• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

とまどいトワイライト

 まいど、修羅場です。

 色々と多方面から検討してる営業車1.5号FSX、やはり気になるのは中古の輸入車。個人的にミニバンは興味が無かったので記憶していなかったのですが、中古車を色々と見ていたら、まさに1.5号FSXにぴったりな車種を見つけました。

 「メルセデスベンツ バネオ」

個人的にまぁ~ったくノーマークでしたしビアンテを探してるときも検討のまな板にすら上らなかったんじゃないかな? これが、Aクラスベースで左右スライドア。全長は4.2mと短めながら2列目は3座独立で畳んでフラットな荷室を確保できるだけでなく、シートを外せるので2シーターの荷役モードに早変わり。





 これですよ、これ! このサイズ感が欲しいところ。全長4205×全幅1740×高さ1845mm 荷室はスクエアで広いし、高さがあるのでフロアの高い初代Aクラスベースでも荷室高さが十二分。
 今すぐディーラーへ行って「これひとつチョーだい!」と叫びたいメルセデスベンツ・ビアノではあります、が、残念なことに17年前に販売は終了しております。無念。

 中古は…さすが17年落ちのマイナー車種不人気車だっただけに、スポーツクーペと同じくらいしか在庫が無いwしかも、価格がほぼ底値なので、実車を見ないと程度も判断できない個体ばかり。
 仮に程度極上のものが手に入ると言っても、ネットの海で当時の新車インプレ記事を読むと、あまりいい評判が有りません。パワーパックが1.5トン近い車重に1.9LNAの125馬力では…5ATだから高速巡行しているときに床まで踏み込んだとしても、エンジンが五月蠅くなるだけでしょうね。せめてモンデオ並みの150馬力は欲しいところか。

 そもそも営業車1号のスポーツクーペが20年落ちに成ろうかというタイミングで、1.5号が17年落ちではシャレになりません。エアコンも壊れるだろうし、故障もどんどん増えるタイミング。ゴム部品とかを交換していくと維持費も… ダメですね。

 車体サイズや荷室、後室の使い勝手はサイコーにイイのですが、さすがに1.5号には信頼性に不安を感じない車両が欲しいので、現時点ではNGです。バネオも、ビアノも。残念。カングーOEMのシタンやTクラスが国内に導入されいてたら悩むかもしれませんが…

で、2列目の座席が外せるっていうのは1.5号のコンセプトとしてはとてもいい気候だなぁ、と気がついて、検索して見つけたのがこちら。
・フィアット ムルティプラ


3x3のレイアウトに5MTという男らしい設定。これでいて2列目の3座席が自由に取り外しできると。

 適当な写真が見当たらなかったのですが、後席はそれぞれ自由に外せてガッチリフラットなフロアが現れます。それどころか、前列もセンターと助手席が外れて、運転席だけのワンシーター荷役車に出来る… う~ん、寝てみたい。

 しかし、いくらマイナー車好きな私でも、前期型のデザインは所有するのに躊躇してしまうのですが、フェイスオフ(笑)した後期型なら…


…後期型ならワンチャンあるかもと血迷い思いましたが、やっぱつらいっすね。全長が4095㎜と短くなりますが幅が1875㎜ってのもダウンサイジング狙いとしてはつらい。さすがにマニアックすぎ+この時代のイタ車の信頼性は気まぐれすぎて、趣味車としてなら後ろ髪惹かれ隊ですが、営業車としてはダメです。

 いや、それでもやはりこいつも今の時代に新車で売られていたのなら、ディーラーの門を「たのもぉー」と叩いてハンコを押してしまうかも。

 私が知らなかっただけで営業車1.5号に適している車種がまだほかにも有る(有った)かもしれません。今夜も中古輸入車の車種欄で見慣れない文字をクリックしてしまうのであった…(仕事すれ!)

~本日のまとめ~
・う~ん、惜しいことをしたなぁ。初代営業車1.5号ビアンテを選ぶときに7~8人乗れなかったからビアノは候補に出なかったのだろうなぁ。

・そういえば1.5号を検討しているとき、フォードトランジットの香港タクシー仕様のLPガス車も見つけて盛り上がったのでした。ガス検通すのに掛かる費用と航続距離とガスタンクがある荷室の形状が今一つで諦めたけど。何より補修部品がすぐに手に入らない、というのは営業車1.5号としては不適だったのよね。

・トヨタのDの中古展示場へ行き、2代目シエンタの荷室を見てくる。5人乗りだとフロア形状が変わって高さ方向が稼げずダメだけど、7人乗りの方は問題無し。実車を見れば、コンパクトな車体でも車内がソコソコ広く好感触。新型はフットプリントは変わらず全高が2センチ大きくなりそのままキャビン内高さがプラスされるという噂なので、行けそうだが。

・ツイッターで仙台港に停められた写真が出回っていて、各紙の予想図とは全く違う外観で悪くないというか、いい塩梅で2代目カングー+現行ベルランゴ+トヨタという感じでミックスされている。ドアサイドやフロントタイヤ前のとこに黒い樹脂バンパーが有って、先ほど亡くなった三本さんも大喜びじゃないかな?色々とネット情報を漁ると最上級グレードでも鉄ホイルが標準らしく、そのあたりもちょっと個人的なツボを突かれた感じ。DC5インテグラも冬は鉄ホイールだったのですよ、私(笑 でもな~、シエンタは新型も売れてどこでも見かけるクルマになるだろうから、マイナー好きの私が我慢できるかどうか… 軽くセールスさんに新型のシエンタの情報有りますか?と聞いたら、中古担当なので分かりませんと。ただ、新型の資料もまだお見せすることは出来ないハズですよ、とのこと。ネットを見ると仮?契約している人も居るようだし、いまの新車状況はなんともわからん。

・シエンタの中古車を見たDで現行ボクシー(ガソリン)の試乗車が有ったのでこちらもちょっと見てみたが、白い車体色にあの顔で寸法以上に大きく見えた。ビアンテよりも小さい車体の筈なのに。(グレードはみなかったけど)内装は真っ黒でスゴイ造りで、ちょっと営業車的にはどうだろうと気がひけてしまうくらいに感じてしまった。荷室は確かに大きいけど、3列目を畳むと窓が潰れてしまうのは勿体ないなぁ。このあたりはステップWGNの方が個人的な好みだろうか。ちょっと、ノアボクの新車は私には合わないかも、というファーストコンタクトインプレッション。

・先代ステップWGNにモデューロXというグレードが有ることを最近知った。前期型の顔だと、ほどほど相場も下がってきている… 燃費はビアンテ比でそんなに伸びないだろうけど、操る楽しさは… 悩む。
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2022/07/25 00:19:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シエンタMK3 屋根の雪はらいのコツ
Raybarneさん

三代目シエンタ納車から1年
Norioさん

群馬県産から宮城県産へ乗り換え
mogiteiさん

この記事へのコメント

2022年7月25日 7:15
バネオは今あると売れそうですよね、当時よりMBの背高は日本も抵抗感減ってそうですし。
割り切って治すで乗るのもアリですけど、パーツが出なさそうでちょっと怖そうですね…

ウチがソリオにしたのは、全幅1625なのにルーミー(笑)な室内にやられたからです。千葉の裏道は結構細いので…

私は全部1800越えると完全に購入対象からはずれます^^;

まさに買うまでが楽しいですねー!
コメントへの返答
2022年7月25日 10:14
この当時、クーペじゃないのにデカいベンツマークがグリルに有るあたり、特別扱いだったんだろうけど、バネオの屍を乗り越えて、シタン、Tクラスと現代にもつながるわけで(笑

ソリオは乗ると広いらしいね。車幅もフルナンバーじゃないあたりとか、スズキの良心というか、軽からの乗り換えを狙った野心がスゴイよね。

 そういえば折角トヨタの中古D行ったのに、ルーミーを見てこなかった。失敗したかな。

いろんな車のいろんなスペックや特徴を知ることになるので、ほんとクルマは買うまでが楽しいデスね。

プロフィール

「GRは今年からボディカラーを黒ベースにしてからツキが落ちたように見える。湾岸ミッドナイトでレイナのR32が白くなった時の地獄のチューナー北見の台詞を思い出して…」
何シテル?   06/19 14:25
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation