• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

東京電力にお願い!

60ヘルツ圏内でも、もちろん日常的な節電を否定するつもりは有りません。僕も常日頃、出来る範囲での節電は心がけているつもりです。・・・まぁ、カンペキからはほど遠いかと思いますが(汗

設備的な問題から、60ヘルツ圏で節電をしても50ヘルツ圏に余剰電力を今(100万KW)以上をすぐに送る事は不可能です。そう言われると、「いや、節電する事で発電所の燃料消費を減らす事が出来るので、その分を50ヘルツ圏の発電所に送る事が出来るじゃ無いか」と言う方が居ます。

気持ちは分かります。でもこれもやはり考え違いだと思います。

足りないのは発電所の燃料では有りません、発電力そのもの、つまりもっとストレートに言えば、動かせる発電所そのものが足りなくなっているんです。

壊滅的な損傷を受けてしまった福島第1原発は、放射能拡散を起こさない為になりふり構わぬ対策に入った結果、6基の内4基の原子炉の廃炉が確定しました。残りの2基と第2原発の4基は概ね問題無い状態の様ですが、稼働していないため関東圏に電力を供給出来ない状態です。この2箇所でおおよそ700万KW不足となる計算です。

東電の情報では、現在稼働している柏崎刈羽原発は7基有る内の4基が正常に稼働中ですが、メンテナンス中の3基は当然稼働していません。高度なメンテナンスをローテーションで継続しなければならない為、この3基も同時に稼働させることは難しいでしょう。つまり東電圏内では、通常なら10基程度稼働させて必要な電力を生み出さていたのに、今はたった4基(440万KW)しか動かせない状況です。

火力発電所については、全15箇所の管轄発電所中、5箇所(おおよそ1605万KW分)が停止中ですが、もちろん地震のせいで止まっているので有って燃料が足りないからでは有りません。

ちなみに、水力発電所は全て正常に稼働中だそうです。

そして・・・・
これら東電管轄の発電所は、東京電力のサービス範囲内への電力供給、つまり主に首都圏への供給を目的として運用されている物なので、東北圏内への電力供給は通常行われていません。

つまり、60ヘルツ圏で一生懸命節電をしても50ヘルツ圏へ電力を送れないだけじゃ無く、燃料をそちらに回す結果にもならないし、そもそもが東北へ電力を送るという形には全くならない訳です。(悲しい現実ですが、東北圏で広範囲に渡って激しく被災した結果、東北電力圏内では目先の電力需要が下がって輪番停電の必要性は当面回避されたとの事。)

もちろん、東電の電力供給力が回復して発電力に余力が出れば、その余力を東北へ送る事は出来るでしょう。でも、その前にまずは日本の経済の中心となっている首都圏の深刻な電力不足を補う為に使われるので、被災地への直接の支援にはなり得ないんです。(間接的にはもちろん非常に重要ですが。)

原発事故のニュースに覆い隠されて、現在止まってしまっている火力発電所の修復状況が全く判りません。総量で約1600万KW分の発電力が回復すれば、それだけで東電管内の深刻な電力不足を当面は賄う事が出来るはず。

この側面での有為な行動とは、60ヘルツ圏で必至に節電する事では無く、原発事故の衝撃に隠れてしまい表に出てこない火力発電所の復旧を急ぐよう訴える事だと思います。

未曾有の大災害で、元々疲弊仕切っていた日本経済はさらに過酷とも言えるダメージを受けてしまいました。西日本はもちろんみんな一生懸命日本を支える為に頑張ります。でも、首都圏が早急にきちんと経済力を取り戻してくれなくては、被災地、果ては日本の再興がおぼつかないものとなってしまいかねません。

今回の事故で日本の原発政策は、国内だけじゃ無く世界中から厳しい目にさらされる事になるでしょう。僕個人としては原発廃止は論外、後退など有ってはならず、前進しか無いと思いますが、現実に原発の再建が当面見込めない以上、それ以外の方法でなんとか賄わなくてはいけません。

東京電力は。もちろん原発事故への対応が緊急且つ最重要課題であるのは言うまでも有りませんが、それと並行して一刻も早く停止中の火力発電所を安全に復旧させ、再稼働させて欲しいと強く思います。
ブログ一覧 | 日々 | 日記
Posted at 2011/03/19 19:48:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

キンキンに冷えてやがる!
V-テッ君♂さん

本日は……
takeshi.oさん

昨日の嵐が、嘘のように晴れ☀️て来 ...
PHEV好きさん

この車はナゼ放置なんだ?パート2
モモコロンCX-30さん

閉店間際に入った蕎麦屋のアルアル話 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年3月19日 21:25
こんばんは。

自分も似たような話聞いた事あります…

以前事故した新潟の原発をフル回転させるのと神奈川にある停止中の火力発電所の無力を最大限生かしたらかなりの電量供給になると言ってました。しかし火力発電所は石油を使うため環境問題など自分のようなシロートには分かりにくい問題があるみたいです。

福島原発はその後廃炉かどうなるのか知りませんが、首都圏の電力が安定供給してくれないと何か日本全体が落ち着かない気がします…日本は東京一極集中なのが今回の震災でよく分かりました。
コメントへの返答
2011年3月22日 1:03
新潟の原発も、一応全機運転自体は不可能では無いんですね。ただ、今回の事故のせいで、止まっている3機を再稼働させる為の地元の了解が得られるかどうか怪しいとか・・・
対環境負荷に目をつぶって、5月までに現在止まっている火力発電所の内、動くものはかなり動かす予定だと、今朝の新聞に載っていたらしいです。でも、環境破壊が問題になる以上、いつまで続けられるのか・・・

好むと好まざると関わらず、今の日本は原発の電力無しで経済規模を維持出来ると思えないので、先行き不安です。
2011年3月19日 22:32
不謹慎かもしれませんが自分も脱原子力はないと思います。
というか機関として優秀すぎるんですよね。事故さえなければ環境負荷は極小、発電力は絶大ほぼ無期限。ただし事故ると被害もでかい。

結局はメリットとデメリットの天秤次第なのかな?と。
少しのリスクも許せないならそもそも外出もカーライフもリスクファクターなわけで。

電気代が3倍ぐらいになるとか日本全域で輪番停電必須とか。
厳しいですよね。
コメントへの返答
2011年3月22日 1:10
いや、不謹慎では無いと思う・・・

ただ、どんな優秀な設計の原発でも、建設し運用する上ではやはり関わる人間の質が大きな要因となる訳で・・・

今回の東電&政府の初動の甘さが事故の被害を大きくしてしまったのは事実。

万全の対策をしていた”はず”なのに、事が起きてしまうと想定外の事態だったと言い訳る。

今回の事を教訓と活かす機会が得られるなら、よりリスクの低い新型炉の建造も叶うはずだけど、デメリットの大きさが際立って目についてしまうので、先行き暗そう。

2011年3月20日 14:30
昨晩、用事の帰りに夕飯を食べに行きましたが、あまりなじみのない通りで食べ物屋を探していたら、全然見つからない。

よ~く見ると、半数ぐらいのお店が道路沿いの看板を消して営業していました。

結局、看板に灯りが付いていて見つかったココイチに入ったんですが、店内ではダウンライトを消していたため、目が慣れるまでは不気味な感じでした。

節電は無駄なことでないですけど、ここまでする必要はないと思いますね。

福島県近隣の風評被害が恐いなぁ・・・
コメントへの返答
2011年3月22日 1:16
そういう状況だと、それこそ通り全てが暗くなってて沈み込んじゃって見えますよね。

夜に独りで歩けるのが日本の街の良い所だったはずなのに、これじゃそんな神話も崩壊してしまいそうです。

ココイチ、うちの近所でも同じでした。
少ないライトの下で読んだ新聞の記事は、やはり震災の話題ばかりでした。

TVで飛び交う数字もどこまで正確なのか、有るいはどこまで深刻に受け止めるべきなのか・・・時間単位から蓄積するものか消えて無くなるものなのか、あやふやで信用しきれません。

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation