7月30日に翌日の予約の獲れる宿を探し、朝早く出かけて秩父の上野村を目指して走った。家内が見つけた鹿沢の休暇村は最後の一部屋が空いていたので、滑り込みのような形で一泊出来るようになったので、31日は普段なら行かない場所へも立ち寄って見たりした・・・・。
まあ、それが失敗でもありました・・・・笑。
上野村の関東一の鍾乳洞と言う謳い文句に誘われて「不二洞」という鍾乳洞へ行って見た・・・。しかし、思いのほか鍾乳石などは小さくそして少ない。縦長の洞窟は長い坂道を歩いた上に、螺旋階段を登るのがなかなかきつく、運動不足の私には辛いものでした・・・・。帰る前にすぐ近くに有った上野スカイブリッジと言う観光目的のつり橋も観てきました。
そして、田口峠を走って佐久に出て、そこから中軽井沢へと戻るようにドライブし、久しぶりに鬼押しハイウエイを走って鹿沢方面へと車を走らせました。
↓ は「田口峠」を走った動画です。狭い山間の道を高めのアベレージで走っていますが、Goproのレンズの広角特性の為、2~3割程度は実際よりも速く走っている様に見えてしまいます。実際の速度はさほどではないので皆様誤解のないようにお願いいたします。動画は30分程度の長さがあります。
↑のGoogleMAPに書かれている距離と所要時間は19.3kmを34分で走ることを標準としている訳ですから、私の動画が30分26秒で、そのGoogleの標準時間より3分34秒速く走っているだけでありますね。(動画の中でも確認できますが、途中工事現場で17秒の交互通行の信号待ちで止められたのと、対向車に道を譲ることで止まった時間が3回、13秒ほどあるので30秒程度は減算しなくてはなりませんから、実際は29分56秒で走破したことになります。)つまりGoogleの標準よりも約1割強は速いという事になりますが、大して速くも無いですし、実際に「正面衝突を避け得る速度」という認識で走っています・・・・。
8月1日の池ノ平トレッキングは、雲も多く涼しくて助かりました。高山植物を間近に見られて、とても楽しかったです。
高山植物の花の画像は明日にでもアップいたします・・・・・。
ところでハンガリーGPの一日目(FP1&FP2)が今日行われました・・・、忘れていたんです。
レッドブルはマシンセッティングが全く決まらずに、マックスが何と10番手にも入れないタイムしか出せませんでした。そんな中フリー走行に1では17番手と大苦戦の角田はフリー走行の2では初めてマックスを上回り9番手に着けました。
幾ら絶不調のレッドブルとは言え、角田がマックスを上回ったことは今回が初めてであり、そういう意味では大変なフリー走行2になったのでした。
ハンガリーGPは明日明後日とどういう展開になるのか解りませんが、角田には何とかポイントを取らせてあげて欲しです。頼みますよレッドブルさん。
Posted at 2025/08/02 01:47:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ&トレッキング | 日記