• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

光造形式3Dプリンタ到着と・・・、透明な氷のその後


かねてより注文してあった光造形式の3Dプリンタと2次硬化装置並びに洗浄器の3点が到着した・・・・。



開封してしまうと場所が足りないのでまだ未開封。

そして透明な氷製造器はやはり素晴らしい・・・・。







ウイスキー・オンザロック!
Posted at 2025/07/08 19:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2025年07月04日 イイね!

透明な氷が作れるという製品を購入してみた・・・。


超音波などの付加装置を使わず自然に凍らせても透明な氷を作れるという製品をネットで探して、購入してみた・・・。

到着した製品を観察してみましたが、なかなかその工夫された方法の効果はやって見ないと判らないな、と感じて、半信半疑ながら、説明書きを読みながら、湯冷まし水を使って最初のチャレンジを行なった・・・・。

alt

1.「蛇口からぬるい水を注ぐ」

2.「型を冷凍庫に入れ、18~21時間凍らせる。透明な氷を得るために26時間を超えない様にする」

3.「冷凍庫から完璧に透明な氷を4つ取り出し、ビニール袋または紙袋に入れて保存する。家族や友人と楽しむ」

注意点:型に水を入れる前に、プラスチックとシリコンの接触分が乾いていることを確認する。それで型から簡単にとりはずせます。


という事でやってみました・・・。

alt

おお!これはなかなかの出来栄えではないでしょうか?

論理的に言えば、凹型の氷を作るやり方に似ていますが、上下2層の水溜まりが有って、下にある部屋が断熱をより強く受けて遅く凍る仕組みになっており、上側の部屋の底に開いている数か所の小さな穴と下側の部屋は繋がっている。下側の部屋の水の温度がやや高い為に小さな穴から凍っていないやや温度の高い水が上側の部屋にゆっくりと対流が起きて流れるのです。しかも上側の部屋の水が凍る時に底の穴付近が凍っていないことで減圧されずに白濁を防ぐというものです。完全な透明の氷は上側の部屋に出来上がります。下側の部屋の水は大部分は凍っていない水のままでした。

alt

alt

なかなか良く考えてあって感心しました。完全にパッシブな方法で完結しているところが素晴らしいですね。

発明者を褒めたいと思います。これにたどり着くまでにどれぐらいの時間を要したのか?聞いて見たいですね。

alt
Posted at 2025/07/04 16:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2025年07月02日 イイね!

超音波発霧装置・・・・。


水を透明なまま凍らせたくて、超音波振動をかけ続けながら凍らせてみようと考えた・・・。

適当な超音波源は無いかと探していたところ、安価な発霧部品が目に留まり、数百円という価格も手ごろ感が有ったので2個入りで650円を払ってネット購入してみた・・・。



製氷皿に貼り付けて電源は4.5~5Vなので電池を繋ぐつもりであったが、USB-Cの端子が着いていたので試しにUSBに繋いでみた・・・・。

繋いでみたが何の変化も無い???、振動しているのかも判らない、多分振動数が速すぎるのと振幅がごく小さいせいだろうと思っているが・・・、触ってみても振動は全く感じられなかったのだが、触っているうちに丸い金属部分の温度が熱く感じた。

もしこれを製氷皿に貼り付けたら、この高い温度の為に氷にならないと直感!こうして実験は失敗に終わったのでした・・・・笑。

超音波発霧ガジェットは非常に速い振動で温度も上がるという事に遅まきながら気づいたという訳です・・・・失敗失敗!!

Posted at 2025/07/02 14:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2025年05月19日 イイね!

新品のバッテリーS-95/130D26Lが着いた。


私の愛車CX-30 DM8Pの純正バッテリーに代えて載せる予定の新しいバッテリーが今日我が家に到着した。

つい半月ほど前に2度目の車検を通したばかりだが、バッテリーは5年を経過しても未だ充分な余力が有るのだが、何時旅先でバッテリー上りをしたとしても困らない様に、新しいバッテリーを積んで走ることにして此のバッテリーを購入しました。



alt

車に積んで走るので、実際に交換する日が何時になるのか未だ解りませんが、一応不要になったバッテリーを引き取ってもらえるというサービスを購入してあるので、それが時効にならない内に返送できると良いなと思っています。

只、このまま自宅ガレージ内で補充電を比較的頻繁に行う事で1年以上問題なくバッテリーが無事である時は、まる6年を以て取り換えようとも考えています。要するに状態が余り悪くなっていなくても6年以上は使わないという事になる訳です。(本当は純正バッテリーが完全に使えなくなるまで使ってみて、どこまで寿命を延ばせるのか?にチャレンジしたいのですが・・・。)

いろいろなバッテリーが売られている中で、私はパナソニックのカオスか?ボッシュのバッテリーを次期候補に挙げていたのですが、ボッシュの方を選んだ理由は特に大きな理由は無く、値段がやや安価だったのでボッシュにしました。

実際に性能や寿命は使い方で大きく異なる商品でもあり、私に優劣の判定ができる訳でもない為、とりあえずどちらでもあまり変わりはないと考えての決定でした。
到着した箱を開封してみた所、インジケーター窓が有って、そこを覗くと緑色に見えているのですが、その緑色は健全なバッテリー液の比重を反映するのだそうで、黒く見える時はその比重が低下した事を表し、白く見える時は液面が低下した時などで、場合によっては交換が必要と書いてありました。(このインジケーターはバッテリーの状態を伝える目安としては良いものだと感じました。)

しかし、このバッテリーはバッテリー液の管理をユーザーが出来ない構造になっていて、液面が低下しても補充が出来ないので、その時はバッテリーを交換する他ないように見えます。良く言えば液の補充は不要ですが悪く言えば長く使いたい人には向かないのではないかと思いますね・・・・、如何なのでしょうその辺もう少し良く調べるべきであったかもしれません。果たして純正バッテリーの様に5年以上使えるのか?疑問も残ります。
それでも純正バッテリーに交換すると4.5万円ほどかかるはずなので、このバッテリーは1.85万円程度と半値以下だから、3年間無事に使えるとすれば充分と言えるのかな?

alt

おまけに先日の「くずもち」を、きなこと黒蜜で食べるのではなく、蜂蜜と自家製の柚子のマーマレードで頂いてみたのですが、これがなかなか素晴らしくて、是非皆様にお伝えしたくなりましたのでここに画像をアップしておきます。↓

alt
Posted at 2025/05/19 18:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年12月11日 イイね!

GABANのマレーシア産シナモンパウダー180g


やっと望む香りのシナモンパウダーが手に入りました・・・・。



随分と遠回りしてしまった気もしますが、やっとマレーシア産のシナモンにたどり着いたのです・・・。

私が探していた香りは小さなテーブルコショー用の瓶に詰められたGABANのシナモンで、産地はマレーシアと書かれていたので、それを探したところ、現在GABANの小さな瓶で売られているシナモンは全てベトナム産になってしまっていたのです。(ベトナム産のカシアはマレーシア産に比べ4.1倍のクマリンを含んでいると以前のblogにもアップしました・・・・。)

↓ このサイズではマレーシア産は無かった・・・・。



スリランカ産のシナモンと、インド産のカシアを買い求めましたが、やはり私の求めていた香りとは異なっていたので、マレーシア産のシナモンを探すしかないと思ってWebを探しました。

見つけたのはGABANの180g入りの物でマレーシア産と謳われていたので迷わずそれを購入する事にして、今日届きました。(180g入りで1000円程でした)



この、原産国「マレーシア」が私の求める香りを放つシナモンなのです。

このマレーシア産のシナモンの毒性がどれ程であるか?成分表が付いている訳では無く、明確とは言えない為、摂取は程々にしておくべきと思いますが、以前の調べでは「マレーシア産のシナモンは一日の安全摂取量で言うと3.9g程度」と言う事がほぼ正しい言えるなら、紅茶やコーヒーに使う時も2振り程度で一日に2回を限度にすれば0.05g×4となって0.2gの接種量であることから、危険摂取量の1/20程度となり、安全と言えると思います。

バタートーストに蜂蜜とシナモンを振りかけて頂くのは最高の朝食です・・・。
Posted at 2024/12/11 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation