2022年03月06日
この春に予定している、5000kmに及ぶドライブ旅行で、幾つか注意すべきことをリストアップしたが、そのことに付いて皆様に意見が聞けるとありがたいです。
一番気がかりなのは、普段走ったことない道を5000km走れば、およそ予想が出来ない場所で警察による一斉取り締まりに遭遇するだろうという事。
そこで無駄な出費と無意味な時間を奪われない様にする為の対策として、どんな方法が効果的かと言う点について今考えています。
固定式のオービスと移動式のオービス、電波式やレーザー式、等様々な速度取り締まり装置があり、移動式のオービスによって自分の速度違反が摘発されれば旅行から帰って来てから呼び出しを受けることになるのかも知れないから、旅行中に貴重な時間を無駄にすることは無いかもしれないが、罰金とゴールド免許を失う事にはなるだろう・・・。
そう言う事を避けるために、最近は速度違反を出来るだけしない運転を心掛けているのだが、うっかり、知らず知らずに制限速度オーバーで走ってしまう事も偶には有ると思うので、そうした時に運悪く一斉取り締まりに遭遇すれば・・・と考えると何か出来る対策は無いのか?と少しは考えることになる。
Webで告知されている取り締まり情報をあらかじめ調べておくことは出来る事の一つなので、実践してみたいと思うが、Webページに示されている取り締まり以外の取り締まりは行わることは無いのか?どなたかご存知でしょうか?
自分が当日走るルート上で速度違反の取り締まりが有ると解っている場合、より制限速度に注意して走ることは出来ますから、摘発されるリスクは下げられます。
更に、取り締まりの為に警察が使っている電波やレーザー光などをキャッチすることで、直前にその場所を知ると言う方法も有効かも知れませんから、その場合はそうしたガジェットを装備して出かけるのも選択肢に入ります。
あくまでも、うっかり制限速度超過などをしてしまった時の為に、ドライバー側では何が出来るかという事であります。
ここに書いた取り締まり情報の取得と物理的な電波や光の傍受以外にどんな方法があるでしょうか?
Posted at 2022/03/06 18:42:53 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記