• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

1/2000空母天城の製作記

長きに渡ったジオラマ・ダブルヘッダーもようやく終わり、一息つきたいところ…ですが、まだまだ我が家には山盛りの罪があります。
これらを成仏させてあげないと、死んでも死にきれません(笑)

そして次のターゲットはこちら↓

1/2000空母・天城。
F-TOYSが何年か前に出した「艦船キットコレクション(FINAL・呉空襲編)」の一つです。
同シリーズは以前に戦艦山城を製作しました

この舞台も呉軍港でした。

今回もいつものようにジオラマ化の予定。
場面はこちらです。
1945年に米軍によって行われた呉大空襲により無残に転覆した姿を再現します。



天城は、ミッドウェー海戦で4隻の主力空母(赤城、加賀、蒼龍、飛龍)を失った日本海軍が、戦時急造型として建造した正規空母です。
しかし完成した頃には搭載すべき飛行機も、それらを操る搭乗員も、さらには艦を動かす重油なども底を突いていました。結果、呉軍港に繋がれたまま、空襲に晒され沈没。活躍の機会は一度も訪れませんでした。
ジオラマでは、「IF」として戦闘機・烈風や攻撃機・流星、偵察機・彩雲などを満載して、波濤を蹴立てて海原を突き進む勇壮な姿を再現しようかとも思いましたが、呉在住のみん友・ARIA-Rさんのご希望により呉で大破着底した姿を再現することにしました。

まずはキットのチェック。
そのための資料はこちら↓

特に写真日本の軍艦第3巻は大変参考になります。
これらの他、ネットで拾える実艦の画像や、1/350、1/700などで作られた模型も参考にします。

キットはフルハルバージョン(喫水線下もキット化された状態)なので、船底から工作します。

造形は良好です。2枚の舵や4本のスクリューもきちんと再現されており、好感が持てます。
ただし、ディスプレイ用台座を差し込む穴が2箇所開いているので、これらを塞ぐとともに、両サイドに走るビルジキール前後のパーティングラインを消します。
ちなみに瑞鶴以降の正規空母ではバルバス・バウ(球根状艦首)が採用されていますが、天城(雲龍型)の場合、飛龍の図面を流用しているので、ダブルカーブド・バウのままです。

次は飛行甲板。

平面形などの基本的な形状は良好なようですし、裏面についてもきちんとモールドされています。
ただし、迷彩塗装が…
いろいろ調べた範囲では、天城が実際にどのような迷彩を施していたかの資料は無いようですが、少なくともダークグレーで塗られた「目」のような形をした塗装は、エレベーターの位置を誤認させるためのものなので、実際のエレベーターの位置とは異なる場所に描かれているはず。しかしキットでは2基のエレベーターと同じ場所にそれが塗られています。これでは迷彩の意味が半減します。
また中央付近に矢印状の迷彩が施されていますが、この形状は同型艦である雲龍や葛城に見られたものです。近年発売された各メーカーのキットでも、それらの作例でも、多くの場合、雲龍などとは異なる「エ」のような形の迷彩を施しています。
ただ、これらを修正するためには、甲板全体を塗り直す必要があります。
今回は見送りかな…(^_^;)

そして乾舷上の船体。

これも基本的な形状をよく捉えています。
ただ細かいことを言えば、高角砲・機銃・噴進砲などを設置するスポンソン(ステージのようなもの)が分厚すぎ、さらにはブルワーク(スポンソンから人などが落ちないように設置した壁)が省略されています。
ここは面倒でもプラ板などで作り直すべきかな…
なお、ジオラマ化の場面は終戦後であることもあって、武装は全て撤去されています。よってキットにモールドされている武装も全て削り取ります。
同様に艦尾付近に置かれている短艇も削り取り、短艇甲板から海面に向かって伸びる舷外ラッタルを増設し、艦尾に設置された機銃スポンソン支柱のベースを艦後端に追加します。

お次は艦橋などの艤装。

艦橋は頂部の21号電探や右側の94式高射装置を別パーツにしていたり、左側面の黒板がモールドされていたり、雲龍と異なるマストの位置を正確に再現しているなど、このサイズにしては素晴らしい造形です。
制作にあたっては、マストを伸ばしランナーに替えて13号電探を設置する他、細かなディテールを追加するくらいでよさそうです。
2基の煙突に至っては、ほぼ見えないにも関わらず下向きの穴(排煙口)がきちんと再現されており、緊急排煙孔のモールドが若干オーバーな印象であるほか、特に手を入れる必要を感じません。
ちなみに3番艦・葛城では急造対応が進められた結果、煙突の断面を丸型から六角形に変更していますが、天城は丸型のままです。
4本の空中線支柱は伸ばしランナーで作り変えるつもりです。艦尾付近のクレーンは実艦の状態に合わせて設置しません。

以上が基本的な工作。
ジオラマ化の際は左舷全体が海中に埋まった状態となるので、工作は右舷中心に行います。
また爆撃跡の再現のため、煙突上部と後部エレベーター右側の飛行甲板は破損状態にします。

こうして書き出してみると、全長わずか11センチのキットに、えらく手の混んだ作業を行うことになりそう。さて、私のモチベーションはキープできるかな…
目標、年度内完成!
Posted at 2019/01/22 22:10:03 | コメント(2) | 艦船模型 | 趣味
2019年01月21日 イイね!

2日連続オフ!

この土日はみん友さんと2日連続でオフってきました。
まず土曜日は成田のオッサンさんと鈍行電車さん。
成田のオッサンさんの希望で「ぜひ現地を見てみたい」とのことでしたので、集合場所は愛知県江南市にある「さくらや」さん。
そして現地はこんな感じ↓


「旧キット大好きをやぢ」としては、こんな風景をチェック



あれ、こんなところに…

キャプテンガンダムの下にうっすらと…

ザク違「見える、私にもシャア専用ムサイが見えるぞ!」

いや、でも買いませんでしたよ。
これ以上罪は増やせません(爆)

無論、成田のオッサンさんも鈍行電車さんもこの環境には狂喜乱舞。
しっかりどっぷりがっつりと、首までどころか頭の上まで浸かっていたことは言うまでもありません。
だってここだけで小一時間いたんだもん。もちろん私も楽しみましたが(笑)

そして場所を喫茶店に変え、模型談義。
そこでは私のキャンプジオラマを見てもらいました。
お二人からは絶賛の言葉をいただき、嬉しくて嬉しくて。
だって、二人ともコンテストで賞を取ったり、雑誌に作品が掲載されたり、製作依頼を受け付けたりしている「巨匠」。
そんな人から褒められちゃったりしたらもう…(*^^*)

この日は鈍行電車さんは、バスモデル(完成品)を持ってきていました。
それについて「どのように磨いたか」「ホイールのスミ入れをどのように行ったか」などについて熱く熱く語ってもらいました。

他にも話題に事欠かず、約2時間の語らいはあっという間に終わり、再会を誓い合いました。

そして翌日曜日はnikumaruさんとキャロワーさんとのオフ。
愛知県春日井市のファミレスで語り合います。
実はキャロワーさんとはこの日が初対面。
優しそうな表情と穏やかな会話の仕方をされる好青年とお見受けしました。

ザク違「私はまた友人が増えたようだ」

この日も私のキャンプジオラマを見てもらうとともに、先日完成したビグザムのジオラマも見てもらいました。

nikumaruさん「このジオラマにはいくつものドラマがありますよね~」
キャロワーさん「こんなでかいビグザムに攻め込まれたら、このGM(密林の中にいる)みたいに隠れていたいですよね~」

いやぁ、昨日に続いてこんなに褒められちゃうと、天にも昇る気分です(*^^*)

この日のnikumaruさんは先日完成させたアイザックを持ってきていました。
が。
写真を撮り忘れたことに、帰りのクルマの中で気付いたんです。
うーむ、残念すぎる…
nikumaruさんは「マスキングがうまくいかなくて…」などと謙遜していましたが、苦労されたと思われるスミ入れの効果もあって、nikumaruさんのザク愛がしっかり詰まった作品だと感じました。
やはり画像だけで見ているよりも、実物を見ると伝わり方が通常の3倍になりますね。

そしてキャロワーさん。
まずはリアルタイプガンタンクです。


そもそもガンタンクにリアルタイプという設定はありません。
つまりカラーリングはキャロワーさんのオリジナル。
でもご覧のように極めて自然にキマっています。このあたりはキャロワーさんのセンスでしょうね。
塗装面も大変綺麗に処理されていますし、デカールの密度も絶妙で、キャタピラのメタル感もバッチリでした。
それこそ持って帰りたいくらいのクオリティ。
素晴らしいです。

ここでnikumaruさん作成のSDガンタンク登場!

このSD、すごくきれいに出来ています。
丁寧に工作されているのが見ていて分かりましたし、塗装も非常にキレイに塗り分けられています。
nikumaruさんは「退色した」と言っていましたが、まるでウェザリングをしたような表情は、この作品の魅力を通常の3倍にしていると感じました!

次にゲルググ2体。
まずはライデン機。

そしてユーマ機。


この2機は同時制作されたそうです。
というのも、別々に作ると工作や塗装のレベルが違ってきてしまうから。
確かに細かい工作やパネルラインの引き方などが見事に統一されており、MSが工業製品であることを改めて認識させるような効果を感じることが出来ました。
ガンタンクもそうですが、これらを1体あたり1ヶ月前後で作るとのこと。しかもこのハイクオリティ。
私にはとてもマネできません…

こうしてそれぞれの作品を前にして、製作時に工夫したことや苦労したことなどを語り合うのは、本当に楽しい時間でした。

やっぱりみんカラっていいですね~♪
模型工作って楽しいですね~♪
そして仲間っていいものですね~♪

こちらのオフも約2時間。
でもあっという間でした。

ザク違「こんなに楽しいことはない!」

オフっていただいたみん友の皆様、よろしければぜひまたオフりましょうね(^^)/


さくらや店内やみん友さんの作品の画像はフォトアルバムに収めました。
模型オフ✕2
Posted at 2019/01/21 23:59:11 | コメント(8) | ガンプラなど | 趣味
2019年01月15日 イイね!

浜松城&曳馬城の攻略

ジオラマファクトリーでは最低1時間、最長2時間くらいの滞在時間を想定していましたが、その変貌ぶりに少し落胆し、30分程度しか時間がかかりませんでした。
でもこのまま直帰するのも…

ということで、すぐ近くにある浜松城へ立ち寄ることにしました。
城は浜松市役所のすぐ裏手にあり、一帯が公園になっています。


この城は日本城郭協会による「続日本百名城」の一つに選定されています。
なお、城ごとの選定理由は明らかにされていませんが、選定基準としては
 (1)優れた文化財・史跡であること
 (2)著名な歴史の舞台であること
 (3)時代・地域の代表であること

の3点です。

浜松城は、一時期、徳川家康が本城としており、その期間中に武田信玄と徳川家康・織田信長連合軍が戦った「三方ヶ原の戦い」が起こっています。
その戦いで連合軍は大敗し、浜松城に戻り「空城の計」により武田軍の追撃を逃れます。その際、この大敗を忘れまいとして戒めのために描かせたと言われているのが、こちらの有名な肖像画です↓

※ただしその由来には諸説あり、近年では三方原説は否定的なようです。
こうした点に加え、城が政令指定都市・浜松の中心部に位置し、支城である掛川城・高天神城と合わせて防衛ラインを構成していたことなどから、選定基準に該当すると考えられたものと思われます。

ただ、城の縄張りはかなり広範囲に及ぶものの、そのほとんどが既に市街化されており、二の丸などのあったあたりには浜松市役所が建てられているなど、その遺構はほとんど残っておらず、天守閣付近の石垣がその姿を留める程度です。

城内にはガイドボランティアさんがいらっしゃったのでお話を聴きました。
お城の一般的な説明を受けた後、その方はこうも話されていました。

浜松市は以前は産業の街だった。でも今ではそれも元気がなくなっていて、町に活気がなくなってきている。
そうした中でどうやったら人を集められるだろうかと考えると、「歴史」という切り口があるのではないかという話になった。
でも太平洋戦争末期に度重なる空襲や艦砲射撃を受けたことに加え、産業育成を優先して歴史的文化的な遺産を次々と壊してきた経過があるので、貴重な資産がほとんど残っていない。


ん~、なんとも寂しい話ですね。
確かに浜松にはホンダやヤマハ、河合楽器、浜松ホトニクスなどの大企業が数多く立地し、まちづくりにも積極的だったイメージがありました。
すぐ近くの大国でも一時同様のことがありましたが、成長優先で貴重な遺産を破壊してしまう。とても残念でとてももったいないことです。

歴史的な遺産を残すことへの賛否があることは分かりますが、個人的には「歴史に学ぶ」部分は必ずあると思っています。

閑話休題。

この城の一番の見所はやはり石垣でしょう。
野面積みと呼ばれる工法で積まれた石垣は大変立派なもので、長年の風雪にも耐え続けています。門の脇には、城主の威光を知らしめるが如く、巨大な石が配置されています。


天守閣は3層4階建てとして再建されていますが、1510年前後の築城時にどのような天守があったかは不明だそうです。

画像でも分かるように、石垣の大きさに比べて天守が小さく作られています。恐らくもっと大きな天守があったのでしょう。

実は浜松城、もともとはすぐ近くにある曳馬城を前身にしています。
ついでなのでそちらも訪問。

残念ながら遺構はまったく残っておらず、わずかに画像にある碑が建てられているだけ。
敷地内には東照宮が建てられています。東照宮と言えば日光か久能山だと思っていましたが、浜松にもあるんですね~。
また、こんな像もありました。

中央に立って写真を撮ってもらうと、秀吉や家康のように出世するかも?

そんなこんなで浜松城と曳馬城の攻略は、少しあっけなく終了しました。


現地の写真はフォトアルバムに収めました。
浜松城&曳馬城
Posted at 2019/01/19 10:13:39 | コメント(3) | 城めぐり | 旅行/地域
2019年01月15日 イイね!

浜松ジオラマファクトリーへ

先日完成させたシャトルハイブリッドのミニカーを使ったキャンプジオラマ。

私の中では、今まで作ってきた数々の作品の中でも、最も満足度の高い、最もお気に入りの作品となりました。
でも、世の中は広い。
その作品に対する客観的な評価をもらい、NEXTへつなげていきたいという思いもあります。

そうだ、プロに見てもらおう。
思いついたのは、浜松ジオラマファクトリー。
何年か前に訪れた時には、その一角にプロモデラー・山田卓司氏のアトリエがあり、気軽に声をかけることができるようになっていました。

早速イフリートを飛ばして浜松へ。
しかし現地に着くとビックリ。
スペースが大幅に縮小されています。
以前は氏の作品が100点くらい展示されており、物販スペースにはキットや工作道具、オリジナルグッズなどが多数置かれていました。
でも現在は駄菓子屋さんの奥の小さなスペースにわずか30点程度が寂しく置かれているだけ。もちろん物販スペースもなければ氏のアトリエもありません。

残念…。

でもせっかく来たんだから、作品はしっかり鑑賞しなきゃ。
ということで、展示作品の一部を紹介しましょう。

椅子に座っているのは山田氏本人。
机に置かれているのは、その情景を縮小した模型。その模型の中にさらに縮小されたその情景が…というジオラマ・マトリョーシカです(笑)
登場人物の豊かな表情が、いかにも山田氏らしい作品ですね。




また、AFVも。



つららの表現が素晴らしい。どうやて作ってるんだろう…

そしてキャラクターモデルも。



さらにはこんな作品も。


タイトルは「透明人間」です。

その他の作品も含め、フォトアルバムに上げましたので、時間のある方は御覧ください。
浜松ジオラマファクトリー

縮小前の施設は2012年に開設されていますが、その際発行された公式パンフレットに掲載されている氏のインタビューにはこんなくだりがあります。

「私の仕事も、手で作る楽しさが基本にあります。(中略)世の中のものは、必ず誰かが作っているんですよね。誰かが考えて、材料を選んで、手をかけていく。物は自然発生したものではなく、確実に思いが込められ、作られていくんです。」
「だから子どもたちには、作ったものを見たり、作っているところを見せたり、さらには自分でやってみたりしてほしいんです」


こうした思いを伝えるには、登場人物の気持ちまで伝わってくるようなジオラマを作り、そして見てもらう。
それこそが氏の真骨頂なのではないかと思っています。

私もジオラマビルダーの端くれ。
そしていつか山田氏のような作品が作れるようになるといいなぁと夢見たりしています。
私の稚拙な作品を見てくれる人に、私の思いを少しでも伝えられたらと思いながら作ってきましたし、これからもそうしていきたいと考えています。

氏に会えなかったのは残念でしたが、そうした思いを新たにできた、そんなドライブでした。
Posted at 2019/01/19 00:10:52 | コメント(0) | ガンプラなど | 趣味
2019年01月14日 イイね!

ジオラマ「行け、ラルよ!」完成しました♪

ジオラマ・ダブルヘッダーの2発目はガンプラ。
1/550ビグザムとドムのキットを使用したジャブロー強襲の場面です。

ファーストガンダムのアニメ版では、ガウから降下した28機のMSで攻略を試みていますが、ゴップの評するようにいかにも戦力不足。
核攻撃にすら耐え得るとされる連邦本拠地・ジャブローを攻略するならば、ビグザム並みの大火力は必須です。

作品をご覧いただく前に、こちらを聴きながら気分を盛り上げてください↓



では、いよいよお披露目!


ジャブロー攻略のため3本足に改造されたモビルアーマー・ビグザムG型。
それに乗るのはドズル中将。
グラナダで開発されたビグザムはHLVで地上に降下し、カリフォルニアベースを発ったガウ編隊から降下したMS部隊と合流し、連邦軍本拠地・ジャブローを強襲する。
事前の絨毯爆撃で瞬発弾によって木々を吹き飛ばして進軍経路を確保したジオンは、主力量産機・ドムを中心に、エース機としてゲルググを投入。そのうち1機にはWB隊を討ったランバ・ラルが乗っていた。
対する連邦はGMなどで迎え撃つが、地上のほとんどを制圧されている状況では十分な戦力を準備できず、非力な戦闘車両も動員させざるを得ない状況であった。


てな感じで(*^^*)

ではディテールの画像をいくつか。










GMを踏みつけるビグザムの巨大さと凶悪さ、ドズルに従って最新鋭機で連邦を叩くラル、そしてラルに続いて進軍するドムやマゼラアタック、トーチカ(通称アッガイドーム)を破壊するアッガイ、分厚い岩盤を穿つジャブロー攻略用MS・アッグ、そして「この金属反応がなけりゃ見過ごしていたところだ」と言っているズゴック。
そして連邦は、ビグザムに恐れおののくGM、密林から敵を狙うGMと戦闘車両、そして基地内で静かに敵を待つGブル超イージー。

一年戦争終盤の緊迫した雰囲気が少しでも伝われば、このジオラマは成功したと言っていいと思います。

【製作しての感想】
自己評価としては85点といったところでしょうか。
ビグザム、ゲルググ、ドムは1/550にしては、なかなかいい感じに仕上がったという印象を持っていますし、試作に試作を重ね、後戻りもしながら作り上げたジオラマベースは見るたびにその苦労を思い出します。
舞台にはファーストのシーンを想起させる場面も作れたし、みん友nikumaruさんの要望を受けて作ったGブルも、ちょい役ですが登場させることができました。
土煙に綿を使ったのは、実は初めて。
これだけでジオラマ全体が動き出すことに少し驚きました。
当初はジオラマ化まで考えていませんでしたが、せっかくならと作り出したこのジオラマ。サイズはB4で、これまでで最も大きなものです。
スペースが許せばドムをもう1機と、加えて61式戦車を登場させたかったですね。

一方、反省としては完成までに時間がかかりすぎたこと。
最初にビグザムを作り出したのが、2017年11月、主要アイテムを作り終えたのが2018年8月、そしてジオラマ全体の完成が2019年1月なので、足掛け3年かかったことになります。
2018年は夏から秋にかけてキャンプに行きまくりましたし、途中、いくつかの作品に浮気したこともありますが、それにしてもちょっとペースが遅いですね。
これでは私が死ぬまでに今の罪を崩し終えることができません(爆)
また、各アイテムにウェザリングをしていないため、「リアルなジオラマ」というより「箱庭」といった風情になってしまいました。
これからはちょっとウェザリングの勉強をすべきかな…。

さて、ジオラマ・ダブルヘッダーはこれで完了。
お次はミデア…と言いたいところですが、その前に1/2000空母・天城を作ろうか、はたまたガチャガチャで出た黒柴を使ったビネットを作ろうかという、ちょっとした浮気心も…(*^^*)
楽しみながら悩みま~す♪


フォトギャラリー&フォトアルバムはこちら↓
・フォトギャラ「1/550ジオラマ「行け、ラルよ!」」
・フォトアルバム「1/550ジオラマ「行け、ラルよ!」画像集」

そして各アイテムの製作経過はこちら↓
ビグザムG型 完成♪
1/550マゼラアタックをフルスクラッチ!
1/550 アッガイたん完成しました♪
1/550ドム、完成しました♪
1/550 GM完成♪
1/550アッグ完成♪
1/550ゲルググ&Gブル超イージー完成

プロフィール

「第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(船体工作の続き) http://cvw.jp/b/488285/47669612/
何シテル?   04/21 15:51
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13 14 1516171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation