• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

F1 第19戦 アメリカGP 決勝




アメリカGPらしいセレモニーが繰り広げられています。



フォーメーションラップが始まりました。



スタート!ソフトを履いたルクレールがノリスを交わして2番手につけたが、マックスはトップを維持。





3周目、マックスは既に1.6秒以上のリードを2番手のルクレールに付けている。

7周目、バーチャルセーフティーカー!!サインツがアントネッリにぶつかってコースサイドに止まってしまった。リタイヤです。

9周目でバーチャルセーフティーカーは解除になりました。

ソフトタイヤでスタートしたルクレールは何とかノリスの攻撃をかわして2番手を保っている。ボルトレートとストロールもソフトでスタートしている。

16周目にノリスがルクレールにアタックするがルクレールが何とか凌いでいる。



マックスは2番手のルクレールに6秒の差を付けている。

ソフトタイヤはピレリの予測では12周~18周が交換時期と戦前に言われていましたが、ルクレールは20周目でもソフトでノリスのアタックを耐えている。



21周目にノリスはルクレールを抜いて2番手に上がった。

22周目にルクレールがピットに入ってミディアムタイヤに交換して、9番手の所にに入った。

角田はジョージの後ろで6番手につけているが、若干ジョージに離されいる。

マックスは26周目でも2番手のノリスよりもやや速いペースで周回している。タイヤは双方ともミディアム。



角田が30周目にタイヤ交換に入ってソフトに替えた。

ピアストリがピットに入ってソフトへと交換。

マックスのタイヤも徐々に苦しくなってノリスに1秒ほど詰められたが再び10秒以上になった、ノリスもタイヤに苦しんでいたか?

ノリスはルクレールの後ろになってしまった。

33周目にマックスがピットインしてソフトに交換。ラッセルもタイヤ交換。



角田に迫っていたベアマンが角田のディフェンシブな動きにインサイドへと逃れてスピン、大きくロスしてヒュルケンベルグにも前に出られてしまった。

ノリスはルクレールに迫り何とか2番手に上がりたいところだが、トラックリミット違反をもう一度行うとペナルティーを受けることが決まって居るので、なかなか無理も出来ない所・・・・。

タイヤはノリスがソフトだが中古のソフトなのでそこもやや苦しい所か?無線の様子ではノリスのタイヤはフィニッシュまで持たせるのは苦しい様だ。

マックスのタイムも落ちてきているので、やはりソフトでフィニッシュまで持たすのは大変そう・・・・。



ノリスもルクレールを攻略することは出来ないと判断してタイヤを労わることを選んで、後ろにいるハミルトンに対して注意を向けた模様・・・。

ノリスが少しルクレールに迫って来たが、抜けるところまでは厳しそうだが、アタックできるのか?



ノリスはルクレールの背後に着いた0.4秒差・・・。

1コーナーでノリスはインに飛び込んだが・・・・・、その後のコーナーで再び抜きにかかってノリスが前に出た。

ここはノリスに軍配が上がったか?みるみる差が広がって行く・・・。

5番手を行くピアストリは今一つ冴えないのはマシンに何か問題があるのか?

残りは2周。

マックスはノリスに7秒の差を付けたままです。

ファイナルラップに入りました。



マックス優勝!ポールトゥウイン!角田も7位入賞。

ノリスが2位・・・、ルクレールが3位、しかしマックスはこの後全てを勝利してしまいそう・・・、その場合チャンピオンに届くのか?マクラーレンの成績次第か?











メキーズに代表が代わった事とレッドブルの復活が無関係と言う人は居るのだろうか?











Posted at 2025/10/20 04:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年10月19日 イイね!

F1 第19戦 アメリカGP 予選


Q1が始まって3分と言う所でレーシングブルズのハジャーが6コーナーでクラッシュしマシンは大破しています。



赤旗が出てセッションは中断しましたが間もなく再開します。

残り時間は14分程の所から再開です。





アルボンがトラックリミット違反でタイムを抹消されてQ1敗退です。

Q2が始まりました。





角田はタイムを伸ばしきれずQ2でノックアウトされました・・・・。

Q3はどうなるか?



やはりマックスが強い、最後のアタックは終了時間に間に合わなかったが最初のタイムでポールポジションは十分だった・・・・。

乗りさ派2番手に入ったが、ピアストリは6番手と1コーナーの飛び込みでは危険な位置になってしまった。

3番手にはフェラーリのルクレールが来た。4番手はメルセデスのジョージ・ラッセル、フェラーリのハミルトンは5番手。





明日の天気予報では風向きが真逆になるらしいので、それを味方につけられるかどうかも見どころになるかも知れない。

Posted at 2025/10/19 06:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年10月19日 イイね!

F1 第19戦 アメリカGP スプリント


アメリカGP スプリントのスタートが近付いています。

昨日の角田のガレージアウトタイミングが遅過ぎたことに関しチームは角田に謝罪したそうです・・・・。





フォーメーションラップが終わって、いよいよスプリントのスタートです。



第一コーナーの飛び込みは誰がトップで入るのか?さあスタートです!マクラーレンが1コーナーで接触してイエローフラッグです。セーフティーカーが出ました。

ノリスとピアストリはリタイヤか?少なくともトップからは脱落です。









やはりノリスとピアストリがリタイヤ・・・・。アロンソもリタイヤ。



コースのいたるところにデブリが落ちていて、何周セーフティーカーが出ているのか?僅か19周のレースだから、これは短いレースにならざるを得ない。

その混乱の中で角田は上手くインを走って8番手まで上がっている。

再スタートは5周終了時点からです。



トップのマックスにラッセルが迫って競りかける展開。

10周目、マックスがラッセルを引きは無い始めて、マックスはDRS圏外に出た。



角田は7番手を走っている。


16周目に入っています。

16周目オコンとストロールが1コーナの飛び込みでクラッシュ!これはストロールが無理な追い越しを企てたという事になるね・・・。





セーフティーカーが入りました。

このままセーフティーカーが入ったままでレースは終わるのかな?

ファイナルラップもセーフティーカー先導です。

マックスが優勝で、角田は7位入賞です。



2位はジョージ・ラッセル、3位はカルロス・サインツ。

4位にハミルトン、5位にルクレール、6位にアルボン、7位に角田、8位はアントネッリ。







マックスは3年連続でアメリカGPのスプリントで優勝しています。






Posted at 2025/10/19 01:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年10月18日 イイね!

F1は深夜と早朝だし、3Dプリンタはトラブるし・・・。


昨夜から少ししか寝る時間が取れない・・・・・。

光造形式の3Dプリンタがトラブルでダウンしたのです。

原因は以前にやってしまったレジンバットの底のフィルムの損傷で、その場所を避けて使って来たのですが、昨夜遅くの作業で完成したモデルが可笑しな状態になっていた???。

部分的に壊れていて、途中から造形されていない部分があったのです。

レジンがバットに入っていると底のフィルムは見えない為、何が起きたのかも判らないので直ぐに、レジンをレジンバットからボトルに移して調べた所、レジンバットの底に張ってあるフィルムに穴が開いてレジンがLCD面に流れ出しそこで硬化していたのでした・・・・!。

LCDの表面で硬化して光を通さなくなった部分が出来ていて、紫外線がそこで遮蔽されてレジンが硬化できずに造形できない部分が生じたという訳でした。

そこから、F1アメリカGPの観戦もままならない状況となってスプリント予選は少ししか見られなくなり、兎に角、修復するためにLCDの表面で硬化して固まってしまった樹脂をはがさなくては、高価なLCDキットを購入しなくてはならないので、もう必死でIPAで膨潤させられないかと頑張りましたが効果が少なく、薄い硬化物ではありますが僅かしか塊は小さくならないのです。

直ぐにネットで調べてどんな溶剤があれば固まったレジンを取り除けるのか調べたのですが、「アセトン」が良さそうと解ったので、我が家に有るはずのマニキュア用のリムーバーを捜して根気よく膨潤させて、やっとのことでLCD表面を傷めることなく、こびりついたレジンを取り除くことに成功したのです。

何と3時間程を擁して朝の9時頃になってしまったので3時間程眠ってから、次には穴の開いたFEPフィルムの交換作業です。FEPフィルムの交換用の部品は2日前に届いていたのでそれを使って修復しました。

は穴の開いたFEPフィルム。



はFEPフィルムの交換修理が終わったレジンバットと外した穴の開いてしまったフィルムの画像。



ここ数日使っている白色のレジン。





こんな感じでギア等も作っているのですが、強度と硬さは良いものの靭性が不足していて、ビルドプラットホームから剥がす際にカケてしまって困っています。

衝撃を与えるとガラスに近い感じで破損してしまうのです。かなり強度は有るのですが粘らない感じで壊れてしまうのが欠点ですが、レジンとしては値段が安いので、色々とテストするには丁度良くて、硬化後の収縮も90mmの長さに対し89.8mm程度に均等に収縮する事も解ったので、その分を1.0022倍のスケール比で大きくして出力すると殆どドンピシャの寸法に仕上がるので、機械部品としての要件を精度面ではクリヤ出来ています。

3Dプリンタで作った部品が0.01前後の精度を持っていて、ベアリングを嵌め込んでも、「しっくり」と言うのはやはりやや驚きではあります。

そして、ビルドプラットホームから壊さずに剥がす為に様々な工夫をしてモデリングをし直して来たのでここの所大分不良率は下がって来ました。

因みに前回の黒い高強度タイプのレジンは1kgで¥8700程度ですがこの白いレジンはABS樹脂に似せた物性が特徴であり、2kgで¥3800程度なので、1/5程度と非常に安価なのでテストサンプルの製作にはもってこいのレジンなのです。

まあ、それにしても・・・、こうしたトラブルに対処できなければレジン3Dプリンターは使いこなせないという事で、やっぱりFDM式の3Dプリンタの方が楽だな~・・・・・。
Posted at 2025/10/18 19:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2025年10月18日 イイね!

F1 第19戦 アメリカGP スプリント予選








マックス・フェルスタッペン!Q3の終了間際の最後の最後に一発逆転ポールポジション!!

角田は出るタイミングが遅かったのか?時間に間に合わずチェッカーが振られ、Q1のラストアタックが出来ずに終わってしまいました・・・・・。

Posted at 2025/10/18 07:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5678 910 11
121314151617 18
19 20 21222324 25
26 2728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation