• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

今日の「カー・バッテリー」CX-30(DM8P)

今日の「カー・バッテリー」CX-30(DM8P)
CX-30のディーゼルエンジン車に於ける純正カーバッテリーの話だが、ディーラーでの定期点検では「ランプは点灯していませんがそろそろ交換すべき時期です」と言われている。

しかし、バッテリーは「自分で管理します」と告げていて、勝手に交換などしてくれないように指示しているので、数日前の何らかの読み出し装置からの測定結果をプリントアウトしたグラフを見せてもらった所に依れば、かなり低いレベルに見えていたことも事実として有る・・・。

ディーラーの担当営業とも話してみましたたが、自分の持っているCCA・アナライザーに依れば90%程度の残存パワーが有ると思えるので、予備のバッテリーを常に積んでバッテリーの突然の限界到来に備えつつ、「そのOUTな瞬間をこの目で見て見ようと思う」私は言っており、実際にそのようにしようと思ってはいるが、さて、以下のようなCCA・アナライザーの数値なので、何時ごろから予備のバッテリーを用意すべきか判断に迷ってもいる。

↓ MAZDA純正バッテリーの表書き。

alt

この測定器を正しく使うのには、CCA(コールド・クランキング・アンペア=摂氏マイナス18度±1度の低温状態で、30秒間の定電流放電後の電圧が7.2V以上を保てる限界の電流値)の値をバッテリーに合わせて、設定しなくてはならないはずだから・・・と思うと、バッテリーの表面に書かれている数値CCA622Aを信用しなくてはならないと思うが、私の持っているCCA・アナライザーでは1の位が0若しくは5にしか変更できないので、仕方なく2では無く5にして見たわけです。

CCA・アナライザーでの測定結果。

alt

alt

このCHINA製の安物のアナライザーの測定結果をそのまま読めば、私が4年近く使ったCX-30の「バッテリーはビンビンだぜ 」(ココは忌野清志郎の歌う風に読んで下さい😁)と言う事になっているのだ!(何しろグラフの%表示は100%を示していますからね!!)

ここ迄来るとこうした計測器の精度は信用できるレベルにあるのかが大きな問題になって来るのです。

さもなければ、この純正バッテリーが新品の時のフル充電後にこのアナライザーでの測定CCA値を控えて置いて、それを設定値にすれば正しい計測が出来るだろうか?既に古くなった私の車のバッテリーではそれは出来ない事なので、ディーラーに頼んで新車のバッテリーを測らせてもらえると有難いが・・・・。
Posted at 2024/05/20 16:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2024年05月05日 イイね!

今日再びバッテリーの状態を調べて見た・・・。

今日再びバッテリーの状態を調べて見た・・・。




傾向としては数日前の計測結果と変わりないが、5月1日に計測した時よりは、充電後の時間が経過していて、より落ち着いて安定していると思われるタイミングだろう・・・。

バッテリーの消耗度と言うべき%表示は2枚の画像の表示でも90%程を示している。(5月1日では100%であった数値で、70%以下になる様なら即交換すべき状況と言えるらしい・・・。だがこの数値は測定CCA値÷基準CCA値で求めることになる為、自分のバッテリーの基準CCAをセットする値が問題になる事になる。自分のバッテリーに書かれている数値は625であったと思うから、それを計算式に入れると100%以上となってしまう為、そうならない様に数値700を入れているが、それも不確実さを生む「人為的で怪しいもの」なのだ・・・。つまり判定基準のグラフでの90%付近の表示はこの数値646.8÷700=0.924∴92.4%と言う事が根拠になっているはずだから、なのです。)

表示電圧は前回の12.81Vよりは下がって12.54Vであり、内部抵抗は4.69mΩから見ると少し増えて4.98mΩとなっている。

CCAは設定値を700にして、このアナライザーを購入した時に計測した時と同じにしてみた状態で、646.8CCAとなっていて、前回の設定値630で測った時の、676.0よりは少し下がっている。

これをどう読んでどう判断すべきか?今一つ判断しづらいのですが、まる4年近くアイドリングストップで使って来たバッテリーとして、悪い数値には見えないが如何だろう?

そのへんの情報をお持ちでしたらコメント頂けたら有難いです・・・・。
Posted at 2024/05/05 13:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2024年05月01日 イイね!

もうすぐ満4年を迎える我がCX-30のバッテリーの状態。






2023年の3月に購入した安物のCCA測定器の値では、こんな感じでした。

CX-30の走行距離は現在58,600km程度かな?3年と10ヶ月乗ってきました。

バッテリーの定期的な充電は30時間以上前に終了して、今日は買い物に行って帰宅後3時間で調べたものです・・・。

電圧が12.81V内部抵抗が4.69mΩ、基準CCAを630に設定した状態での実測値が676と出てしまいました・・・・。実測値の方が大きく出るってどういうことなのか良く解りませんが、疲労劣化したバッテリーの場合この数値は500とか?それより低くなることもあるようなので、まあ、良いのかな?と感じています。

一番上のバーグラフの値を見ると100%と表示されているのが凄いですよね?元気バリバリってことですからね・・・・。

↓の表示は「2023年の3月2日」このCCA測定器を購入した直後に測定した数値とそっくりなのがちょっと驚きです。(以下その時の画像)





このバッテリは、毎月1回充電し、サルフェーションを除去しながら維持して来ましたが、この先あと1年と2ヶ月使い続けられるか?・・・。

あまり無理せずにやって見ようと思います。

Posted at 2024/05/01 18:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2023年11月22日 イイね!

大自工業製のMP-220が到着して現在充電中


本日の午前10:00過ぎに修理されたMP-220が我が家に届けられて、早速上手く充電出来るか試して見ました・・・・。

最初は直ぐにファンとか廻らないので、故障中とほとんど変わりが無く、不安でありましたが数分後、駐車場に行って見るとやや煩い程にファンの音が聞こえて来て、充電が行なわれているのが確認できました・・・。

普通4~5時間程度はかかる自動充電ですからしばらく待つしかありませんが、特にバッテリーが弱くなって来て充電している訳では無く、月に1回程度のサルフェーション除去と充電を行う事で、純正バッテリーの寿命が延びることを期待しての事です。

送り返されてきたこのバッテリーチャージャーはケースは以前の物と同じものであることが確認できましたが、修理の報告書には電源基盤の交換と書かれていたので、内部の基盤は交換されたもので、予想された修理と言えます。

↓ は交換が行われただけの修理であるかを確認できるように自分でつけたマーキング用のキズの見える画像です。

alt

alt

余談ですが、私は簡単に交換出来て、同じ外見を持つような車の部品等、例えばバッテリー本体などにも、こうした自分だけがそれと解るマークと、割と目立つ様なマークの両方を付けて、自分が知らない内に交換されたりしないかを監視出来るようにしています。他人を疑うのは自分の心が清廉では無いということの証しと言えるでしょうが、信じ過ぎる事は愚かしいと思えるし、騙されると言うことは、己の瑕疵である事も多く、或る意味それは罪と思っているからです。
重要なことは、軽々に信じたりせず、広く全体を常に疑って見ることが求められるのであり、またその事を気付かれないで居ることですかね、疑って見ることの目的はあくまで悪意の有る誰か?を発見することで有り、悪事を実行させずに済ませる事にありますからね・・・。


Posted at 2023/11/22 12:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2023年11月21日 イイね!

大自工業株式会社製のMP-220の修理の続報


今日連絡が有って、昨日私が大阪の大自工業株式会社の本社のメンテナンス課に送ったMP-220は修理され、既に返送したとのことです。

到着して直ぐに修理されて即日発送してくれたという事ですから、誠意ある対応と言って良いと思いますね・・・・。

これは期待以上の素早い対応です。
Posted at 2023/11/21 21:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation