こんにちは。お疲れ様です。
アンコールはありませんですが、ごめんなさい。(笑)
もう一回だけ、昭和100年記念企画、九州の旅で、
ブログをあげさせてくださいね。(笑)
個人的な日記的な思い出記、ですので、スルー頂いても大丈夫です。(笑)
なんせ、7泊8日の旅、内容は前回のブログが全てですが、
気持ちとか、思いとか。。。。。。。

まずは、今回の旅の前に、しっかりと、脳ドックを受けてきました。
今年の3月。お蔭様で異常なし、旅の計画を続行できて、ほんとホッとしました(笑)(笑) 脳に異常が有れば旅は中止、ですからね。。。

DR、日ごろは、シガーライターソケットからとる、簡易電圧計で、
電圧を管理しております。この値が正確は別とし、異常を検知するには、
十分かと。日ごろの正常時の値が大きく変化すれば、明らかに異常事態ですからね。今回旅の前にオルタの異常に気づき、交換できたのも、コチラのおかげでした。
で、4月26日、ヨコスカからフェリーに乗る為に、宇都宮から横須賀を目指しました。南へ200キロ程度です。東京都内~横浜~横須賀となります。
で、順調に走りヨコハマ、大黒Pで休憩。
ここから、ヨコスカまで30~40分。といった所で、ちょっとしたトラブルが。
明らかに電圧計の数値が落ちました。。。。。。。
路側帯で超応急処置、ヨコスカ港で、応急処置。で、こんな感じとなりました。

ステアリングコラムカバーを外したり、リア熱線デフォッガを殺したりしました。
大事に至らず、旅を続けられて、ほんとヨカッタです。

朝から雨の28日。集合場所に向かう途中。
前から言ってますが、私のDR、エアコンが機能してません。
ですの、雨は室内が曇るんです。途中、停止して、
内窓全て「クリンビュー」で処置しました、、、、、、
クリンビューより、効果的な曇り止め、ご存じの方、教えて下さいね。
そんな、こんなで、海の中道を走り、
志賀島展望台へ

在九時は、来たことがありませんでした。
海の上の橋、は多く有るかるかと思いますが、
海とほぼ同じ高さの道で、両脇が海、って道少ないですよね。
写真の白く細い所を、走ってきたわけです。
この様な道は、私はココしか知りません。
転勤したての頃、飛行機からココを見たときは、ほんと感激した記憶があります。。。。。。。。まるで、日本じゃ無いみたいって思いましたねぇ(笑)(笑)

在九時から大好きな199号。
道路の北側が海で、見えている対岸の陸地は本州は山口県下関市。在九時から、
仕事でも、レジャーでもよく走りました。
仕事中に車止めて、一服。。。もよくしたものです(笑)(笑)
今回の旅では、この199号、5回も走っちゃいました(笑)

北九州空港に向かう連絡橋、初めて走りました。
このまま離陸して、空に飛び立てるのでは、、、と思うっちゃう、
素晴らしい道でしたねぇ。。。。。。。
この周辺は、ホント、道路も増えていたり、綺麗になっていたり、と
ナカナカ昔のイメージ合いませんでしたよねぇ(笑)
まぁ、30年たてば、イロイロ変化は大きいですよね(笑)(笑)
丸和前、前のブログでは、ラーメンをあげましたが、
コチラも絶品です

オデン。最高です。で、ビンビールが合うんですよねぇ。こういった雰囲気は。
関東ではメジャーな「ちくわぶ」は有りません。
ビールでオデン、シメはラーメン。大変美味しく頂きました。
で、以前からお話てますように2022年年末から、
脊柱管狭窄からくる坐骨神経痛が発症しました。
2023年6月頃が痛みのピークで、10歩歩いては一休み、といった感じなりました。その頃は痛みで、DRのクラッチも踏めませんでした。
その後、相性のいい鍼灸院と巡り会い、今では、日に一万歩歩いてもOKですし、
DRは一日200キロ程度はOKです。といったとこまで回復してます。
鍼灸院は今でも、2週間に一度、通院してます。
そんな状況ですの。今回の旅をサポートしてくたグッズ達(笑)

朝は、オムロン製低周波治療器で、腰とお尻をほぐします。(笑)毎朝ですよ(笑)
その後は、貼るカイロで、腰を温めます(一日中です)GWなのに(笑)(笑)
肩こり対策のネックレスも必須です。お友達からのプレゼント、有難うです。
で、どうしても痛んだら、ロキソニンゲルです、最終兵器(笑)(笑)
26日 横須賀まで200キロ強
27日 新門司~小倉30キロ
28日 志賀島ツー250キロ位
29日 北九ツー 100キロ位
30日 山口県へ 130キロ位
日常で、これだけ連続してDRを運転することは有りません、、、、、、
神経痛は別としても、1日は結構腰にきてました。
1日は、丸一日運転はオフにしておいて、ヨカッタです(笑)
1日、お昼からず~っと飲んでいて、これもまた、最高でした(笑)
5連泊でお世話になった、小倉駅北口の「あさのホテル」
在九時は、ホテルの斜め前のビルに勤務していたんです。
私が小倉に行ってからできたホテルなんです。
リーズナブルで、美味しい朝食付き、、、、、
小倉泊にはオススメです。最新のホテルではありませんが、
大き過ぎず、アットホーム的な、暖かなホテルです。
駐車料金は1日500円。
キーはフロントに預けて、スタッフさんが動かすこともある、、、
と予約の際に言われました。
私は「キーを預けますし、動かして頂いてもOKです、ですが、
マニュアル車ですから、宜しくです」と言っていたら、
動かさなくてイイ、スタッフさん用のPを用意してくれてました。
有難いことですよね、、、、、
で、朝、Pで車を拭いていた時、
スタッフさん「カッコイイお車ですよね、赤が綺麗で」と、
私は「有難うございます」
スタッフさん「アメ車なんですかぁ??」
私「(笑)(笑)」
と、まぁ、こういった会話も旅の醍醐味ですよねぇ。(笑)(笑)
2日最終日の朝は
チャリんこに乗ったおじさん(70歳位かな?)が
チャリにまたがったまま、コチラをガン見。。。。。。
オジサン「カッコイイなぁ、写真とっていいか?」と、
私「どうぞ、どうぞ」(笑)
おじさんは、チャリにまたがったまま、スマホで撮影。
おじさん「めずらしいよねぇ、俺はこの少し前のケンメリに昔乗ってたんだ」
私「ケンメリですか、素晴らしいですね」
おじさん「今じゃ、免許取り消しくらって、これだがよぉ。。。」
とチャリを指し、「んっじゃ、がはははっ~~」と豪快に笑いながら、
去ってゆきました(笑)じつに楽しそうなおじさんでした(笑)(笑)
私も朝から、ハッピーな気分になれました(笑)(笑)(笑)
今回の旅、皆様の暖かなお心、熱き想いのお蔭様で、
最高に思い出に残る旅でした。あらためまして、皆様、
深く御礼申し上げます。
思い起こせば、2017年12月29日、30日。
初めての約束の日、があればこそかとも、思います。
あの日、北関東の酔っ払いを暖かく迎え入れて頂い事、生涯忘れないと思います。

2017年12月29日。

2017年12月30日。
初めて、みん友さんに会うんですから、かなり緊張してハカタに向かいました。(笑)(笑)(笑) そして2018年の再会を約束して帰路につきました。
この2日間も、生涯忘れる事のない宝物となりました。
なんか、つい昨日の様にも感じますが。。。(笑)(笑)
2018年、2019年、約束を果たし再会できました。
そしてコロナ。。。。。。。。。
2024年11月、再びハカタを訪れる事が出来ました。

カッコイイ素敵な愛機さんにも乗せて頂きました。感謝です。
そして、今回、30年ぶりに無事にDRで九州を走る事が出来ました。
感謝、感謝、であります。
今後とも、こんな、私ではありますが、何卒宜しくお願い致しますね。
30年ぶりに九州を走って。。。。。もちろん時計の針は30年前には戻りません。ですが、30年ぶりに走る事によって詳細に思い出された当時の記憶、ってゆうのは確かにありましたよ(笑) 長男が生まれた病院の前を走った時、新婚当時住んでいたマンションの前を走った時、カミサンと初デートでドラブした道を走った時。。。。。。。日常では感じなかった、思い出が、思い起こされました。。。。。。
ほんと、サイコウの旅となりました。
で、今回の旅。旅の前は、旅を終えたら
達成感や、やりきった感、がもっと有るかなぁ。。。って漫然と思ってました。
ですが、意外に、達成感よりも「また走りたい」って思いの方が強くなりましたよ。(笑)(笑)まじめな話ですが。今後とも、宜しくです(笑)(笑)
フェリーの旅は快適でした。
私は20代の頃、自走で北九から宇都宮まで走った事があります。
小倉から、東京まで12時間。東京から宇都宮まで4時間。
軽い休憩のみで走り切れましたが、到着後は1~2日ポンコツになりました(笑)
20代でアレでしたから、今回はフェリー一択でした。
ただ、予約時から、最低地上高9センチは何度も確認されました。
現地でもギリギリと思われるお車は、その場で検査を受けておりましたね。
フェリー会社によっても対応は違うかと思いますが、この新門司~横須賀の
フェリーは結構厳しそうに感じました。

帰りの便は個室がとれて快適でした。
手前のドアを開けると、トイレ、洗面、シャワーまで完備。
窓も有って快適な客室でした。
費用は。。。高速代、ガソリン代、途中で1泊のホテル代、を考えると、
特別に割高では無いと思います。
今回カミサンとツインのお部屋はこのフェリーだけでした。
他は、全てシングル2部屋。これがまさに正解、快適でしたよ。
眠りにつく時間とかも違うし、トイレ争奪戦はないし、で(笑)(笑)
それと、疲労感。
5月3日深夜に帰宅、
4日は朝6時に普通に目が覚め、買い物、お墓詣り、など元気でした、。。。
が、5日の日。。。朝からポンコツでした。
筋肉痛とかと同じで、年齢を重ねると、翌々日に出るようです。(笑)(笑)
5日と6日は、リカバリーに努めました。(笑)(笑)
まさか、疲労感倦怠感まで、翌々日とは。。。(笑)(笑)

また、走りに来ます。。。。。。。。。
と、2回にわたる、長~いブログにお付き合い頂き、
有難うございました。
次回からは、通常に戻りますの(戻っても相変わらずですが(笑))
今後とも、宜しくお願い致しますね(笑)(笑)