• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

ピッコロ695譲渡完了までの流れ

先週、旅立っていったピッコロ695。

名義変更も完了して、名義変更完了までの保証金預りも返金してすべて完了。



で、今回の車両売買について。。。。。





ピッコロ695を購入してみたが、やはりというか少し「婆ぁ」過ぎた。(笑)


サンクくらいまでの「熟年」は魅力がありますが、私には年上過ぎました。(笑)

トータル10回も乗ってないと思います。





未練もないということで、オークションに出品。





20年くらい前にチンクェ500に乗ていた方が落札してくれました。





で、この方のヤフオクの評価。。。



130回くらいの出品&購入で80%台の評価が付いています。。。。。







落札後の取引連絡は、自己紹介などすぐに連絡が来ましたので、信頼できるかな?と好印象な感じ。







で、こちらとしては、高額な取引となる為、「売買契約」をお願いしたい状態。



先ず相手側から、ヤフオクかんたん決済から変更で直に銀行間振り込みを依頼してきたので、情報を連絡。



この後、数日間音沙汰無し。



普通の人なら「不安」になるでしょ?



連絡先は分かっていたので、こちらから問い合わせ。


相手は、メールは確認したと。。。




普通の方であれば、「口座メール確認いたしました。後日振り込み予定日など改めてご連絡します。」など返信がすぐにあれば「不安」は無くなるはず。

「そういう事」が無い人。






それでもこちらから「連絡」して、規定の「金額」の入金は行われました。




この時点で、「金」の支払いは完了していますので、「損」は無くなりました。(笑)







だた、名義変更等が完了していませんので、売買契約書を作成して、「完全譲渡」までの事故、保証等の「責任」を明確にしておく必要があり、2部作成で1部を署名捺印で返却してもらうようにしました。



で、返ってきた売買契約書には、「住所」と「捺印」はありますが、「署名」が書き忘れ。(笑)



「捺印」があるから、まぁ「有効」かと。





次に

車両引き取りに関して。。。。



当初は、「業者引き取りしますのでその手配をしています。」と言う事。

車両が届く前に車両の事を知っておきたいとの申し出の為、ピッコロ695の「動画取説CDの作成」と車検証等を発送準備を進めていたら、「自走して持って帰ります」との連絡。。。。。。。。。。。。。。。。。。。






じゃぁ、直接「説明」出来るかなと。。。。。。。



また、そうするのであれば、「車検証」などは車両に必要ですから発送は取りやめることを「連絡」。


それと約800Kmの距離がある所の人。


いくら車検を受けたばっかりの「車」といえど、私自身も1日トータル100kmほどしか走らせたこともなく、納車後すぐにプーリー破損なども「経験」して、責任は持てませんし、任意保険の加入が条件と連絡。



それでも「全陸送自走」からフェリーで自走距離を減らしても、「自走」するという事などで、「自己責任」でお願いしますよと。









そしたら数日後、「業者引き取りにしますのでと。」。。。。。。。








で、業者引き取りで相手方の所には届いたのですが、

「書類」が先行で届いてませんと。。。。。。。




二転三転変わるので、車両に載せてますと。
再度、先行「発送」するとも連絡していませんが?。。。。。。。


この方。。。。なんなんですかね?。。。(笑)





こんなやり取りがある中、車両も無事届き、「名義変更」も期限内に行っていただいたため、名義変更が完了するまで「保証金」として預かっておいた金額を返金するために、振り込み先の情報をお教えくださいとの連絡。






振込先口座情報来ました。



ネットで振込先手続きします。。。。。。。



そのような「相手先及び口座がありません。再度口座番号等の確認をお願いしますす。」のネットバンキングからの「回答」。。。。


私の「ミス?」かと3回ほど試しましたが、同様の結果。







「相手」に問い合わすしかない状態。(笑)




返ってきたメールには全く異なる「口座番号」。(笑)


口座を複数お持ちで銀行と口座番号が異なったのでしょうか?(笑)




その口座には返金振り込みは出来ましたが。。。。。。。。






ど~~~~~~~~~~~~~~~~~思う?(笑)







これでさ、この人「個人事業」されているようなのよ。(笑)








ヤフーオクの「評価」で取引回数が多い人で100%は中々無いけどそれでも1000回を超えるような人でも「評価」は97~99%くらいは出しているのが「当たり前」と思っている中で、たかだか130回くらいで「評価80%台」(笑)




ヤフーの「評価」ってそこそこ「信頼」出来るものなかなぁ~と。





今回の「取引」で「損」などはありませんでしたが、評価の「低い」人との取引はこれほどまでに「気持ちが良くない」取引と言う事が判りました。





私、大した「出品」はしませんが、「評価90%以下」の人の入札は「排除」していこうかなと感じた今日この頃です。






私?
マイサンクの修理等「支払い」含めて「評価1000%」ですよ。(笑)
だって、基本「前払い」を前提に交渉していますから。





なので、過去に西の方「クソ整備」をして訳の分からん「追い金請求」など一切払いはしておりません。

してくる方が「バカ」みたいな所ですが。(笑)
上手く出来なかったことはブログにも上げない、出来た事だけ、うちは凄いでしょう?みたいなブロブを書いている所。(笑)

事実、私の車を触った「記事」など全くありません。(笑)

気になる人は、過去のブログを探してね。2015年頃じゃぁ無い?(笑)

なのに追加で追い金請求だけはしてくる。(笑)

だけど、弁護士立てて「取り立て」まではする勇気もない。(笑)
取れないの判ってるから。。
「ちょっと脅して」振り込んでくれれば「ラッキー」くらいに思っている所。(笑)

代表の名前は「お歳暮」さん?だった?
あ!「夏」の方だっだ。(笑)




金と時間に「ルーズ」な奴は、全く信用に値しないというのが私の考えです。

何らかの「事情が発生」することもあるし、そういう時は「連絡」さえしてくれれば未だ信用できるかもしれませんが。




ちょっと、愚痴っちゃったかなぁ~?(笑)




















Posted at 2019/09/04 00:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年08月23日 イイね!

さらば!ピッコロ695

さらば!ピッコロ695我が家にピッコロ695(ABARTH695SS)がやってきたのが今年の5月31日。












で、本日、北の方へ旅立ち。(本州内だけどね(笑))








ん~約2か月と20日ほど。






納車時が3317Km。


本日旅立つ時が3556Km。



総走行距離239Km。(笑)





最後に乗ったのは、七夕だったかなぁ。

ただガソリンで鈴鹿越えて帰還して。(笑)











部品も安いしかわいい容姿だし。。。。。。

と思ったのだが。。。。。。



あかんなぁ~。



それ以上に「魅力的」な車に乗っていると。。。。






ちょっとくらい「面白い所」があるかなぁ~?と思っていたのですが。。。。


ダメでした。(笑)


スピードが出ないのは、不満が無かったのですが、いかんせんピッコロで
ノンシンクロミッションなのに「ヒール&トゥ」が全くできない。(笑)

ペダルを改造していけば可能なのでしょうけど、なんだかなぁ~。な感じ。


コーナーリングも、速度の速い遅いではなく、「おっとっと~。」みたいな(笑)
何か「コケそうな」フィーリング。(笑)


2インチアップのマイジムニーでも、こんな「おっとっと~。」な感じはならない。(笑)






ピッコロが悪いのではなく、私との「相性」がだめでした。(笑)




次のオーナーさんとなられる方は、20年ほど前に500Lに乗っていた方の様で、現車確認も無く落札してくれました。





私の様な「浮気心」でちょっかい出した者とは「入れ込みよう」が違うと思いますので、かわいがってくれるのではないかと。(笑)





さて、本日の引渡は、かなり天気が不安定な状態で、17時前の曇り時に自走にて先ずは鈴鹿の車両基地まで行って1泊のようです。
で、明日、名古屋港から船にて出発予定となるようです。




一応、サンルーフや、ドアの目張りなどもしてお渡ししております。








ベテランさんと(過去に乗っていたらしい)若い人が引き取りで、若い人が自走していくとの事。






始動方法から、ミッションなどピッコロの「癖」をお伝えして引渡です。


鈴鹿の基地まで「ルパン三世」のつもりで、でも「安全運転で!」と伝言。(笑)


元気でね、ピッコロ。




Posted at 2019/08/23 18:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年07月24日 イイね!

ピッコロ695 鈴鹿山脈トライ

ピッコロ695 鈴鹿山脈トライこの地方もそろそろ梅雨明けの感じとなってきましたね。



さて、梅雨の合間を縫って7月7日に久々にピッコロ695を動かしました。



前回100Kmくらい1日で走れたから今回は鈴鹿山脈を越えてみようかなと。




ルート的には、自宅よりR1号線で鈴鹿峠を滋賀県側に越えて、鈴鹿トンネルを越えて、鈴鹿スカイラインへ向うルートを選択。


久々のピッコロ695のENG.始動もスムーズにかかり、いざ、出発!。




自宅より鈴鹿峠を越えて鈴鹿トンネルを抜けて、鈴鹿スカイラインへ向かう交差点を右折。


右折までは、何も問題なく。。。


右折後、アクセル踏んで加速しようとすると、ENG.回転数が上がらず。(;汗)

アクセルを戻すとアイドリングはしている。

踏み込むと、吹けあがらない。



丁度道路沿いにエスケープゾーンがあったため、そこへ退避です。




壊れちゃったかなぁ~?、レッカーかなぁ~?と思いつつも停止からENG.始動を試みます。


???

ピッコロ695の電動燃料ポンプの「鼓動」がやけに「早い」です。



もしかして。。。燃料タンクを覗いてみると。。。。


はい!「ガス欠」です。(笑)
タンクの「底」に液体を確認することなく綺麗に見えております。(笑)


チンクェは燃料の残量が5Lを切るとメーター内のランプが点灯するはずですが、どうも機能していない感じです。

この辺りの「機能」はチェックできていません。



任意保険のドライブサービスをピッコロ695で早々と使う状態です。

10Lまでサービスで、1年の契約の中で1回使えるサービスです。


10Lが届くまで、約1時間30分ほど。





前回の給油から距離的には未だ大丈夫と思って、給油無しで出発してのガス欠です。

この出発前にヒューエルフィルターの下側のホースから漏れがあったのを発見してホースの交換等を行っていましたが、それまでリークしながら走行していた関係で予想以上の燃費悪化ででのガス欠状態になった感じです。


さて。「ただ」で手に入れた10Lでドライブ開始です。(笑)


滋賀県側より鈴鹿スカイラインを三重県側へ越えていきます。


途中、マツダロードスターに道を譲ったくらいで、トコトコと無事鈴鹿スカイラインを越えれました。

油温も、オイルクーラーの使用で80℃辺り。


ピッコロ695、ちょっとずつ距離をのばしています。



で、最近のピッコロ695、「フランス娘」がいない間に、ちゃっかりとガレージに入っています。(笑)
ピッコロ695だと、この小さいガレージでも「広い!」(笑)




さて、フランス娘のマイサンク。。。

工場に入りました。

Posted at 2019/07/24 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年06月13日 イイね!

ピッコロ695で、初お邪魔&プチ整備

ピッコロ695で、初お邪魔&プチ整備今日は、ピッコロ695で初の工場お邪魔です。







今日で3回目となる走行。(笑)



前回は、オルタネータープーリーを修復して、約12Km~15Kmくらいまで、何もなく走行が出来たので、少し「遠出?」で工場に行ってみます。

亀山から、片道丁度30Kmの道のり。(片道が前回走行の2倍だよ~。(笑))




「この手の車」は、ENG.始動から始まって、出発する前の灯火類のチェックが当たり前かな。



チェックし始めると、左サイドウィンカーが点滅せず。



ボンネット開けてみてみると、電球がソケットごと、外れてます。(笑)
刺し直して、点滅OK。






国道1号、23号線を使って走行していきます。



ピッコロ695は、今の所排気量がいくつか判明していません。
110R系の600cc以上から改造されているらしいくらいで、全くわかっておりません。


車体が軽いせいもあるかと思いますが、停止発進時1速発進以外は、ノロノロ渋滞運転も、2速でトコトコ動いてくれますし、街乗り60Km/hまでであれば、2~3速で十分に走ります。

何となくトルクも、あると思います。
他のチンクェことは全く存じ上げませんが。


ちょっと、苦手は停止時からの1速入れ。
最初に2速へ入れて1速へ入れるほうほうをやっていますが、「ハーフ」状態で入っている時や、入った感触が無い時など。
クラッチワイヤーの調整も少しは行ってみましたが、もうすこし練習と「慣れ」も必要な感じです。

シフトダウンでも少しギアを泣かせてしまっています。
なるべく「丁寧」な操作にするように頑張っていますが。。。。



工場への「行き」は、4速80Km/h~4500rpmくらいがいっぱいな感じでした。










ピッコロ695のENG.ルームをよく見ると。。。。。



「プラグコード」を外すのに、キャブ&ヘッドカバー外さないと取れないのでは?
の疑問もあり、工場にお邪魔です。


工場で見てもやっぱり、「無理」っぽい。(笑)


プラグキャップ外すのに「ヘッドカバー外しか~」が今の所決定です。

プラグキャップを「くの字」型の物に変更して付けれるか?を今後チェックしてみまい。





って事で、「開けますか」の始まり。

キャブとヘッドカバーは一体で脱着で、燃料ホースとアクセルリンケージ、チョークケーブル、ブローバイホース、ヘッドのナットx2種4個、とBT1本で、難しいこともなく取り外し。




ちゃんと2ポートヘッドカバー&2ポートシリンダーヘッドでした。

インテークポート内も「研磨」処理も一応されている地肌でした。

この状態で、プラグコードが外せて、プラグを外せます。(笑)


さて、外したプラグが、予想と異なり、BP5HS。
あれ?

純正でもBP6HSじゃぁ無かった?
これもENG.の回り方に影響あるはず。






んじゃぁ、オートバックスに買いに行くかい。

桑名のオートバックス店だけかもしれませんが、もうプラグ、ほとんど店頭に何もないの。
「取り寄せ」なんだって。。。



で、近くのホームセンターへ。
ここも「カー用品」コーナーには、プラグは置いていない状態。


ただ、チンクェのNGK-BP6HSというプラグ、農機具系のENG.では「定番」なので、ENG.草刈り機コーナーに在庫を見つけました。


このプラグは、「田舎」の方が入手しやすくなっているかも。(笑)




ヘッド上部のロッカーアーム周りは、ほどんど汚れも無く、オドメーターが刻んでいる約3300KmはENG.走行距離に近似しているかもしれません。

タペットクリアランスが、少し詰まり気味なとこともあったので、プラグ交換と合わせて調整しておきます。



「液体パッキン」のシーリングをして、キャブ&ヘッドカバーを戻していきます。


ピッコロ695は、納車時、純正タイプの排気出口を横につぶしたチューニングENG.には似つかわしくない物が付いています。


本来は、ABARTH純正のEXがありますが、イタリア製&スチール製&振動等で壊れてしまっています。

付属で、この壊れて物も納入されて手元にあります。





高性能タイプは、「新品」で色々なタイプを購入可能ですので、その前に、テスト走行できるくらいの修理で、一度装着テストするかという流れで、


後日、工場にて溶接機等をお借りして、修復を試みてみたいと思っています。



本日は、早めに工場を後にして、スロットル系の戻りの「弱さ」などを改良するために、ホームセンター寄り道して、帰宅です。


プラグと、タペット調整とかで、少しうえの回転が上がりましたので、自宅を通り過ぎて、いつもの「峠」まで向かいます。



「峠」に行くためには、国道1号より名阪国道25号へ入っていきます。


この名阪国道。。。。
ほぼ高速道路並みの走行速度。



さて、ピッコロ695、4速/5000rpmで約88Km/hくらいまでは出た。

今の段階でこの速度がどうかは別としておきましょう。(笑)


関インター~中在家インターまでの区間、常時70Km/hくらいでの速度では難なく走行で、「追い越し車線」じゃぁなくて「走行車線」を譲ることは無かったです。(笑)

「登坂車線」がある所は未だ試せていませんが。



いつもマイサンクをチェックする「峠」をピッコロ695で登り、下りを行います。

走行時の気温が24℃。
2~3速で頂上まで。
速度は40Km/hくらいで淡々と登っていけました。

油温もオイルポンプ動かせば、70~75℃までしか上がりませんでした。
高速でもポンプオフで80℃辺り。

工場往復の街乗りでもポンプのON/OFFでよく似た状態。

センサーは、オルタネータープーリーが破損した時にポンプOFFで100℃まで針が動いているのを確認済です。




「峠」でもっと、ヒ~コラ言って「悲鳴」をあげるかな?とも思っていましたが、
まぁ、頑張りましたで賞。(笑)




帰宅後は、スロットルの「戻り」が若干弱いため、先ずは仮でリタースプリングの追加など。
自宅に転がっていた物を利用して次回のテストしときましょう。





本日の連続走行で、工場往復で約60Km,「峠」までの往復で約46Kmの約100Kmは「走れた」。(笑)


Posted at 2019/06/13 21:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年06月06日 イイね!

オルタプーリー交換

オルタプーリー交換ピッコロ695、オルタネーター側プーリー破損で部品の手配から。





今日は、忙しいのよ。


先ずは、マイジムニーの後付け水温系の「針」が上下暴れて安定しない(過去にも時々あった現象)ので、予備で入手していた水温センサーと交換。


治った。。。。。かな?
でも、EXセンサーもダメになっているのだが。(笑)





マイサンク。。。


先日のツーリングでの車の姿勢の修正をする為、リア側のスプリングイニシャル調整、キャンバー&トー調整を実施。






これで、大体昼頃。




最近は、黒猫さんが12時~14時指定が無くなったので、部品到着が14時~16時になり、到着も16時手前。







マイジムニー、マイサンクの整備を終えて、部品が来る前に内装のスイッチ類の表示をしておきます。



ノーマルのチンクェとは少し異なり、4つのスイッチとキーがダッシュボードに付いています。



メインキーはOFF-ONのみ。
ブログなどではOFFの左側に回せば、ACCがある物もあるようですが、ピッコロ695は、OFF-ONのみしかキーは回せません。




右上から、Wiper

右下 OILクーラーへ圧送用のポンプスイッチ


左上 メーター内照明、計器という表示でIntrumentを使いました。

左下 ライト




さて、部品が来る前に、フィアット500の遠心分離式オイルフィルターも一度開けてみておきます。

少なからず、分離された「スラッジ」がカバーについていました。





16時頃、オートマイスターさんより部品が到着です。


先ずは壊れたプーリを観察すると、プーリーの外側に「押え」として使うプレートをシム調整に使用して、シムをプーリーの外側の「押え」に使用していたことで、プーリーに「たわみ」の力が掛かり続けていたようです。

シムより「外径」が少し大きく、判別できるようになっていますが、ベルト調整時に、手持ちのシムが無いことで流用していたと思われます。
~何だかなぁ。って所です。


新しいプーリープレートと共に追加のシムを購入して、ベルトのテンションをシムの「組合わせ」で調整します。今回は、ベルト幅9.5mmx周長800mmの物でシム3.5mmで調整できました。


ベルトが長いと、シムを減らす方向になります。ベルト的には短めの方が、低速での回転が上がる方向なので発電も少し増えるかなぁと。

あと、ベルトもホームセンターで売っているA型800mmで対応出来そうかなと。




整備中色々見ていると、キャブはウェバー40ではなく45が装着されていました。


デカければいいって物じゃぁ無いので。。。
それだけ排気量もあるのか?


初の給油して、とりあえずの試走です。


とりあえず、プーリー交換で発電も確認して、15Kmくらい走行。


次回は、巡航速度がどれくらいまで行けるかとか、???所も色々あるし。


この地方も、明日辺りから梅雨入りしそうな感じでもありますから、まぁ、ぼちぼち行きまい。
Posted at 2019/06/06 19:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation