• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

快適キャビンと力強い走りが魅力!

快適キャビンと力強い走りが魅力!トラックで最優先の積載時の走りに文句ナシ、低速からモリモリ湧き出るトルクはフル積載でも発進にモタつく事なく脚も頑強で積載時のカーブでも安定している、空荷でもエルフのように跳ねまくる事も少なく結果運転の疲労は少なく感じる。
Posted at 2023/12/12 19:56:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月12日 イイね!

今日の業務&捕獲 2023.12/12

今日の業務&捕獲 2023.12/12
遊び呆けた後はセッセとお仕事!

今日もあっちこっちと多忙を極めたなぁ(-_-;)

本日から請負陸屋での担当機種変更、これまで乗ってきたデュトロが別の人間の専属となりワタシは中古で仕入れた2015年のFEA80系キャンターのタダノ製ローダーに乗る事になったんでお仕事にも気合が入るってモンですよw


今日から陸屋仕事では相棒となるFEAキャンター!
alt

いやいや、別に担当機種代わらんでも良かったながら陸屋社長が「今度キャンターの中古ローダー入るけど乗る?元Gureさん三菱好きでしょ?」なーんて振られたらそりゃ乗らん訳いかんでしょーが、ねぇ(^^;
alt

初乗車となった本日、これまで日野(トヨタ・デュトロ/ダイナ/トヨエース)ばかり廻ってきてたんで飽き飽きしてたから丁度いい気分転換、8年落ち 走行12万㎞ながらメチャ調子いいし日野の4Lディーゼルって煩い割力ないしね、キャンターのこの年代は何かと評判悪い(故障が多い)ダイムラー製4P10型DOHCターボ3Lエンジン、排気量小さい割にパワーは日野の比ではないし音も静か、出足からのトルクがモリモリ出て特に積載時にモタつく発進が素早くワタシ好み♪

ただこの世代はブルーテック(尿素)になっておりこれまでの日野にはなかったので管理にひと手間増えるのがメンドイ?

2015年、いや現行でもキャビンは2002年デビューのFE70/80系そのままだから古臭いのはあるがこのキャビン、2~3tクラスでは縦方向の余裕が一番あり日野(トヨタ)やいすゞだとシートを後ろまで倒してもやや窮屈感があるもキャンターは自然な感じの態勢が取れるのが何よりもイイ!これで腰痛知らずか!?www
カスタムグレードなので外装メッキ、内装はフルトリムでカーペット敷の快適仕様なので同じ仕事で同じ金もらうなら少しでも快適に越した事はないんでね(^^;

インパネは年代に合わせ改良されているが設計の新しい日野(トヨタ)なんかに較べるとS/W類やサイドブレーキは旧態化かなぁ…
alt

肝心の?荷台はタダノのフラットローダー、極東程ベタッとはならないもほぼフラットになるのでよほどのシャコタン積まなきゃ何の問題もなし、勿論ラジコン、ウインチ、そしてラジコン操作でオート上下可能な自動歩み板が何より嬉しくこれの上げ下げを1日何度となく手動でやると結構腰に来るんですわ、助かる~♪
alt

あと思わぬところで懐かしのアイテムに再会↓
alt

これ、E39Aギャランに付いていたのと全く同じルームライト残照のためのセンサー、ギャラン手放してもう少しで2年、こんな何気ない装備忘れかけていたけど天井見上げて思わず懐かしさで涙ぐみましたわ(嘘w)

と、キャンター自慢はここら辺まで、今日は1発目中古スイフトの予備検に行ったんだけどライン並んでると何やら隣のレーン後方に旧車オーラが!!
alt

解るかな?解んねぇだろーな?www

大捕獲っすよ、この後すぐワタシの後ろにクルマが並んでしまいその寸前にミラー越しで撮影、小さすぎて見にくいでしょうがボディセンターのストライプが妙にオーラを放つ正解はこれ↓
alt

ベレットGTタイプR、1969~71年のモデルでグリーンという珍しい出で立ち、大概タイプRはオレンジ、白、稀に赤を見かけるけど緑ってなかなかRでは見ないかな!? 当然レストア済でしょう、西日が当たりピカピカに光り輝くベレット、激シブ!

続いての陸事捕獲はコレ↓
alt

バイク好きならヨダレ物のカワサキKH500!!

KH500、あの伝説の未亡人製造機マッハⅢ500SSを先祖に持つじゃじゃ馬マシン、SS以降マイルドになりKHと名を変えた直後、弟分のKH400/KH250より5~6年も早く姿を消した500、この上に750SSも存在するも70年代前期の排ガスの問題から2st大排気量の750そして500は短命に終わったので残存も国内ものは極少数、現車が国内か輸入かまでは不明ながら市場ではウ〇マツ辺りだと400~500万位するんじゃね?ってレベル、Z1/Z2に並ぶ高額旧車っす…。
alt

お次は所代わって最近は滅多に行かないAA会場での捕獲、いやー、懐かしい、何十年ぶりで観ただろうか…
alt
alt

バブルに差し掛かる頃、一時これも人気がありましたねぇUSアコードクーペ!

昭和63年のモデル、当時アメリカからの逆輸入で販売された初代アコードクーペ、この時代のアコードはセダンですらイケイケでリトラクタブルを装備、そのセダンの鼻先はそのままに流麗な2ドアクーペボディにしたUSアコードは正直カッコ良くてホンダには拒絶反応があるワタクシでも若き頃は憧れたモンです。

日本ではセダンと今で言うシューティングブレークなエアロデッキのみだった3代目アコード
alt

80年代のホンダはどれもスタイリングが良かった、エンジン一流シャシ3流なんて業界では揶揄ってたしボディ剛性や内装材の建付けなんかがまだまだ未熟ではあったもののリトラ全盛時代にはインテグラ、CR-X、そしてアコード/ビガーにこれを採用し目を惹いたっけ、特に見慣れない?2ドアクーペを初めて目撃した時には当時の人気車種だった2代目プレリュードよりササった気が…

アメリカで大人気を得たUSアコードクーペ、日本車なのに何故かバタ臭い!
alt

現車、総合評価はR点で内装はC、覗くと本革のシートに経年劣化はあるもののそれほど酷いモノではなくダッシュ等は綺麗なのでシートさえリペアすれば当時の豪華さを充分味わえるんでないかなぁ。。。
alt

とキャンター担当となり明日以降のお仕事にもハリが出る?気分モリモリで忙しい年末を乗り切りたいモンですナ(^^)/
Posted at 2023/12/12 19:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2023年12月10日 イイね!

e-POWERのおかげでひと昔前のミニバンではあり得ない低燃費!

e-POWERのおかげでひと昔前のミニバンではあり得ない低燃費!概ねいいクルマだと思う、欲を言えばもう少しパワー(排気量或いは高出力モーター)が欲しい、クラス的に厳しいのは承知ながらセカンドの居住性はもう少し欲しいがそれを求めると高額なLクラスミニバンになるのでコスパ的には妥当に思う。
Posted at 2023/12/11 00:10:06 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年12月07日 イイね!

最低燃費(-_-;)

最低燃費(-_-;)前回給油で約15㎞を記録した我がekスポーツ、本日給油したら148.1kmで14.62L入り最低燃費のL/10.13kmと言う結果に…

前2回は半分位高速だったし今回はALL下道で業務&通勤使用での値、下道は横浜という土地柄、坂道も多く踏み込むんで燃費悪化という訳で…。

やはりこのクルマ、踏み方(道路状況)でかなり燃費は変わるなぁ、かと言ってストレス登坂は嫌だしまぁ、自分流の運転でストレスなく走りを愉しんで10㎞行けばまぁいいでしょいいでしょw 何せ前車タウンボは経済運転してもL/8㎞がやっとだったんで上出来ってすわ と強がっておきますか(笑)
Posted at 2023/12/07 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | クルマ
2023年12月07日 イイね!

珍車PART981

珍車PART981
さぁ、何とかの一つ憶え?の珍車シリーズも目標の1000台まで20台を切りましたゼぃ(*^^)v

まぁ、途中退会してこのうちサルベージできなかったのもそこそこあるんでPART1000も名ばかりかもしれんけど 2010年3月にPART1 を始めて13年越しですわ、全くよくやるわと自分でも感心w

と言う訳で今回981弾、これも消え失せたかと思いきやどっこいまだ生き残りがいたとは驚き!!

⇒『昭和63年(1988)2代目EL30型カローラⅡ5ドア1300スーパーライム』!!

どないです、もうすっかり記憶の彼方に飛んで行った感のあるタコⅡ(ターセル/コルサ/カローラⅡ)3兄弟のうちスモールカーの販売に長けていたカローラ店扱いだったのもあり最も人気で最も売れたカローラⅡ、しかも太古の2代目(1986~1990)モデルが出てくるとは驚き桃ノ木ってヤツですヨ、えぇ。。。

1978年にトヨタ初のFFとしてデビューしたターセル/コルサが1982年に2代目へFMC、この時兄弟に加わったのがカローラⅡ(従ってカロⅡだけが初代)AL10型、このAL10は当時大人気のBDファミリア完コピみたいな出で立ちで人気を博し86年、順調にターセル/コルサと共にFMCしたモノ!

当時はHOTハッチブームもあり先代では雰囲気だけのスポーティさだった3兄弟は2wayターボエンジンを得てスポーツグレードでは何とリトラクタブルライトを装備するというイケイケぶり、トヨタらしくエントリー層、ヤング層、ファミリー層、女性向け、低価格お買い得グレード等幅広いバリェーションを誇り初代以上の人気を得ましたっけ…

今じゃあり得ない今で言うコンパクトカーでもコノイケイケぶり!
alt

現車は女性向けグレードのライムにエアコンを装備、ブロンズガラスやサイドモールなどで高級仕様とされたスーパーライムってやつでEL30後半にラインナップされた特別グレード、当時は結構見かけ原田知世ちゃんがCMしていただけあり可愛い女の子(そうでないのも勿論いるw)が良く乗ってたのを見かけたりと…

37年落ちで3.5点の評価は素晴らしい!
alt

距離も7万㎞に届かず機関なども軽い経年劣化程度なのでまだまだ走れそうな感じ、このテのクルマ(=入門車、今で言うコンパクトカー)は元が安いので4~5年乗ると評価額は0なので良くて1回程度の再販以降は潰されるのが常、そんな中で良くぞ生き乗ったモノとマジに感動の個体、前オーナーさんがよほど愛したんでしょうナ。

まだまだこの時代はこのクラス、特別仕様と言えど手巻きウィンドゥが当たり前の時代、エアコンやP/Sがようやく標準化された頃で当時はこれでもクラスレスの豪華さを感じたモノ!
alt

ボディも綺麗な状態、右前だけアルミになってるのが気になるもほぼオリジナル!
alt
alt

タコⅡファミリーは最終50系でももう死に絶えた感じ、てか後続の初代ヴィッツですらもう見ないんでねぇ、EL30なんて知らない世代の方が圧倒的に多いんで今これ乗ってたらスターじゃないっすか!?

出品は東海地区、無事落札はなされクルマがクルマなんでそう高額ではないながら一時期は値段付かない時期もあったんでここまで生き残ればきっとマニアの手により今後も過保護保管される事でしょう、そうあって欲しいモノですナ(^^)/
Posted at 2023/12/07 20:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 45 6 789
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation