• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

舞鶴若狭道上り六人部PA 豚すき丼670円

舞鶴若狭道上り六人部PA 豚すき丼670円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

一週間前にここで三田和牛スタミナ丼と言うのを食べたんですが、もうひとう気になるのがありまして、それがこれです。670円なんで三田和牛スタミナ丼より410円安いんですが、安いのが売りのメニューではありませんでした。肉を使った丼ぶりという共通する部分はあれど、もう解釈が違うと言うか、対局にありますね、これまた関心させられた。またこれご飯が見えないでしょう、丼物はこうでなくちゃね。

豚肉は少し小さめにカットしてあります。実はこれ生姜焼きなら生姜の成分ですこし肉も柔らかくなるんですが、これは違うので固めです(意味がある)。で、ニンジンですね、このカット、さらに玉ねぎ。これでどうなったかと言うとなんとこれ歯ごたえ重視の路線なんですよ。口にいっぱい頬張ったらしんどい、いつもの3分の2くらい口に頬張ると甘めのタレと豚肉、ニンジンに歯ごたえが心地いい(もちろん美味しい)。

そんな食べ方ですから、時間もかかったからかこれでボリュームあるんですよ。三田和牛スタミナ丼は焼肉丼のひとつなんで肉の油が流れて最後の一口まで油攻め。こちらはタレ、最後はタレで濃いご飯になることもない気持ち少なめのタレ。これは豚肉とニンジン、玉ねぎの歯ごたえに訴えてきた丼、なるほどそう来たかとニヤッとしてところで★4つ。
Posted at 2017/10/05 20:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月04日 イイね!

香川県道31号嶮岨山線 

香川県道31号嶮岨山線 小豆島をゆっくり時計回りに海沿いを走りつつ、ボチボチとハイドラCP集めて...と思ってたら晴れ予報はどこに行った?空は白くなってきました。10年前に訪れた際の記憶であそことあそこで写真撮りたいなって思ってたんですが、10年前と同じ白い空ではカメラの出番も無し、晴れてる日にまた来ないとなと走り出して3時間ほどでリベンジを誓ったのでした。この道は島の北側、日生行のフェリーが出てる大部と寒霞渓を結ぶ県道、道路名になってる嶮岨山とは寒霞渓から東に1.5キロ位のところにある山。この道からはボクの好きな曲がりくねった道と町並み、そしてその向こうに海という景色がある。なのに残念、これなんとか青空が残るものの、もう消える寸前ですね。小豆島は観光地の寒霞渓に各フェリーが出てる港からアクセスしやすいように道路がある感じ。この道なら大部港、この道は元々交通量もないし、何より西日本でも最高ランクにダウンヒル、ヒルクライム県道。走り屋の漫画書くならここを舞台にしちゃうぞって道です。ボクとすれ違った唯一のクルマはホンダのS660ってクルマ、この道を走って一番楽しいのはこれかな?ってクルマです。ほぼ2車線で路面も悪くない。寒霞渓道路(県道29号線)、小豆島スカイライン(県道27号線)も記事にしたかったけどまた今度、どちらもハイライト区間らしいところで写真撮れたら書こうっと。そうそう、島の北側では採石場の景色がすごいからここも小豆島に来たらぜひ。
Posted at 2017/10/04 22:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート四国 | 旅行/地域
2017年10月03日 イイね!

舞鶴若狭道上り六人部PA 三田和牛スタミナ丼1080円

舞鶴若狭道上り六人部PA 三田和牛スタミナ丼1080円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

これ、写真を見てどう思いました?一瞬麺類に見えた?ボクも一瞬「ん?」と思った、券売機の写真は肉がもっといっぱいあるように撮ってたから(そんなもんです)。ブランド牛をメニューの名前に使うのはかなりの確率で...なんですけど、これを無視しては成り立たないこのコーナー、後悔はない。

これね、三田和牛だけを売りにしてるんなじゃく、淡路産の甘い玉ねぎも売りにしてるんですね、そう玉ねぎも脇役だけに徹してない。食べてみると少なくともちょっといい肉というのはそこから出る油も美味しく、この油と玉ねぎの組み合わせにコチュジャンタレ、これにご飯、やられた美味しいわー。

牛丼と違い、焼肉丼というのはこの油がすごく大事。このメニューはそれがよくわかってる。確かにもう少し写真みたいに肉が欲しいとは誰もが思うでしょ。でもこれ、名前はスタミナ丼でも形は焼肉丼、焼いた肉を乗せるとはこういう意味があるのさと多めの油が最高の仕事してる。まさかの?★4つ。
Posted at 2017/10/04 18:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月03日 イイね!

香川県小豆島町蒲野(地蔵崎付近) 

香川県小豆島町蒲野(地蔵崎付近) 真っ暗?な坂手港に着いてからは最寄りの道の駅に向かいます。どこかな?「道の駅小豆島オリーブ公園」ですね。途中にあったセブンイレブンで朝飯のパンを買っておきます。朝買えばいいじゃんって思うでしょ?翌日もそんなに夜明け前の早朝から動く気ないので朝起きてからもしばらく移動する気もないので買っておくんですね。こういうパターンでも冬はパンも車内で冷え切るので買わないんですけどね(パンを布団の中に入れておけばいいんだ!)。翌朝5時には起きてしまうがしばらく車内で過ごします。オリーブ公園は少し高いところにあるので景色もいいのですが、起きてしまえば海沿いの道を走りたくて小豆島周回ルートで走り出します。国道436号線に出たら西へ、県道251号線に進み、さらに県道250号線へ、小豆島の最南端へ向かいます。道路はさらに狭くなりまして、これが白浜一周道路というもの。看板には小さく「中型車通り抜けOK」って書いてある。この最南端付近、釈迦ヶ鼻園地に向かって下る道路からの写真がこれ。この半島をグルっと回るのが一番いい?のかな?曖昧なのは東にある県道248号線は時間切れで走れなかったから。いや、また小豆島に行くために残しておいたから。この写真で左の方、貨物船に向こうに見えるのが多分大串岬あたり。帰りのフェリーは坂手港15時15分発。14時半には港に着くとしてハイドラCP全部集めるのは問題ないと思う。
Posted at 2017/10/03 22:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2017年10月02日 イイね!

兵庫県神戸市中央区神戸港(ジャンボフェリー) 

兵庫県神戸市中央区神戸港(ジャンボフェリー) コンデジの手持ち、しかも船上からなんで画像のノイズも目立ちますがこのサイズなら気になりません...よね?Googleの地図でこの写真の場所、フェリー乗り場から少し出たところの場所、ここって何て表示されるだろ?と。「神戸港」とか「大阪湾」かな?と思ったら「本州」だって。ボクが先生ならペケだな。ジャンボフェリーは埠頭から離れてここで向きを変える。メリケンパーク、ポートタワーなどがある方角がやはりいいなと思うけどこの写真は向きを変えている時、神戸大橋(ポートアイランドへの橋)の方に船尾を向けたところ、空に向かってライトの光が4本伸びてます。フェリーというのは席の確保が大事なんですが、明らかにガラガラなんでこうやって写真撮ってます。小豆島行きのスペースとして絨毯のスペースが確保されてますがフェリーが出航してからも空いていてカメラバッグを枕に寝転がっていました。最初は深夜1時発で高松に行ってから小豆島に戻るルートで航行時間6時間の深夜便も考えました。これで寝ながら行くのもいいかと。でも深夜1時までが長いので小豆島に着いてから普段通り(?)クルマで寝る方が自分に合ってるよなと。ジャンボフェリーは4時間近く乗船してても5000円くらいと他のフェリーよりも安く船旅気分味わえるのがいい。ほとんど揺れないし。伊勢湾フェリーで以前味わった揺れは正直勘弁して欲しいのです。坂手港まで3時間20分、音楽聴いてスマホ触ってりゃすぐです。
Posted at 2017/10/02 23:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation