたから知ってる人と気付かずにすれ違ってたかもね。

写真の一番のポイントは傘。セブンイレブンで買った1350円(!)のグラスファイバー製。http://recosta.xyz/seven-eleven-umbrella/ 大事に使おう。
Posted at 2017/10/15 22:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記
2017年10月13日 イイね!

新潟県佐渡市両津湊(佐渡汽船) 

新潟県佐渡市両津湊(佐渡汽船) 新潟港には18時前に到着してしまいました。初めての港だしクルマを置いてちょっとばかしウロウロしたいので早いのは結構。どうせなら一番乗りで「待ってるのボクだけ」の写真を記念に撮るのだが2番目でした。ところで...新潟港から両津港の往復を予約したんだけど、ボクは往復で3万円だなと思ってたら「週末割引が適用されるんで19800円..だったかな?2万円でお釣りきました。土曜日に島に渡り、翌日曜日に戻ると適用なんかな?この時点で1万円浮いた気分です。だからと言って1等席にすることもなく2等の絨毯で足伸ばして寝ます。クルマでも早い順番で乗れば寝る場所は確保出来ます(最終便は空いてます)。クルマは2番目なんでほぼポールポジション、この写真は両津港に着岸。係員がロープを持ってる時に先頭部分が開きます、この時すでにスロープも設置済み。何が面白いって作業員がいっぱいスロープに立ちはだかってるところ、ほとんどバイオハザードのゾンビみたい、ズダダダダって撃ちたくなりますよ(あ、手榴弾か)。この日は佐渡島にある唯一の道の駅まで行って寝るだけ。もう1つ早い便で佐渡島に着いても暗くなってるし、どこに行くこともないからね、それならと喜んで最終便にしたわけだし。あ、この夜のフェリーで初めて知ったことひとつ、フェリーと一緒にカモメは飛びますよね。夜もやはり一緒に並んで飛ぶんですね、鳥は夜とか飛ばないと思ってた。明るいからチャンスと思って一緒に飛ぶのか、やはりエサ欲しいのか。この日は明日の作戦も全くないまま寝ました。
Posted at 2017/10/13 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2017年10月12日 イイね!

新潟県柏崎市鯨波(国道8号線) 

新潟県柏崎市鯨波(国道8号線) 佐渡島に行こうと決めたのは実際に出向く一週間前、珍しくフェリーの予約を入れる。佐渡島へは新潟港からと直江津港からのフェリーになります。関西からだと直江津の方が近いんですけど、日に3便で片道で5000円ほど高い。ちなみに直江津港と新潟港は高速道路使って2時間の距離です(航行時間はどうでもいいです)。そこで時刻表と相談、直江津から小木への便だと14時過ぎに最終が出ます。これに間に合わせようとすると余裕がない。1時間くらい前には着きたいのだ。佐渡汽船のサイトではクルマの人は40分前に手続きを終わらせてくれとあります。そうなると結構ボクのペースだとしんどいんですよ(あまり余裕がないのが嫌)。それなら新潟港(両津港行き)まで行っちゃえ、そこで時刻表を見ると16時5分と19時30分が間に合いそう。ここで16時5分に間に合わせようとしたら直江津港としんどさがあまり変わらんか、それならと最終便、これなら18時30分に着けばいい、そうなると少し寄り道も出来る。と言うわけで北陸道は朝日インターから国道8号線へ。柏崎インターまで国道ドライブを楽しみました。一桁国道では最高クラスですからね。写真は横断歩道に上って(わかるよね)撮ったもの、ワンパターンだけど国道8号線ならこんな絵しか思い浮かばない。電車?待ちません、電車入れたらアウトバックが脇役になってしまう。
Posted at 2017/10/12 22:20:35 | コメント(0) | トラックバック(1) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2017年10月11日 イイね!

北陸道下り呉羽PA 白えびかき揚げ丼800円

北陸道下り呉羽PA 白えびかき揚げ丼800円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

かき揚げ丼は最初からポイントが高い感じ、好きですから。これは白えび...入り?風味?富山県だと白えびのメニューをグイグイ推してきます。で、出てきたこれ、メニューの写真ではトッピングがかいわれ大根だったけど、こちらは錦糸玉子になってます。こっちの方が正解のような気がします。かいわれ大根って食べ方わかんない食べ物のひとつですから。

で、これレンゲ付いてくるんです。親子丼には最近これ付いてきますけど、かき揚げ丼にレンゲは初めてです。結果的にこれは使いませんでした。このかき揚げの中に白えびは入ってるんでしょうか?食べてみると玉ねぎにエビと塩の味が少し効いていてなかなか美味しいです、かき揚げ丼によくかかってる色の濃いタレではないですね。

で、白えびですが...あったような気がします。いや玉ねぎと白えびってまた似てるんですわ。探すのは止めました。もうひとつ、このかき揚げ、想定より分厚いです。通常のかき揚げ丼の感覚でご飯とかき揚げを食べてゆくとご飯がなくなってもかき揚げがまだ残ります。普通はタレのかかったご飯が残るもんなのに。★4つ。塩っ気の味に錦糸玉子がいい。
Posted at 2017/10/12 19:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation