• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第28弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第28弾!!
”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る、第28弾は80年代の自動車界最大の懸案事項であった”日米貿易摩擦”によって生み出された変態車をご紹介(*^^)v

貿易摩擦、主にアメリカからイチャモン付けられたのは日本、アメリカでは不得手な小型車開発→販売がアメリカでも好調でこれが問題視、自国のガソリン大食いの大排気量大型乗用車が石油などの値上がりもあり自国車が売れなくなりアメリカの自動車産業が瀕死の状態になる、その自国の産業を守るため輸入車(日本車)には高額関税を掛けて締め出したい、そんな言わばアメリカの自業自得な部分を他国になすりつける政策ながらも特に日本は”アメリカがくしゃみすれば日本が風邪引く”と言われる位アメリカさんの意向は無視できない、日本は他国に売りまくるくせに自国輸入に様々な障壁があり不公平との声はアメリカ以外からも囁かれこの声に対し将来の国際的立場に危機を感じた自動車メーカーは半ばアメリカの圧力もありながらもその打開策として海外製のモデルを日本車として日本で売る、その代表例がかつてこのコーナーでご紹介したGM製の小型車『トヨタキャバリエ』であり日産の回答がこのクルマ!

『M30型VW(フォルクスワーゲン)日産サンタナ』
alt

貿易摩擦に対応(言い訳?)するため~日本も海外モデルに対し寛容ですよー!~的に2大メーカーであるトヨタと日産がババを引き嫌々!?デビューさせたこのようなモデル、結果はどれも芳しくない事で終わりますが当時自動車生産量No1の日本としてはある意味致し方ない施策、50年代、60年代でまだまだ技術が進捗していない時代に海外車両をノックダウン生産し”国産車”として売っていた事例は数多くありましたがサンタナが出た80年代後半は日本は既に世界のTOPを行く技術力を得ておりわざわざ海外車両を売るなんて!とリアル世代は政治的背景を鑑みても何か存在価値のないクルマという感想が正直なところ…

サンタナは当時のファストバックであったVWパサートのセダンバージョン、欧州を始め中国、南アメリカ等で1981年から販売されており日本(日産)ではVWと業務提携し1984年(昭和59年)に発売。

”ドイツの風”と敢えて欧州をアピールしたサンタナ
alt

サンタナのベースとなる2代目VWパサート㊤シャシ共有のアウディ80㊦
alt
alt

サンタナは当時の売れ線カテゴリーであるミディアムクラス、1.8~2L級に位置、当時日産にはこのクラス、ブルーバード、スカイライン、ローレルなどが存在し販売前から苦戦は予想されるもサンタナはFFであり当時まだこのクラスのFFは少なくFRモデルに較べ広い室内が訴求できると判断し販売踏み切り、扱いは上位車種のなかった日産サニー店と国内ではヤナセも担当、在りし日の神奈川・座間工場にてノックダウン生産。

サンタナの概要…

駆動 FF(エンジン縦置き)

搭載エンジン
VW JN型 1.8L 直4 SOHC 機械式燃料噴射 100ps/VW J型 2L 直5 SOHC 機械式燃料噴射 110ps/VW J型 2L 直5 DOHC 電子燃料噴射 140ps(後期のみ)/VW CY型 1.6Lディーゼルターボ 直4 SOHC72ps
 
ミッション
5MT/3速AT

足回り
Frストラット/Rrトレーリングアーム

車両寸法
ホイールベース 2550mm 全長4545mm 全幅1690mm 全高1395mm

車重
1150kg(2000Xi-5)

サンタナの最大の売りは本国では大ヒットとなった5気筒エンジン、4気筒の俊敏さと6気筒の静粛さを両立したと言われる5気筒は注目され日本ではこれまで設定されなかったエンジンながらサンタナの後にはホンダやトラックでは日野も採用、いささか異端的印象ながらかつてサンタナ転がした事あるも変な違和感は一切なく静粛さは6気筒と遜色ないレベルだったと記憶します。

5気筒J型エンジン
alt

サンタナのデビューは従来の国産にはないボディ剛性に優れアウトバーンで鍛えられた秀逸な足回り、そして吹け上りのよいVWエンジンは特筆モノながら当時の日本はバブルの入口、高級車、若しくはそれに準ずる雰囲気のクルマ、そしてハイパワーを競う高性能スポーツ車が人気の中心でオシャレな出で立ち、フカフカのシートにフワフワなサス、オーバーデコレートとも言える見かけ、L/100psを超えるハイパワー等が持て囃されいた頃に地味な外見、特筆するハイパワーもない、4ATが主流のATモデルが車格に合わない3ATのみ、内装も貧相ではないながらも欧州独特の質実剛健で派手さがない部分が日本人の生理に合わず販売は低迷します。

ドイツ車らしい機能的で質実剛健ながら派手さはないインパネ
alt

シート、室内も決して質感は低くないながらバブル期の日本では”安っぽい”印象?


このようにデビュー時から地味な印象しか持たれなかったサンタナはテコ入れに87年のMCでDOHCモデルを追加、140psまでUPした5気筒DOHCエンジンは小気味いい走りでドイツの質感の極みを感じさせハンドリング、足回りのチューンも絶妙、日産はこのサンタナに学び後の初代プリメーラ(P10)にそれを活かしていますネ。

DOHC搭載のサンタナ2000Xi-5 アウトバーンDOHC
alt

しかしDOHC追加でも人気/販売浮上はならず6年間のモデルライフで販売は4万台強という芳しくない成績、貿易摩擦問題も現地生産などで解決し日産はVWとの提携‐ライセンス生産を終了させ1990年にサンタナは廃盤となっています…。

スカイライン、ローレル、他社ではマークⅡやチェイサーとモロ被りしそれらBIGネームの前に崩れ去った”ドイツの旋風” 当時でも欧州車を愛する日本人は勿論おりましたがそういうユーザーはアウディなりBMなり本国モノを購入する、ましてローレルマークⅡのように”THE日本車”が好みのユーザーには相手にされず街中で見かける事は皆無と言っても差し支えない、これぞ”変態”と言わず何と言おう!って個人的には思っておる次第です(^^)/

変態度指数:★★★★☆
Posted at 2023/07/05 15:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 変態車 | クルマ
2023年07月04日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.13

旧車とキャラクター…VOL.13旧車とキャラクター…

ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.13としてはこのクルマ!



『TX/RX/MX30・40系初代トヨタチェイサー及びTX/RX/MX/GX/LX60系2代目チェイサー』
alt
alt

既にご紹介した長嶋さんのマークⅡを取り上げたらこれをせにゃイカんでしょうナw

マークⅡより若年層を狙った派生車のチェイサー、初代X30/40系(1977 昭和52年~1980 昭和55年)と2代目X60系(1980 昭和55年~1984 昭和59年)をご紹介♪

これらのキャラクターは今で言うイケメン、当時の二枚目である今やすっかり養命先生化した?草刈正雄氏がX60系の前期まで、そしてX60系後期はGメン75の小田切警視でそのシブさを見せつけた夏木陽介氏が勤めていました!
alt
alt
alt

X30/40では”侍チェイサー”を合言葉に草刈氏がロサンゼルスや砂漠を激走するCMが印象的、年配層向けX30/40マークⅡにはない若々しさを訴求していました!
alt
alt

夏木氏の後期X60系、スポーツ界で役者ではない長嶋さんのどこか間抜け?(長嶋ファンの方スミマセン)なマークⅡに較べどっしりとしたベテラン俳優のシブさで見せつけ最後の決めセリフ”ハッピーチョイス!”をポーズと共にキメる夏木氏、カッコ良かったなぁ…。
alt
alt
alt

次期X70以降のチェイサーは特にキャラクターを設けずイメージ戦略に変更しましたが古い人間としてはチェイサー=草刈正雄・夏木陽介の回路、未だ健在です、決してワゴンRやパジェロじゃない(^^;
Posted at 2023/07/04 20:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2023年07月02日 イイね!

珍車PART968

珍車PART968
珍車967、久々出品の元愛車、これも自分が手放してから早1年半、全く見かけてない…

⇒『平成元年(1989)6代目E39A型ギャランVR-4』!!

元Gureのクルマ人生の8割を共に歩んだ1~3号機E30ギャラン、最終型から既に30年経過しさすがにもう街行く姿は見られなくなってしまい時折かつての愛車を思うと何故に手放したんだろ?と思う事あるも今エボの所持に精一杯の愛情注いででいるので後悔はなし、3号機の新オーナーさんにも溺愛されているしいいヒトに託せたのがせめてものギャランに対するハナムケかな!?

まだ若き頃に鬼ローンで手にした1号機(H2y)VR-4
alt

2号機を雪害で失いその2号機の姿を再現させた3号機
alt

80~90年代スポーツの高騰に例外なく巻き込まれているVR-4、三菱がもうハイパワー4駆なんて2度と出ないだろうというのもありこのE39AやEC5AのVR-4、エボシリーズ、GTO等は一時は信じられないプレミアム化、その狂乱価格も大分落ちてはきたけどそれでもまだ程度いいと200~300の店売りしているんで不動、レストア前の3号機を10年前に一桁で仕入れたのが嘘のようで💦

まぁ、クルマがクルマなんでなかなか程度の良い残存はないだろうし今回の出品車もそういい状態ではないかな?

R点、内外Cで15万㎞オーバーという内容
alt

現車は平成元年のMCした中期型、前期が2L最高PSをスカイラインRSターボCから奪い205psで注目を集めるも他車の追い上げに対し220psまで戦闘力を上げたモノ!

C評価の内装、経年劣化は確実にあるだろうけど致命的な痛みはない?
alt

ALLペンしてあるも色むらがある様子、下回り錆がどの程度かが気にはなるがオリジナルな姿を維持しているのが希少な存在、またVR-4RSなら当たり前ながらも中期以降VR-4でホワイトっていうのは珍しい、濃色系が多かったE30ギャラン、特に白はMXなどの高級グレードのイメージなんでギャランマニアとしてはそこに目が行くんですわw

パッと見は綺麗なホワイトのカラー、凹や大傷はない模様!
alt
alt

出品地は西日本、落札価格は距離も飛んでるのもあり3桁には乗らずながら店売りではそれを超えるのは確実、E39Aももう手が届かない存在になりましたなぁ~(^^)/

Posted at 2023/07/02 15:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2023年07月01日 イイね!

オリジナルスバル軽らしく安車ながら妥協なきクルマ造りに感心!

オリジナルスバル軽らしく安車ながら妥協なきクルマ造りに感心!パワー不足以外は概ね満足、ライバルのムーブやワゴンR、ライフ等と較べても何ら遜色ないどころか質感は上回り中古で選ぶ場合はそれらより知名度、人気も低い分格安で程度のいいものもあるように感じるので車種拘らず安心感ある格安車にはお薦め!
Posted at 2023/07/01 17:03:59 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年07月01日 イイね!

今日の業務 2023.6/30

今日の業務 2023.6/30
倅(次男坊)の後輩からの依頼で相変わらず格安車販売、AA仕入れだと合わないのでここは懇意にしている山梨の整備工場さんにお願いして代車を出してもらう事に…

知り合い?だと素性の知らない格安車はあてがえない、いや、普通のお客だって変なのをあてがえたつもりはないけどいくら現状売りでもね、売主責任(旧瑕疵担保責任)のリスク回避のためにもね~。


ってこんで昼前、タウンボにてで山梨に向かう、経費節約で半分高速、半分下道、工場最寄り中央道須玉までまともに乗れば軽でも往復6000円強掛かるもこれを4000円以下に節約、圏央道海老名~相模原、中央道上野原~大月、笛吹八代~双葉スマートのみ高速…

いきなり愚痴だけど未だに高速の長いトンネルで不灯火がいる、こういうのがいるからオートライトとか義務付けになりる、マナーじゃねぇ、法規無視の輩のおかげでどんどん余計な装備がなされクルマが高額になる、こういうの厳罰にして欲しいと思うけどどうでしょう…!?


14時には甲斐大和まで到着でき昼飯休憩、半分下道ながらスイスイで早い!
alt

今回、どうせ山梨行くんでタウンボの車検も依頼、タウンボと購入車輛入れ替えって感じでタウンボできたら積載か電車で取りに行く予定…

15時工場到着、クルマ入れ替えて再び半々下道/高速で18時過ぎに帰浜、購入車輛、一桁仕入れながら低年式、不人気と過走行ながらさすが整備屋さんで代車にしているだけありしっかりしており程度もいい、変なAAで仕入れるよりよほど安心!

さて、仕入れたクルマはコレ↓
alt

な、なんとこの大の〇バル嫌いが初代オリジナルステラ!さぞ古くからお付き合いある方は驚かれるでしょうwww

いや、自分(や周囲)のクルマじゃないし値段、程度優先、買主さんも若いし金ない、ブランド拘らずを条件なんでこれで充分!

AA的に言えば総評3.5内装B外装Cって感じ、走行は多く13200㎞、しかしTベル交換は当たり前で距離を感じさせない程度、山梨からの帰路も快適に走れる!
alt

スバル最後のオリジナル軽乗用、興味ないので触れる事もこれまでなくこれを商売するのは初めて、サンバー、ヴィヴィオやインプ、レガシィなんかは扱った事あるけど平成19年式のカスタムRというNAエンジン車、フィーリングは後のレビューあげる予定ながら足としては充分魅力的なクルマかも!?!?

ここんとこ売り買いは半ご隠居になってるし自分の商売での久々遠出陸送、トンボ帰りの強行軍はやはり疲れるけど昔を思い出し楽しくもありで(*^^)v

Posted at 2023/07/01 16:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | 日記

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48544213/
何シテル?   07/15 18:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
23 4 5 6 78
910111213 1415
16 171819 202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation