• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

パワーさえあれば…(泣)



どうも(^^)v

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります…。

ホントにタイトル通りなんですよ…パワーが無いのが悔やまれる…(泣)



初代ムーヴキャンバス SAⅢ一部改良時です♪

デザインやボディカラー、インテリアや装備等…
カワイイ見た目に充実した内容で欲しくて試乗&見積りまでしたんですよ…(笑)

そしてもう一つの狙いは…

オッサンがコレをギャル車にして乗る(爆)

このギャップ差がいいだろうと…(笑)

で…結論として、坂道でパワーが足りずに余りに唸るもんですから、コレで高速を使って遠出したりメインで使うにはさすがにキツイだろうとなり諦めましたね…(汗)

ホントにコレ要ると?

って今のカミさんに決定打されたのもオチではありますが…(苦笑)

さて…そんなムーヴキャンバスは女性ユーザーをターゲットにしたハイト軽なミニバンとして2016年にデビューしています♪

今回改めて調べて以外だったのは、6年ものモデルライフ中で一部改良こそあれどマイナーチェンジが一切されなかったコト…(汗)

そして内外装はテコ入れされなかったのに売れ続けたコト…スゴイですよソレ。

で…デビュー1年後の2017年には一部改良が入りまして、先進安全装備のスマートアシストⅡがスマートアシストⅢ(以下SAⅢ)へ進化したのが今回のモデルとなります♪

ちなみに検討時からSAⅡとSAⅢの違いを知らないまま来ましたが、どうやらフロントガラスに装着される前方検知のカメラが単眼からステレオカメラに変更され、より検知精度をアップしたのがSAⅢの進化点となります(*'▽')

今回はそんなSAⅢに一部改良されてからの2018年1月の内容になります。



さて…そんな生まれはダイハツ、姓はムーヴ、名はキャンバスのムーヴキャンバス。

この手の両側スライドドアを備えるハイト軽ミニバンで全高が最も低い1655㎜。

実はココも候補になった決め手でしたね…全高が高過ぎず絶妙♪

シートポジションもアップライトで移動するツールとして無駄な頭上空間が無いってコトです(*'▽')

デザインもワーゲンバスをオマージュしたような感じで、愛嬌が有りポップな雰囲気が漂います♪

特にこのファインミントメタリックとパールホワイトⅢのツートンがイイですね♪



このナチュラルベージュマイカメタリックなんてのもよく見かけますがイイですね(^^)v

こんな海辺の雰囲気も似合いますね♪

リアテールは2種類あって、写真のメッキタイプのヤツがメイクアップシリーズになります(*'▽')



インパネは各種スイッチ類はそんなに使いにくい配置でも無く、質感も中々です(^^)v



更にボディカラーとマッチしたトリムがアクセントとして入っていて統一感があります♪



室内は車格の割に前後に広く、室内高もムダに高過ぎず適度だと思います♪

内装がかなり明るめのベージュなので汚れが目立ちやすいのは少々気を付けないと行けないところになりますが、オプションでブラックインテリアパックもありますので、汚れが気になったり、ちょっとシックな雰囲気に仕立てたい人ならソッチの方がイイでしょう(*‘ω‘ *)

そんなムーヴキャンバスに搭載されるエンジンは1機種のみ…



・KF-VE…直列3気筒660㏄DOHC、52馬力、6.1kg-m。

大人3人乗って平坦な道をトコトコ走る分には意外と静かでイイんですが、登坂となると可変バルタイ付いてようが、さすがに結構唸りますし少々キツイですね…(汗)

なんせ車重は900kgオーバーあります…(^-^;

ターボが無いのはホントに悔やまれます…(泣)

コレにミッションはCVTが組み合わされ、足回りはフロントがストラットでリアは2駆ならトーションビーム、4駆なら3リンクとなります。

ってか…ホントにこのカタログは女性向けといいますか…

メカの話題はココだけ。
しかも燃費の数字がドドンと出て終わり(爆)





で…装備としましては、実用性がホントに抜群!

まずは日本初の置きラクボックス♪

リアシート座面下に収納を設けるのも中々ですが、中敷きを立ち上げて買い物袋を入れるバスケットモードは何かと重宝しますよね(*'▽')

なにより汚したくないモノをフロアに直置きしなくていいのは助かります♪





で…こんな感じで写真入りで大々的に説明入れるのも女性ユーザー向けに分かりやすく見せてますよね(^^)v

文字の説明で云々よりも大きめの写真でポンと見せる百聞は一見方式。

昔のカタログだったらエンジンの説明と透視図がドカンと載るようなスペース。



ラゲージアンダーボックスも今や当たり前。

シートもリアシートはロングスライドしてリクライニングも分割ってのも当然。

但し、室内をルーミーに取りたいからとシートを下げ過ぎるのは後方からの追突されたコトを考えると怖いですね…(汗)



で…両側スライドドアは、ひと昔前ならかなり豪華なミニバンにしか無かったパワースライドドアもXリミテッドSAⅢ以上ならイージークローザーとセットで標準♪

更にはアルファードとかにも装備している予約ロック機能まで付いてるんですからもう至れり尽くせりですって…(汗)

ちなみに今度の新型は更に進化して、降りる際に事前予約しておけば、クルマに近づいた際に自動でスライドドアが開く機能まであります。

つまりは買い物後に両手が塞がってても近づけば勝手に開いてくれる…ホントに便利な時代になったもんですよ。



で…スキンケアにウルサイ方にはフロントとドアガラスにスーパーUV&IRカットガラス、PM2.5にも対応するスーパークリーンエアフィルター。

そして1度使えば冬場は病み付きになる、運転席シートヒーターとディアイサーを装備したウォームパックも用意されます(*'▽')



で…こんな感じで収納はホントに多い。

そりゃ今の軽が全体的に高くなるのも頷けます。





安全装備で言えば、このSAⅢになって、なんやかんやと充実してる訳ですが、中でも軽初となるAFS…今や軽にも付いちゃってるんですから驚きますねぇ…。

迷子の犬かな? あ、散歩♪

こんなシチュエーションあるんか(爆)?




そんな野良犬探しにも有効なムーヴキャンバスのグレードはこんな感じで…

・GメイクアップSAⅢ (2WD/4WD…154万4400円/166万8600円)

最上級グレードとなるのがコレですね(^^)v
各部にメッキパーツを施したエクステリアと、インテリアにもアクセントカラーやメッキパーツを奢った、文字通りのメイクアップ仕様となります♪
更にメイクアップ仕様の特徴としてサイドエアバッグを装備するんですが、ココは安全に関するトコですから全グレードに装備するべきだと思います。
特に窓面積の大きいハイト軽ですしね…(汗)

・XリミテッドメイクアップSAⅢ (2WD/4WD…147万9600円/160万3800円)

GからAFSやスーパーUVカットガラス、タコメーター等を省いた仕様ですね。

・XメイクアップSAⅢ (2WD/4WD…141万4800円/153万9000円)

両側スライドドアと予約ロック等、スライドドア関係だけを省いた仕様。
正直6万5000円位の違いならソコはもうイイんじゃないのか?って思います…(汗)



で…お次はメイクアップ仕様では無いヤツなんですが、コチラはエントリーグレードから矢印が書いてあるのでその通りに紹介しましょう(^^)v

・L (2WD/4WD…118万8000円/131万2200円)

唯一SAⅢが搭載されない仕様。
つまりは衝突被害軽減ブレーキやオートハイビーム、誤発進抑制機能なんてのがありません…(汗)
ってか付けれるならもう付けといた方がイイと思いますねこんなのは。
どんなプロでも人である限りミスはあるんですから、ソコをイザという時に1%でも補ってくれるんでしたらココはケチるべきでは無いですよ…(苦笑)
この機能があったからこそ助かったんでしたら、ソレこそ一回の誤爆による修理代でこの装備の価格差は瞬間でペイ出来ますので…(汗)

・L SAⅢ (2WD/4WD…125万2800円/137万7000円)

そのLにSAⅢを搭載したグレード。
価格差僅か64800円…今のクルマは1回ぶつけたら修理代なんて結構来ますから。
やっぱりケチる額じゃないんですよココは。

・X SAⅢ (2WD/4WD…136万800円/148万5000円)

お気ラクボックス、キーフリーシステム、プッシュ式オートエアコン、シートリフター、チルトステアリング、オートライト、キー連動電格ミラーが追加。
地味なトコではストライプスカラーというツートン仕様もオプションですがココから選択出来るようになります。

・XリミテッドSAⅢ (2WD/4WD…142万5600円/154万9800円)

予約ロック機能付き両側パワースライドドア、イージークローザー以外の違いしかありません。
価格差64800円であの重たいスライドドアが電動化するならコッチ行くでしょ(笑)

・G SAⅢ (2WD/4WD…149万400円/161万4600円)

メイクアップ仕様を除くとコレが最上級。
AFS付きのLEDヘッドランプ、スーパーUV&IRカットガラス、スーパークリーンエアフィルター、タコメーターが上乗せされるんですが、ココは購入時にこの快適装備に拘るか否かで比較的大きく購入割合が変わるトコじゃないかと思います。



ボディカラーは超豊富で全17色とかなり多いんですよ…(笑)

自分はもうGメイクアップSAⅢの2WDでパールホワイトⅢ/ファインミントメタリックの一択ですね(笑)

オプションはウォームパック必須です…寒いの好かん。



だからこんな感じで見積りも作った訳です(爆)

好みのディーラーオプションと値引きを含めない状態で約220万円ってトコでしたね(^^)v

ちなみに何気に付けてみたいディーラーオプションを足してみると28万5607円。

値引き云々入れると恐らく乗り出し240万円位なのかもしれませんね~。




で…コチラはオプションカタログ。



たまにですが、この猫が入ったリアエンブレムはたまに見かけますね(^^)v

エンブレムもそうですが、全体的にメッキ関係のオプションは充実。



けどこんなデカール付いてるのは見たコト無い…(笑)



デカールがこうやって充実してるのがダイハツらしいですね~(笑)

ウッドのヤツなんてサーファーチックで、もっとデカけりゃY30ワゴンみたいなカントリー調コテコテなのもいけそうですね(笑)



で…アルミホイールは意外にもムーヴキャンバスでミニライトのアルミが設定されてたりするんですよね!

その他ホイールキャップもボディカラーに合わせたような色付きも設定。
そう言えばミラココアもこんな感じじゃなかったか?



シートカバーも種類がかなりあるんですが、その中でも変わってるのはディズニーコラボのシートカバーってのがあります(*'▽')

まぁ…このクルマは更に異色で初音ミクコラボもあるんですがね(笑)



インテリアパネルもこんな感じでウッド、シルバー、カーボンと揃えてる辺りで90年代のダイハツの用品設定定番のバリエーションは今も続いてます(爆)

ダイハツの軽ってオプションが充実してるから楽しいんですよねぇ♪



他にもシフトノブまでカラフルに出来ます…しかも本革(笑)



上に荷物を載せなくてもルーフキャリアはファッションの一つとしてオシャレですよね(*'▽')

重心高くなったり、燃費に影響が出たり、風切り音が明らかに大きくなるのは分かってるものの付けたくなる人の気持ちも分かりますね♪


さて…そんなムーヴキャンバスですが、2022年まで最初に話題にした通りでマイナーチェンジが無く、そのままモデルチェンジとなった訳ですが、新型はさすがに市場要望の多かったターボも設定!

更に見た目も殆どキープコンセプトで相変わらず愛嬌のあるデザインですし、その可愛さと裏腹に初代のネガや市場要望を徹底的に潰した気合の入った1台だと思いますね(^^)v

気になるから今度の新型もどっかの機会で乗ってみたいトコですね(*'▽')
ブログ一覧 | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
Posted at 2022/07/24 14:16:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

実用的な5人のメイクアップアーティ ...
oroncedさん

わが家のニューフェイス\(^o^) ...
しろくま君さん

レアな1/43メイクアップLSJの ...
てつ230さん

パンテーラ
SVRさん

SFLもついに…かぁ…
ともだすけさん

2位記念で公開。①
イカツさん

この記事へのコメント

2022年7月24日 20:15
今晩は。カタログリクエストを採用していただきありがとうございます。
ムーヴキャンバス、確かに上り坂ではエンジン唸ってそうなイメージがあります(試乗したのは、平坦な道路だったので実際はよくわからないが秋田では重い四駆じゃないと冬かなりキツい)。
運転してる人は、私が見た範囲ではほぼ女性ばかりでした。
とりあえず、早く新型が触れたいです。
コメントへの返答
2022年7月25日 17:25
こんにちは(^_-)-☆

いえいえ…こんな感じでスミマセン…(^_^;)

最近のCVTは効率がイイので、確かに平坦路なんかを走る分にはそれなりに走りはしますが、やはり絶対的なパワー不足はもうどうしようもありません…重いですし…(苦笑)

やはり街中で見る限り女性ばかりですね(笑)

新型…自分も気になります♪
2022年7月24日 20:31
嫁車キャンバスですが、やはりターボ無いとキツイです:( ;´꒳`;)
キツイと言っても今のは2台目と言う(〃゚艸゚)プッ
1台目がXで子育てにパワースライドないのがお気に召さず、2台目は上のグレードのGブラックアクセントにしましたね(^-^)
コメントへの返答
2022年7月25日 17:27
ですよねぇ…(^_^;)

やはり登坂や高速では結構苦しいかと…(;'∀')

しかも2台乗り継ぎってのもスゴイ話ですね(笑)

子育てするなら今の時代パワースライドドアが無いとキツイですよね…(苦笑)
2022年7月24日 21:55
こんばんは。


キャンバス、ターボが無いのがネックという方は多そうですね。

完全に女性向けの装備に見た目ですから、動力性能より実用性とかを重視した感じなんでしょうか。

確かに収納スペースはすごいいいですよね。

ダイハツからホンダに替えてみて感じたのは、ダイハツ車の収納スペースの多さでした。

コレをキャルルックにして乗っていたら似合いそうですね。


ちなみにキャンバスのディーラーオプションのいくつかは私の前車のキャストと共通のパーツも幾つかあるので知っていますが、キャリアやネコのエンブレムは同じものを私のも装着していました。

あのキャリア、実は25キロまでの荷物は載せられるので、使い方によっては意外と便利かもしれません。
私は見た目だけで装着していたので、一度も載せた事ありませんでしたが。

ダイハツはディーラーオプションが豊富なので、選ぶ楽しみは結構ありましたね。

今のは車両価格が高すぎてディーラーオプションをあまり選ぶ余地がありませんでした😅
コメントへの返答
2022年7月25日 17:48
こんにちは(^^)v

その声が今度の新型に届いたんでしょうね…ちゃんとターボがあります(笑)

恐らくこの手を購入されるユーザーの方は近隣の移動が多いのと、そもそもパワーは二の次って人が多いんでしょうかね…(^-^;

ダイハツもトヨタも収納は至る所に用意されていて、よく考えてるなぁ…ってクルマが多いですよね(*'▽')

日産とか…もう全然収納が無いようなクルマばっかだったような気がします…(苦笑)

このキャリアはダイハツの色んな車種にオプション設定されてますよね(^^)v

見た目で装着されてる方が恐らく大半だとは思います(笑)

最近はそもそもの車体が高いですから、オプションもあれやこれやと中々手が出しにくくなってますね…(苦笑)
2022年7月24日 22:13
消費税8%?
あ〜ぁ平成30年当時ですね!!
今ならもう少し価格アップしてるんでしょうね。

おっさんが乗ってても「嫁車か?!」って思われるだけでしょうから、悪い選択では無いような…??
注)清潔感の有るオッサンなら😁
コメントへの返答
2022年7月25日 17:50
そうですね(笑)

恐らくモデル末期のカタログでしたら、価格もアップしてるでしょう…(苦笑)

意外とミスマッチな感じで乗るのが面白そうなので、更にハズした感じのがネタにはなるかもしれません(爆)
2022年7月25日 13:55
こんにちは♪

N BOX買うときに候補に上がりましたが、ターボが無いので脱落しました。

母親がデザインに一目惚れして、見に行きましたが、坂道が多いとこに住んでるんで、見送る形に…

オプションも欲しいの多くて、あれもこれも選ぶと、結構な額になりますね。

新型は正常進化版って感じでなかなか良さそうです♪
コメントへの返答
2022年7月25日 17:51
こんにちは(^^)v

やっぱりそうなりますよね…(汗)

恐らくコレで他車に流れた人は結構いるのではないかと思うのです…(汗)

今度の新型は待望のターボに豊富な装備…増々気になります(笑)
2022年7月25日 17:39
馬力は変わってないのに、安全装備や先進機能で初代ムーブから150kgも重量が増えてるから、そりゃ走りませんわ。
かと言って、迂闊にターボとか入れると燃費警察が騒ぎ出す始末でw
しかも200万超えの価格ですから、もう軽自動車と言う基準を考え直す時期なのかも知れません。
コメントへの返答
2022年7月25日 17:52
幾らCVTが効率化されて、エンジンがVVTになっても根本的な重量増加ではさすがに苦しいですね…(汗)

物価上昇や装備増加で価格アップは致し方ない面もありますが、軽自動車も規格をそろそろ800㏄位にアップしてもいいとも思いますね…(汗)
2022年7月25日 23:21
キャンバス
我が家もルークス購入時に嫁さんが欲しかった一台のようです。
今現在の我が家は、私が平日休みで、嫁と娘だけで高速を利用して嫁の実家まで走る機会が増えたので、全車速追従ACC装着車、ターボの設定があることが私の中の嫁車候補でした。
嫁としては見た目の可愛さでキャンバスが本命だったようですが、高速を走る機会が多いこと、そして娘を乗せて走ることが多いことで説得して、当時としては軽ハイトワゴンの中では一番安全装備と快適装備が充実していたルークスを推しました。
今回のフルモデルチェンジでカタログを取り寄せましたが、安全性と快適性もルークスと互角になりましたね。
購入時に新型が出ていたら嫁に負けたかもしれません(笑)
結果的に装備面で推しましたが、ルークス ハイウェイスターの見た目が私の好みだったのもあります。
しかし、今の軽自動車は高いですが、装備の充実度には感心しますね。
次期ミニバンの代替え候補として、ノアとステップワゴンのカタログも先日取り寄せたのですが、ノアはセットオプション、ステップワゴンはスパーダの最上級グレードを選択しないとルークス ハイウェイスター プロパイロットエディションに標準の安全装備は着かないようです。
特にアダクティブLEDヘッドライト。
その点、ダイハツは変更後のタントと今回のキャンバスはほぼ互角の装備内容なので、キャンバスは売れそうですね。
コメントへの返答
2022年7月26日 21:57
高速を走る機会が多いとさすがにキャンバスの性能ではツライですよね…(苦笑)

新型のルークスはまだ乗る機会に恵まれてませんが、快適に走るでしょうね(^^)v

コレが今の軽自動車って2リッタークラスに負けないレベルの装備が付いてますからねぇ…(汗)

正直パワーと乗車定員以外で普通車を買うメリットが難しくなってたりもしますよね…(^-^;

今度のキャンバス…恐らく初代以上に売れるんじゃないかと思いますね(^^)v
2022年7月26日 4:32
一言。

センターメーターだけが
惜しかった!

黒×グレーのカラー好きだった。

義兄に30万km乗ったタントから
乗り換え薦めたが(アホみたいに
飛ばすからタントは危険)
結局またタントになった(笑)
コメントへの返答
2022年7月26日 21:57
意外と当時試乗した感じではメーターは気になりませんでしたね(^^)v

タントは重心高そうだから、チョット気になりますね…(汗)
2022年7月26日 22:34
キャンバスいいねー。タイハツのメガヒット作よ。
なかも広いし、可愛らしいし、燃費いいし。
といっても新車のカーナビ付けの時に乗っただけなんだけど。
最低でもメイクアップは必要やね。

まあそのうち買うでしょう。お客のをね。
コメントへの返答
2022年7月27日 20:33
クルマの出来としてはかなりイイと思うねぇ…パワー除いて。

オイさんは多分2030年位に買うと思う。

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation