2023年11月12日
御存じ、大谷翔平選手の日本の小学校へのグラブ寄贈に対して、1チームには6個足りないとか言う人が居る様です・・・・。
そういう事を言う人って、少しおかしいのかな?とも感じるのですが皆さんはどう感じましたか?
3個では無く、9個づつ配ればどうだというのでしょうかね?幾ら大谷がこのオフに500億円以上900億円もあり得るという、MLBの過去には無い巨額な契約をしたとして、それで大谷選手に18万個のグラブをくれないか?と言う事なんですかね?
「野球しようぜ!」というメッセージと共に大谷翔平がグラブをプレゼントしたことに、私は誰かが続いてもらえば良いと思うんだけど・・・、全国規模では無く、学校単位で十分ですから、誰かが続いてくれれば良いのだが・・・、と思う訳ですが、問題もありますね。
何処かの企業でもそう言った申し出があり得るし、個人でも居ますでしょう?お金の使い方に困っている人も居るでしょうしね・・・。
ただ、そいう場合でも大谷選手の名前を勝手に使わせない配慮も必要になるし、なかなか簡単に賛同者としてお金を出すことは難しいかもしれません・・・、後で寄付した人が不祥事とか起こさないという保証はないですしね・・・・。
それに、小学校単位であればPTAの会合でもこの寄贈をどう扱うべきかが話し合われるのではないでしょうか?小学校には既にチームが存在する事もあるだろうし、何チームかが在る事も考えられますから、話し合いは必須でしょう・・・・。
例えば、父兄がチームに必要な数の道具を揃えようとしても、子供たちにはそれぞれ親が居る訳で、普通に考えれば親が子供に買い与えることになっている訳ですから、更に新品のグラブを6個用意すればめでたしめでたしとは行かないでしょう・・・。
校長室の飾り物になってしまわない為に、全国の小学校ではどんな話し合いが持たれることになるのでしょうね・・・・。
どうするのが最も有効な使い方になるのか?大人たちの知恵が試されるという事になりますかね・・・・、
日本では買えない米国製のグラブが6万個日本に届く訳ですからね~・・・、ニューバランスのコマーシャル効果は絶大かも知れませんが、日本国内にもグラブのメーカーは幾つもありますし・・・、内心穏やかではいられないのかもしれません。
「野球しようぜ!」と言う大谷翔平のメッセージが上手く反映される方法って有るのかな~・・・・?
此処はやっぱり、大人の知恵の出しどころなんですよね・・・・。
9個づつくれれば・・・・とか言う問題じゃないのです・・・・。
Posted at 2023/11/12 18:37:03 | |
トラックバック(0) |
思う事 | 日記