
タイトル画像は伊豆の富戸の民宿の朝食で頂いたイカゴロです。朝一番の定置網に入ったスルメイカなのだそうですが、獲りたてのイカゴロは最高です。(多分正月に行ったときかな・・・、獲りたて(2~3時間以内)でないとだんだんと生臭さくなって食べ辛くなってしまいます。)
上はウトロの友人が送ってくれた鮭児という最高の鮭です・・・この鮭はアムール川に回帰する鮭ですが、回遊中に日本近海で定置網に入ってしまって2万匹に一匹の割合で獲れるそうです。回遊中で成熟していないため、体は脂肪で一杯になってます。もちろん刺身で頂きましたが、-22度以下で一度凍らせてルイベにしてます。
これもウトロの友人がバフンウニだけを送ってくれた時の食事ですね。(友人はバフンウニだけを採る漁師ですが在京中はプロのスタジオミュージシャンのギタリストでした・・・・。)
これは自己流の五目タンメンですね、高校時代に行きつけの中華屋さんで調理法を教わったもので、プロと同じ味出せますが・・・、(味の素味ですが・・・何か?笑。)野菜炒めとカレールーの仕込み方もその時に教わりましたが、カレーは紆余曲折の後自己流に発展しました・・・・。
これは長崎風皿ウドンですか‥‥たまにはいいですよね。この細い揚げた麺を何故うどんと呼ぶのでしょうか?(どなたがご存じあれば教えてください・・・って自分でググれ・・・・ハイ。)
これも友人からのもらい物で夕張メロン・・・・生産者が廃業したそうで今は貰えません・・・・残念。
上の画像はマーケットで買ったものですがあんまりにも美しかったので画像にしたウルメイワシ!殆どミノー(ルアー疑似餌)レベルの光りかたですかね!
活きた車エビ(沖縄県産)をしこたま頂いたけれど踊り食いにも飽きたので作った車エビのトマトパスタ。
これは…鮭のフレークとホタテの煮物にイクラのお茶漬けかな?(日付から言って完全にオセチの残り物ですよね)
ただの焼きそば?野菜タップリヤキソバ・・・湯気が立ってます。
私が仕込むビーフシチュー、カレーとビーフシチューは私の出番。具は和牛、マッシュルームと面取りしたニンジンのみ(大量のタマネギはミジン切り、しかも煮詰めているのでとけて見えない)ジャガイモやブロッコリーは食べる時に合わせたもの・・・。
ヤキトリ屋さんのヒデさんから貰った和牛のテールで作ったコリコムタン・・・意外なほど旨かった!!
ウトロのウニ採り漁師の友人が毎年送ってくれるカラフトマスを燻製にしたもの、下の画像も自家製燻製です。(家内に煙が近所迷惑だからヤメテと言われて2度作って終わり、最近は三枚におろして振り塩で冷凍保存し、ムニエルで頂くことが多い。道産のカラフトマスは鱒ではなく鮭の仲間ですが本当に旨いですよ!)
アマエビのから揚げ・・・ビールに相性抜群です。
毎年作っていたあんずのコンポートとジャムですが、今年は見事に実がつきませんでした・・・。完璧な不作の年です。
最後もやっぱり生ウニ丼ですね~・・・。多分千葉県に居て知床産の生バフンウニを産直で食べられる人はごく少ないでしょう・・・。持つべきものは友達です!!
色々と自分でやる方ですから、料理も殆ど自分でやった時の画像が残ってました・・・・。
殆ど15年近く前の物ですね…この画像は!!
Posted at 2020/05/29 22:24:08 | |
トラックバック(0) |
美味しい | 日記