• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

35年ぶりに物置きから出て来た物・・・・!!

35年ぶりに物置きから出て来た物・・・・!!
昨夜、みん友さんのベイサさんにコメントの返事を書いていて思い出した在庫品です。







今思っても、これはなかなかの物でした。

当時としては結構高価なものだったはずで、マリンパックが1万5千円程度とネットでは書いてありましたが、間違っていますね多分これは今残っている新品未使用の再販価格でしょう、恐らく6万円以上してたはずです。

Hi8のビデオカメラの価格が調べても解らないのですが高くても10万円以上はしなかったかもしれませんが、ワイドとズームの交換レンズ2個やスペアのバッテリー2個とか、色々の周辺機器とかHi8の録画用磁気テーブを10本以上買ったので12万円程度になっていたかもしれませんね・・・もう記憶が無くて、実際はもっと高かったのかもしれません。

それで、これを今動かすことが出来るかと考えましたが・・・、無理っぽいですね100V→6V変換する電源装置からカメラに直接つなぐことは出来そうですが、カメラ内のテープを送るシステムにゴムが使われていれば先ず劣化していてキチンと回転してくれない可能性が大きいですね・・・、でも試して見ようかな。
Posted at 2024/06/14 16:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2024年06月13日 イイね!

動画、「4K 石廊崎遊覧船で大根・ヒリゾ浜へ2024年6月12日」




始めて乗ったヒリゾ浜と大根島付近の石廊崎遊覧船から見える景色を紹介する動画です。

7分~9分付近の美しく澄んだ海の映像は見てみる価値があると思っています。
Posted at 2024/06/13 19:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年06月13日 イイね!

日帰りドライブ南伊豆・・・・。


南伊豆は子供たちが小学生になる頃から5年以上毎年夏休みの数日間を過ごす場所でした。

そんな思い出を呼び覚ますような、みん友さんのBlog投稿に刺激を受けてすぐさま行くことを決断して行ってきました。

画像を沢山アップして今回の投稿は完了といたしますが、後ほど映像もアップいたしますのでそちらはYoutubeの動画で見て頂ければ嬉しいです。

↓ 須崎の東の付け根にある外浦海岸(子供を連れてこの外浦で泊まった夕食に注文したお刺身が、只一匹の大きなアマダイを丸ごと下しただけで、4人でも持て余しました・・・、何種類かの地魚を食べたかったんですね・・・。



↓下田公園の紫陽花祭りを見て来た。













↓ 下田公園の展望台から。


↓ 石廊崎の遊覧船に初めて乗った・・・。







↓ 海の色が素晴らしいブルーで感動しました・・・・。このブルーこそが、その昔、家族を連れた私を此処へ呼び寄せていたのだと解りました・・・・。







↓ ところてん屋さん「御休み処見須」にて一息、名物的なおかみさんとアレコレとお話しました・・・・笑。見事なプロフェッショナルと感服致しました・・・笑。





↓ そして船を降りて、船で来た海を上から見られる「あいあい岬」から。



そして夕波勝崎の少し手前の夕日ヶ丘展望広場でもう一息、広場の真ん前のカフェ&ネパールカレー 「ティハール」でネパールカレーを頂きました。





そして本日のメインイベントの「雲見」に到着、予定よりもやや遅れて「雲見」に着ましたが、先ずは千貫門を見に行きました。







↓ そして山を越えて海が見える場所に出ました。(カメラはエクスペリアスマホですが、海面の反射を偏光フィルタで抑えて撮影しています。)







↓ この千貫門の岩肌が逆光で上手く撮れなかったのですが、凄かった!



ひと山越えて海へ至る遊歩道の帰り道で見た、「ムラサキカタバミ」。


↓ そして「雲見浜」



スケジュールも押してしまい、千貫門への歩きでも少し辛くなって、中之宮(雲見浅間神社)も展望台も相思の根にも行けずにこの次に又来ることにしました。
Posted at 2024/06/13 18:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月11日 イイね!

新聞記事によれば・・・・。


先月の5月24日に、我ら夫婦は金毘羅様へ登って、そのことをBlogにも書いたのだが・・・、https://minkara.carview.co.jp/userid/2520550/blog/47747696/

金毘羅様本宮迄の登りの途中にある「金丸座」に立ち寄って古い歌舞伎芝居小屋を「内子座」に続いて見学しましたが、その時にNHKの番組の収録中の高橋英樹氏や大久保佳代子さんを見かけました。

新聞に載った記事は、私達がそこを立ち去ってすぐの事と思うのですが、NHKのカメラマンが花道から客席に転落したことで、観客席を仕切る角材でできた柵の一部を壊してしまって、NHKが詫びを入れたという記事でした。(以下、読売新聞から抜粋)



家内とその記事を見ながら、その時には騒ぎも起きていなかったので、私達が「金丸座」を出た直後だったのではないか?と話して、面白がったのでした。











以下は上の記事とは無関係な我が家の話題です。

↓ 6月9日の我が家の庭





↓ ミョウガです



↓ 桑の実



↓ 6月10日のバッテリーの状況



Posted at 2024/06/11 15:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2024年06月10日 イイね!

2024年F1第9戦カナダGP 決勝


2024年F1第9戦カナダGP 決勝スタートの時間が迫ってまいりました。

決勝の時間帯トラックはフルウエットの状態です・・・。



↑ このような状態です。

ザウバーのチョウ・ガンユーとバルテリ・ボッタスはピットレーンスタートを選択しました。これはウエットなトラックの1周目に起きる可能性の高いクラッシュ事故を避けるために選んだものと考えられます。

インターミディエイトは履いてレコノサンスランをこなしているマシンも多くあります。

フルウエット用のタイヤはタイヤウオーマーを使えない規則の為、スタートには使いづらいので多少苦しくてもインターミディエイトでスタートするチームが多いのではないかと思われます。

レース前のジョージ・ラッセルは自分たちの車が良い状態にあるので、自信を持ってインタビューに抱負を語っていた。

マックスは、上手くセッティングできていなかったので予選トップに立ったマクラーレンと同じタイムにむしろ驚いていると語っていたので、走り出してメルセデスとレッドブルがどんな走りを見せるのか?興味深いものがある。

予報ではこの後9分で雨が来ると言われていますし、降水確率は100%だそうです。

恐らく水しぶきも強く立って、スタート直後の数周は視界の悪い周回が予想できるので、事故も起きやすいのではないかと思われます。



↑ マクラーレンとメルセデスの重鎮が笑顔で何やら話していますが何を話しているのか解りません・・・・。

コース上は又雨が落ちてきています・・・、マグヌッセンとヒュルケンベルグはウエットを履いてスタートする模様。その他はインターミディエイトでは無いかと思われます。

フォーメンションラップに入りました。

どんなスタートになるか?事故なく済むでしょうか?さあスタートです!!

角田はやや遅れて11番手、その他の上位はあまり変わっていないが、リカルドも8番手に下がっている。



マグヌッセンが5番手を走っているがこれはウエットタイヤの利得に依るかもしれない。ヒュルケンベルグもウエットで8番手に上がっている。

マグヌッセンは4番手に上がった。未だコースはウエットタイヤが速いようだが、間もなくウエットの寿命もやって来そう。

5周目トップはラッセルでマックスに2.8秒の差を着けている。

ラップタイム的にはインターミディエイト向きの周回になって来た。

コースの場所によっては日差しが出て来た。

7周目ラッセルは全力で逃げているが、マックスが少しづつ詰めているか。



10周目マックスとラッセルの差は1.2秒まで縮まった。



↑ 12周目の順位

マックスとラッセルの差は1秒を切っている。スタート時の違反か?リカルドへのペナルティーが5秒と出ました。



16周目ラッセルのタイムが遅いので3番手のノリスが大分マックスに接近して来た。

天気予報ではまもなく雨が来るらしいが如何だろう?

17周目にマックスに小さなミスが有ってラッセルとの差が広がってノリスがマックスに接近した。



21周目ノリスがマックスの前に出た、そして22周目にノリスがミスしたラッセルを交わしてトップに立つ、そしてマックスもラッセルがコースを外したことでラッセルを交わす。

ノリスが一気にスパートしてマックスに4.5秒の差を付けている。

24周目ノリスが速い、既に7.6秒の差をマックスに付けている。

25周目マックスのペースも依然上がらない。ここでウイリアムズのサージェントががスピンスしコース上でトップ。セーフティーカーが入った。

26周目にマックスはピットインしてタイヤを交換、ノリスはピットに入らない、どういう判断だ?セーフティーカーが引っ込まない内にマクラーレンもノリスをピットに入れた。

さあノリスはトップに戻れるか?マックスの後ろに入った。ノリスは悔しい。マックスが首位、ラッセルもノリスを交わして2番手、ノリスは3番手だ。

27周目に入った。



29周目セーフティーカーはこの周に外れる。30周目に再スタートになった。

角田は7番手、リカルドは11番手まで下がった。



未だレースは33周、残りは37周だ。

35周目やっと半分が過ぎた。

トップグループのインターミディエイトタイヤはあと15周程度で限界に達するかもしれない。

スリックタイヤに替えるタイミングが問題で、ミディアムタイヤの温まりが悪いからソフトタイヤにしたいところだが、ソフトとなると残り周回が何周持つ計算なのかが問題になるか?

しかしペレスは15番手を走っている・・・・、何をかい言わんやだな・・・。

40周目トップはマックス、2番手のラッセルとの差は3秒。



43周目フェラーリのルクレールがピットに戻ってリタイア、まるで厄日の様だ。

ハミルトンが44周目にタイヤ交換に入りミディアムタイヤで出て行った。

45周目マックスとラッセルがタイヤ交換したがノリスは入らない5番手から9番手までのマシンはピットインしてタイヤ交換。

マクラーレンのノリスがマックスに21秒の差を着けて、これはオーバーカットに成功するかも知れない。

48周目際どいタイミングだノリスが僅かに前で合流したがマックスがピットの出口の次のカーブでタイヤに熱が入らず滑りまくるノリスの前に!ノリスはメルセデスのラッセルの前には出たが4周程度はタイヤ温度が充分では無く、苦しい所だ。

ラッセルは50周目にノリスの前に出た。



51周目ラッセルがアウトのウエットパッチに左側を入れてしまって姿勢を乱した瞬間にノリスが2番手に上がる。

53周目ペレスがどこかでクラッシュしてリアウイングを壊したまま走っている。ペレスここでセーフティーカーを出したらドライバー変更すべきだな!アルボンがサインツのスピンからのコース復帰に巻き込まれてクラッシュ。

セーフティーカーだ・・・・マックスがリードした8秒差が失われる。

現在55周目セーフティーカー先導中。トップはマックス2番手はノリス、3番手はピアストリ、そしてラッセル、ルイスと続いている。角田はセーフティーカーが出る前にストロールに交わされて8番手に下がった。

57周目にセーフティーカーが終わる。ペレスはリタイヤ。

59周目からレースは再開!

マックスは1周目でノリスに1.8秒の差を付けた。

残りは10周。

マックスはこの差を維持すればそれで問題は無いだろう・・・。

角田が9番手に落ちたどうした角田?

4番手ラッセルが3番手のピアストリとバトルしている。



ラッセルが仕掛けたが失敗して、その隙にルイスが4番手に上がる。

残りは5周、ルイスがピアストリを抜いて3番手に上がった。マックスとノリスの差は3秒。角田がスピンして14番手に下がってしまった。他車(マグヌッセン)との接触が起きそうで非常に危なかった。

残念だが角田の入賞は無くなってしまった。

ラッセルが69周目にルイスをパスした!!チームメイト同士の真っ向からのバトルだ。リカルドは8番手に上がった。

ファイナルラップに入った。マックスはノリスに3.8秒差3番手にはジョージ・ラッセル。

マックス・フェルスタッペン優勝!2番手はランド・ノリス、3番手はジョージ・ラッセルだが、ピアストリをパスした時に接触が有ったのか?何かレース後に審議と何らかの裁定があるかもしれない。

角田は何故スピンしたのかな?残り5周の所だったのでそこは残念です。



ラッセルとルイスはちょっとは揉めるのかな?大丈夫なのかな、ルイスはフェラーリへの移籍が決まって居るから・・・その辺で保護はされないのは明かだな・・・。



















次戦は第10戦 6月23日 スペイン カタロニアサーキット 
Posted at 2024/06/10 02:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324 2526 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation