• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2023年02月10日 イイね!

メルテックのバッテリーチャージャーMP-220購入


先日のBlogで、セルスターのDRC-1000というバッテリーチャージャー製品がs95バッテリー(アイドルストップ対応バッテリー)には不適合であると解ったので、慌てるような状況では無かったが、みん友の「気楽極楽親爺」さんが購入したものと同じ製品をネットショップで購入する事にした・・・・。

そしてそれが本日到着したのです・・・。

↓ 大自工業株式会社(メルテック)製のMP-220という製品です。(@\8,980)



未だ使用していないので、何も評価などは出来ませんが、我がMAZDA CX-30の純正バッテリーはおよそ4.5万円程するので、新車から使って来たバッテリーを出来るだけ長く使えるように、自宅での数日にわたって連続駐車時にトリクル&パルス充電を定期的に行って、バッテリーの劣化を出来るだけ防ぐのが目的です・・・・。

ただ、充電したバッテリーが、新品に対しどの程度の疲労具合に達しているのかを正確に読み出せるようなCCA(コールド・クランキング・アンペア)テスターを所有していないので、そうしたテスターも購入しようと思うのだが、あれやこれやと買い揃えて行くうちに、新品の純正バッテリーを購入出来るほどの出費をしてしまわないように注意しようとは思う・・・・笑。

↓ という訳でたった今注文した最安値のCCAテスター







話は変わりますが、今日は雨降りでしたので久しぶりにウオーキングはお休みでした・・・。↓ は、最近のウオーキング量を示しています。







我が家の近くのコースは殆ど歩き尽くしているので、車で少し出かけてから歩くなども最近は考えています・・・、飽きることは敵なのでね・・・。
Posted at 2023/02/10 21:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年02月01日 イイね!

南房総方面に良く買い物に行く最近である・・・。


1月の31日の事だが、保田駅近傍の「提燈屋」という干物専門店へ行った。

保田を通れば半分以上の割合でこちらの「提燈屋」さんに立ち寄り、目の前の「浦賀水道で獲れた魚」を直ぐに開きにして天日干しにして売っているので、その味は非常に美味しいので、ついついその店で干物を購入している最近なのである。

館山方面へ出かけた時は、こちらに立ち寄ってから更に南下するか、さもなくばもっと東寄りに山中を走って長狭中学校前という交差点付近の「菜の花とうふ」店と「みんなみの里」の両方に立ち寄ってから、館山方面を目指すかどちらかになってしまう事が殆どです。

↓ 干物は直ぐに食べたいけれど、一旦冷凍してしまう事も多い。(フリーザーパックに入れたのでやや見づらい)
↓ はサバの開き @¥750 (カッターナイフはサイズ比較の為)



↓ イワシの開き @¥140



「菜の花とうふ」店の豆腐は見た眼は普通なので画像は無い。「みんなみの里」では、他にも野菜なども購入しているが、それも画像では変化が無いので割愛。

そして昨日はそこから鴨川方面へと車を進めて、そこから山中を北上し、大多喜の酒蔵処を訪れました。「豊乃鶴酒造」という酒蔵で、建物が国の登録有形文化財になっている由緒ある酒蔵で、今回は初めてなので純米吟醸酒4合入りの物を購入した。名前は「大多喜城」と言うが丁度仕込みに入った最上級品は3月中頃には買えそうなので、その頃に又出かけようと思う。



古い江戸期の建物も多く残る大多喜の町は、家内も気に入ってしまったようで、又来ようという事になった。

そこから我が家は近いが、途中のスーパーマーケットに立ち寄ったところ、なんと秋田県産の「いぶりがっこ」が珍しく2種類も置いてあったので、即購入して帰りました。↓



去年の10月8日に秋田県を訪れた時に10本程購入した「いぶりがっこ」は丁度2日ほど前に全て食べ終わってしまっていたので正に「渡りに船」の様な?タイムリーさでありました・・・・。(大きいものが@¥798で小さい方が@¥398でした)

イブリガッコ・・・・知らない人もいるかもしれませんが、燻製のタクアンと思えば間違いありませんが、私も家内も大好物なので、何時も多めに購入して蓄えていたのです・・・・。

比較的近くのマーケット(家から車で40分程)なので、こちらで買えるなら大助かりです。
Posted at 2023/02/01 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年12月20日 イイね!

今日買った海産物








アワビとサザエと割とサイズの大きなアルゼンチン赤海老も2パック買ってみた・・・・。

2種類の貝は、どちらも生きているもので、房総ではポピュラーな貝類の仲間である。
アルゼンチンと言えば今回のワールドカップ・サッカーで優勝した国で、日本から見ると地球の丁度反対側に位置しているのだが、恐らくこのエビはアルゼンチンの近くの海域で獲れて、生食が出来る状態の冷凍品が輸入され、しかも価格は安い。

これらは全て私が勝手に購入を決めたので、私が料理することになる予定です・・・、さて・・・、皆さまにお見せできるような料理になるでしょうか?

全く自信はない・・・・笑。



Posted at 2022/12/20 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年12月19日 イイね!

伊勢海老が届いた・・・・。










1尾あたり350gを越えている国産伊勢海老としては安かった理由が解りました・・・、髭が折れて居たり、足が折れてなくなって居たりするのです。

食べる目的では全く気にならないところですが、やはり売り物としての伊勢海老はその姿も重要であることがそこから伺われます。

おめでたい席に出すには、髭が一本無いというのは許されないのですね!

これ3尾で6500円でしたから、25年前の築地での価格と比べても安いです。当時の価格は冷凍品350gの物で2500円/1尾程度であった記憶が有ります。

私が、生きている伊勢海老をあまり購入したくない理由は、散々試した結果として、生簀で生かされている伊勢海老はどのくらいの期間そこで活かされていた個体なのか判断が出来ない為、解体して中を見るとすっかりミソが無い個体が案外多く、ガッカリさせられて来たからで、オーストラリアなどからの輸入の冷凍品の方がミソがたっぷりと入っていることを知ったからでもあります・・・。

今回は「物は試し」と言うレベルであったので、これから捌いて中のミソを見ないと結論は出ません。

数日後、中を見られますから、本当に獲りたてを冷凍したものかが解ります・・・・乞うご期待なのです・・・・・笑。
Posted at 2022/12/19 11:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年12月15日 イイね!

伊勢海老


25年ほど前、12月の半ば過ぎになると私は良く築地市場の場内へと買い物に行っていた。

普通は入場しづらいのかも知れなかったが、ダメだと言われない限り問題は起きないと考えて良く行っていたのです・・・。

個人事業主として独立後、数年の頃で、築地市場へ行く目的は、特定のお客さんに対して暮れのお歳暮として、伊勢海老、アワビ、タラバガニ等、送る物を仕入れに行っていたのです・・・。

何故そうした海産物を送っていたかと言えば、当時自分が「頂けたら何が一番うれしいかな?」と考えた末のことで、当然、自家用の海産物も同時に購入してお正月の食材にしていた・・・・。

記憶を辿れば、当時はロシアから生きたタラバ蟹も多く輸入されていて(今思うと密漁品かも知れない)昨今は殆どお目にかかれない体重5kg以上の生きている巨大なタラバ蟹が、1万2千円程度で普通に買えたのでした。

数件の客先に贈っていたナマモノ等のお歳暮は徐々にしなくなりましたが、完全に止めたのは去年のことで、仕事を表向きには辞めたことが一番のきっかけでしたが、そうなる以前には、贈る相手が高齢となり、他界してしまうことも少なくありませんでした。

ナマモノを止めた他の理由は築地市場の豊洲への移転も影響が大きく、それを機に築地市場特有の海産物の贈り物はしなくなり、自動的に我が家のお正月の食卓にも築地的なナマモノは減って行きましたが、伊勢海老とアワビはなかなか近所では手に入れづらかったのですが、タラバ蟹だけは比較的近所の店でも買う事が出来たので近年も食卓を飾ることが多かったです。

そんな今年の暮れに、お正月には西伊豆で伊勢海老三昧で過ごそうか?とか言う話になって、思い当たる宿に連絡を取ってみた所、「伊勢海老が不漁で殆ど海老が獲れてないので、伊勢海老無しでも大丈夫ですか?」と言われてしまいましたので止めにしました・・・。

伊豆半島の南の方の話ですが、どうやら海水温の関係らしく、そう言う漁場もあるという事で、やはり温暖化の影響なのかと、アワビやフグなどと同様な海水の温度の影響はあちこちで聞かれます。
10数年前には禁漁になっていない銚子港付近で3匹釣り上げた経験もあったのですが・・・。

まあ、正月の三賀日では無いにしろ、子供達も帰ってくることも有るので料理の用意もしなくてはならないので、これまではネット通販などあまり利用することは無かったのですが、伊勢海老はネット通販ではどんなことになっているかを調べ始めたら、不漁で買えない場所も有るのはなんとなくその通りかもしれないのですが、四国・九州などでは影響は少ない様子だし、まだまだ購入できる状態でした・・・。

ここまでが前置きです・・・・笑。

そこで本題です。

初めてお試し的ではありますが、ネットで伊勢海老注文してみました!



1尾300g程度の中型ですが、経験的にはこのくらいのサイズが一番調理に向いているのです・・・、3尾で1kgと言うのを注文してみたのですが…果たしてどんな伊勢海老が到着するか?楽しみです・・・・。
Posted at 2022/12/15 17:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation