• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

年に二度の贅沢?

今日12月11日は私の誕生日です。

誕生日がめでたいという感覚はあまりないのだが、丸まる69年生きてきたので、よく無事に歳を重ねられたものだ…と言う意味でめでたいことかもしれない。

今回の誕生日でも、例年のごとく家内と二人で外で食事をして祝ったのだが、「来年またこうして誕生日を祝えるかどうか判らない年になって来たね。」と言う話になって、本当にそういう年齢になったんだね~・・・と話して。
これからはそういう気持ちで、来年は・・・なんてあんまり考えないことにして今を楽しむようにしよう・・・と言う結論に達した。

と言う訳で、食事は食べたいものを注文しようという事になりました・・・・笑。

市原の八幡屋では天然ウナギが入荷していると書いてあり、頼まないわけにはいかない!!

bj-1


と言う訳で養殖ウナギの倍の値段であることも顧みず「天然ウナギのうな重」を私は注文した!
天然ウナギ…旨かった!家内の頼んだ養殖ウナギと最も違う所は、皮が厚い、皮と身の間の脂肪分の厚さも違う、食べたときの柔らかさは比べると養殖よりもしっかりとした身の感触がある。

bj-1


で、家内は普通のうな重に、いろいろとセットになっている「八幡屋膳の梅」と言うのを注文!

bj-1


思わず食べてしまい、食べかけの画像です・・・・笑。アンキモ、お刺身盛り合わせ、お寿司、トラフグのから揚げ、茶わん蒸しなどです。

bj-1


bj-1


しめて¥12100・・・・税込みで¥13068の昼食と相成りました!!!

bj-1


我が家では・・・、互いの誕生日で、年に2度の贅沢です!
Posted at 2018/12/11 21:01:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2017年12月02日 イイね!

イチジクのコンポート



イチジクのコンポートを作って見た。

今年になって初めてイチジクのジャムを家内が先日作ったが、独特の青臭いような香りが忘れられず、今日は再びイチジクを買い求め、コンポートを作って見ることにした。

作り方は、イチジクの付け根の茎を切り落とし、荒って5分ほど茹で、灰汁を取ってから圧力鍋に入れ、(1kgのイチジクは丁度鍋の底に平らに並べられた)360CCの水に三温ザラメ糖を200g程、レモン汁大さじ1杯を入れ沸騰を待ち、圧力鍋の蓋をして約6分煮た。

圧力鍋の火を落として10分程で内圧が外気と同等になったので開けて、そこから蓋を開けた状態で5分程沸騰させながら少し煮汁を濃くして完了・・・・。

それだけですが、甘いコンポートが完成です。





毎年家の庭で実をつけるアンズのコンポートとジャムはもう20年以上毎年作っていますがイチジクのコンポートは初めてなので、評価はしづらいです。

それでもイチジクの香りを楽しめて、美味しく頂けました。

この次は赤ワイン煮も作って見ようと思いました・・・・。
Posted at 2017/12/02 22:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2017年11月20日 イイね!

自己流トンポーロー風豚肉料理

今日、安売りのチラシが入っていたマーケットへ出かけ、豚のバラ肉を1.6kg程買って来たので早速圧力鍋を出して、トンポーロー風の豚肉料理を開始した・・・。

実は一週間前には和牛のすね肉を1kg程買ってきて、これも圧力鍋でビーフシチューを作ったばかりだったが・・・いずれにせよこの手の料理はいつも私の出番である。

レシピと言うほど大袈裟なものでは無いが、一応書いてみる。

豚バラ肉のブロック・・・・・・・・・・・・・・1.6kg

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3カップ

日本酒(清酒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ

紹興酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3カップ

醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5カップ

生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g(スライスして使う)

黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g

ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片(スライスして使う)

長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本(ぶつ切りで使う)

ハッカク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片

肉は大きめで、鍋に収まる大きさにして入れる。13cm×6cm×4cm程度が6本だった。

全てを圧力鍋に入れて沸騰が始まるまで加熱し、沸騰が始まったら圧力鍋の蓋をして約30分。

25分だとちょっと硬さが残るが30分以上だと柔らかすぎてうまく包丁で切れなくなる場合もある。

圧力鍋なので時間超過はしないようにしっかりと時間を計って、火を落とす。加熱途中も安全と燃料費の無駄を省く為、蒸気を吹く勢いが大きくなり過ぎないように火力を調節しながら加熱する。

30分経過後火を止め、安全弁を時折開いて内圧が無くなるまでそのままにして、内圧が外気圧と同じになると安全弁を少し開けてもシューっと吹かなくなるので、そこで蓋を開けて味見を行う。

段取りから味見まで約50分・・・イイ感じに出来上りました・・・・。






六本煮ましたが、一番小さな一本はすでに食べてしまって、残り五本の画像です。

なかなかの旨さですが、柔らかくて切るのが大変です・・・・もうトロトロ・・・笑。

何分自己流ですので、笑われてしまうかもしれませんが、もしアドバイスを頂けましたらこの次には参考にさせていただきますので、ぜひツッコミお待ちしております・・・・笑。
Posted at 2017/11/20 22:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2017年11月09日 イイね!

地元市原市のレストラン田中屋

ちょっとボケてしまったがガラケーで撮ったランチメニューの画像です。



ここのランチメニューのハンバーグ定食は地元では結構有名で、お昼時に行くと満席で待たされることも多いので、なかなか行けずに4年程ご無沙汰していましたが、今日1:30頃に近くを通ったので、この時間なら待たずに入れるかも知れないと行ってみた。

しかし店の前の駐車場のの6台ほどのスペースは空きがなく、今日も諦めようと店の裏手に廻ったら田中屋専用駐車場と書いてある空き地利用の駐車場を発見!5台ほど停められそうな場所に1台分の空きがあったのですぐにそこへ停めて昼食を頂くことにした。

数年前に行った時も評判のハンバーグが目的だったのですが、売り切れで仕方なく同じ値段のステーキ定食を頂いたので、ハンバーグは今回が初めてなのです。

下の画像はランチのハンバーグ定食ですが、上の画像も含め、すでに一部は食べてしまったところで撮影を思い立ったので撮ったものです。



最初の画像はボケてしまっていますが、ご飯は体重コントロール中と言う事もあって半分にしていただいたので、普通はもっと多いです。

みそ汁のように見えているのはトン汁で、画像では解らないのですが具沢山でお椀の液面下に大量の豚肉と大根などの野菜が隠れていて、非常にボリウム豊かです・・・。

少し前にみん友の(ゆうた)さんに聞いて静岡の「さわやか」と言うお店でげんこつハンバーグを頂きましたが、コスパを含めて全く負けていません!不思議なことですがこちらの店で使っている肉も「さわやか」と同じで静岡産だそうです。しっかり火が通っていてもハンバーグのジューシーさ、柔らかさではこちらが勝っているとも思います。

200gほどのハンバーグに、割と大きなエビフライ1本とご飯、単品なら¥200のトン汁付で¥1080でした・・・。

大きなエビフライに隠れてしまっていますが、付け合わせのニンジンのグラッセも美味しく、つけあわせに少量のパスタもあって、ソースもトマトに香草とニンニク風味の美味しいソースで、ご飯を半分にしていただいてもほぼ満腹になってしまいました・・・。

コーヒーが¥120なので食後にコーヒーを飲めば¥1200になりますが、定食だけで済ましました。

田中屋へのリンクはこちらです。
Posted at 2017/11/09 19:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2017年08月09日 イイね!

オホーツクサーモンとポンテローザトマト

毎年この時期に知床半島のウトロでウニ獲り漁師をしている友人から送られてくる、オホーツクサーモン(カラフトマス)が今年も着いた・・・。



この昔はカラフトマスと呼ばれていたサケの仲間は、シロザケより早く日本の沿岸にやってきて遡上して産卵する・・・。
マスは春に遡上するものが多いので夏遡上するこのカラフトマスも昔は鮭よりずっと早く遡上するのでマスの仲間と認識されたのかもしれない・・・・。

一匹はオスで奥でポリ袋の中にまだ入っているが、手前側にあるのはメスだったので、抱卵していたので卵巣を取り出してイクラの醤油漬けを作った。オスは成熟した精巣があったのですぐに塩焼きにしてレモン汁を振り掛けていただいてしまった。

既に2匹とも捌いて、ほとんどは冷凍庫に保存してしまったが、ムニエルにして食べる予定の分と切り落とした頭部は凍らせず、そのうち頭部は今日焼いて食べた。

頭部を焼いたものも本当に美味しくて、カロリー制限中の私にはもってこいのタンパク質と魚の脂肪を堪能しました。



上の画像は、最近このポンテローザ種と思われるトマトを良く置いてあるマーケットに行って一箱12個入りをまとめて1000円~1200円程度で買って来るのだが、大きいものでは一個500gほどあるので、朝食にこれを一つ食べると結構なボリウムがあり、昼頃までまったくおなかが空かない。

このトマト・・・昔のトマトのような香りと酸味があって非常に美味しいのです。

それでもしかしたらと思ってWebで調べてみたら、その形や大きさの特徴からポンテローザらしいと解り、やっぱり昔食べたあの香りの強いトマトだと解ったのです。

で、これが私の今朝の朝食でした↓



この大きなトマトがあるので私のカロリー制限はうまく運んでいるように思います、小腹が空いたときもこのトマトを半分に切ってかじるのですが、果物やお菓子のような糖分は非常に少ないので実にカロリーコントロール中の私には強い味方になっています。

あの青臭い香りも、酸味もあってもう最高に美味しいのです。
Posted at 2017/08/09 02:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 4 5 6
78 91011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation