• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

3月に買った宇和海産「イカ煮干し」は旨い!!




3月の終わりごろに四国へと渡って、佐田岬から九州へと旅行した時に、宇和島のどこかで購入したのです。

宇和海産「イカ煮干し」という酒の肴に持って来いの食材ですが、食べるチャンスに恵まれず冷蔵庫の奥に隠れていました・・・・。

今日、家内が「捨てようか?」というので、食べてみよう?と私が言って、少し焙って食べて見た所・・・旨いのなんのって、イカの味が濃いのです・・・、濃厚な烏賊の味が素晴らしく一ぺんで気に入ってしまいました。

袋に書いてあるメーカーを調べて、取り寄せようか?という事になりましたが、どうやらネットショップなどは無く、電話する他ないようです・・・・。

電話でとなると、いくつか纏めて買わないと何だか失礼な気もするので、近々5袋程を注文電話をすることにしています・・・・笑。
Posted at 2022/11/02 19:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2022年10月30日 イイね!

今週は南房総へ2度も出かけた・・・・。

保田の駅近くの「提灯屋」と言う干物専門店へサバの干物を買いに行ったのが木曜日で、その際に行った蕎麦屋さんの帰り道に見つけた別の蕎麦屋さんへも行って見た。

「提灯屋」さんの干物は保田の海で獲れた魚を開いて干したもので、何時立ち寄っても、店で若い衆が魚を捌いて開いているし、店の脇に沢山干しているが、海がしけたり雨が降ると休業の看板が出て休みになる。

そんな木曜日にはサバの干物一尾¥650を3枚買い、やや大きめのカマスの干物も3枚購入してから九重そばという店へ行ってお昼を頂いた。


そして今日は、「九重そば」店の帰り道で見つけた、直ぐ近くの店「たちばな」と言う蕎麦店に行って見た。



↑ 何の変哲もない「せいろ蕎麦」¥900であるが、これが美味しかった。私好みの硬さに茹でられていて実に気持ちの良い十割蕎麦なのでした。

そして海岸辺りでラジュースを炊いてコーヒーをドリップして飲み、時間をつぶした後、もう一軒行って見たかった、さきほどの「たちばな」蕎麦店のすぐ近くの「季の音」と言う懐石料理の店を訪れてみたが、土曜日曜の予約は2年先までいっぱいとかで、「予約が無いと無理です」・・・!!



まあ、法事などの団体的な客が多くて、個人相手の飛び込みは無理と言う事らしいので、諦めて同系列の会社が経営する、館山駅近くの「海の花」と言う海鮮料理の店へと行った。

↓ 店長おまかせ寿司



↓ 地魚の寿司デラックス



等を頂いてから帰路に着いた。

君津の町へ入った時に、10年ほど前に行ったお蕎麦屋さんは今も営業して居るだろうかと、探したが、どうも道をしっかり覚えていなくて発見できなかった。

家に帰ってGoogleMAPで探し直すことにして、帰って来た・・・・。
Posted at 2022/10/30 19:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2022年10月01日 イイね!

先日、キャロットと言うコーヒー焙煎店のコーヒーを購入したが・・・。




その時の記事ではグアテマラの焼き具合と、その飲み味のまろやかさを書いたのだが、その後数日して、もう一つの豆「コスタリカ」を挽いてドリップして飲んでみた・・・。

その飲み味が素晴らしく、まさかのブルーマウンテン級でした・・・。

酸味少なく、渋みはほぼ無く、苦みは僅か、マイルドとはこの事か!!と言うような仕上がりでした・・・、コスタリカ豆でこれほど飲みやすいコーヒーに仕上がっているのは初めてです・・・・。

そして、実はいつもマイクロ波焙煎をしているグアテマラSHBの生豆を2日前に初めて水洗いしたのですが、2日間、部屋の中で干し笊に広げて干していたものを今日焙煎しました。

洗いは、バナジウム系のミネラルウオーターで、先ず水分を与え、しばらく浸した後、水道水で良く攪拌しながら数回洗い流し、最後に再びバナジウム系のミネラルウオーターですすぎ洗いしてから、タオルにくるんで、洗濯機用のメッシュで包んで遠心脱水を1分間行いました。

始めてコーヒーの生豆を水洗いしたのですが、案外汚れが多いのに驚いてしまいましたが、2日間の陰干し後の状態は、洗う前と色など変わらない雰囲気でした。

しかし、焙煎を開始してややすると、焼け色がやけに鮮やかで、いつもとは違ってオレンジ色的な色が出て来てこれまたビックリ!・・・、豆の外側を洗ったことが原因なのか?バナジウムが関係していたのかは良く判らないが、なんだか不思議でした・・・。

↓ 画像は8分後ほどの豆の様子で、何時もよりもオレンジ色がかって見えた。



其の後は、普通に焼き進めて、焙煎はやや深めにしましたが、まあまあの焼き上がりになりました。

早速挽いてドリップ。

ドリップでは40gをカリタの電動ミルで挽いて、何時ものようにミルキャップを強く摩擦してチャフを静電気でキャップに吸い付かせる。

そして、85℃程度のお湯をさっと入れて30秒蒸らし、そしてさらに湯を注ぐけれどカップ1.2杯分の抽出液が落ちた所でドリッパーごと外して抽出を止める。

そうしてコーヒーのビーカーにお湯を足して2杯分のコーヒーを作るのです。

まだ色のついたコーヒー液がドリッパーから滴り出ている状態なのですが、そこで諦めて抽出を止めることが美味しいコーヒーを入れるには必須です。

そして試飲・・・・、今日入れたキャロット焙煎のコスタリカには少し及ばない感じではあるが、このグアテマラもマイルドで実に珈琲らしい香りの残った美味しさです・・・、満点とはいかないけれど、90点は超えたかな?(キャロット焙煎のコスタリカは95点、マイナス5店はコーヒーの香りがややスポイルしている点です)

私の焙煎したグアテマラは焼きムラが少しあって、焼き足りない豆からの酸味と刺激的な味が若干多く、ー10点ですが、香りは良く残っていた・・・。
Posted at 2022/10/01 16:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2022年09月24日 イイね!

評判の高い北海道のキャロットのロースト・コーヒー豆


キャロット代表の内倉大輔氏の焙煎するロースト・コーヒー豆は、そのローストに掛ける情熱的且つ緻密な努力が有名かもしれないのですが、Webページを読むと、その蘊蓄が強ちオーバーなブラフとも思えなかったので、初回のみの格安お試しセットを注文したものが本日到着した。



直ぐに開封して、私のローストしたコーヒー豆と焼き具合いを比較してみた。

ほぼ同じ色合いで、先ずは「納得」、そしてパンフレットに書かれていたようにドリップ。

これも自分のやっている方法とほぼ同じ、3カップ分程を落とす時、2カップ分ほど抽出が終わったタイミングで、まだ、あと1杯分が落ちていないタイミングで、コーヒービーカーの上からドリッパーごと外して抽出を止める。

やや濃いコーヒーがビーカーに落ちているので、好みの濃さに合わせてお湯で調節して頂く・・・・。

今朝落とした自分の焙煎したコーヒーを電子レンジで温めて飲み比べて見た。

私のコーヒーはグアテマラSHBでマグネトロン・ローストと言う珍しい焼き方で自分独特の作品でもある・・・。

よく似た味に上がっているのは双方共にグアテマラ豆であることも有るだろうが、焙煎深さも良く似ているから当然か?しかし、僅かながら、今日届いたキャロットの豆の方がまろやかである・・・・。

私のローストした方は僅かだがまろやかさでは及ばない・・・・。

さすがに長々とした蘊蓄を書くだけのことは有ると感じた・・・・。

しかし同時に、自分が家庭用電子レンジを工夫して焙煎しているコーヒー豆のロースト・レベルがかなりの所へ達しているという事も確認できた。

1杯当たりの豆の値段は私は10円程にしかならないが、今日購入した豆は65円ほどにつくので、コスト・パフォーマンスで言えば私の圧勝だろう・・・、だから、その僅かな差の「まろやかさ」に幾ら払うのが適切かと言う問題になると思うが、それは個人差が有るので何とも言い難い・・・・笑。

Posted at 2022/09/24 15:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2022年09月16日 イイね!

お隣さんから貰った梅の実で梅酒を漬けた・・・。




毎年漬けるという事では無くて、お隣さんの梅の木に沢山実が付いたという事で、60個ほどを分けて頂いたので、梅酒を漬けたという事です。

梅酒のもらい物も在庫がかなり有るものの、少し甘さが強かったり、独特の香りが有ったりと、なかなか消費が進まない為、自分で漬ける時にはそれらを考慮して、糖分を幾分少なめにし、梅も長期間入れたままにせず3か月ほどで取り出して、本日味を確認すると、「スッキリとした甘さと、梅の良い香りが楽しめる」そんな風に出来上がったので、今日は瓶に詰めて保管することにした。

これまで、頂き物の梅酒は、甘さや香りの良し悪しによってアッと言う間に飲んでしまうものがある反面、好みでない物は倉庫の肥やしになることが多かったので、自分で漬けるならと、氷砂糖の量を考え梅をあまり長く漬けて置かないことを試したのです・・・・・。

どうやら好みの雰囲気に仕上がったようです。
Posted at 2022/09/16 18:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation