• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

軽巡洋艦龍田改二の建造(マスト主砲などの製作)

軽巡洋艦龍田の製作もいよいよ大詰めです。
まずはマストの製作。
燕雀さんのブログによれば前マストの主柱の直径は1mm、支柱は0.6mmくらいと推測されています。
個人的にはそれぞれもう少し細めの方がカッコいいかなと思ったので、0.9と0.5にしてみました。
さらに防空巡洋艦たるもの電探は必須なのでマスト中段に新設したフラットに22号電探を、マストトップ下にE27逆探を設置しました。
また22号のすぐ下に小さなフラットを作り、2キロ信号灯を設置。

径の異なる円柱を2つ積み重ねた上に傘がかぶさる形状。円柱2つはメカコレ宇宙戦艦ヤマトの主砲砲身から作りましたw

後部マストは実艦では継ぎ目のない1本柱ですが、龍田改二では三脚に改装されたものとします。中段には13号電探を設置するのでスクラッチ。

メインとなる柱は、本物は三角柱ですが、サイズ的に三角柱を作るのが困難なので、1.5mm角棒にしました。

各部に付く様々な装備品もちまちまと製作。
↓は応急用角材とループアンテナです。

角材はプラバンの細切れで適当に作ったものです。ループアンテナはジャンクパーツのアンテナ部をピンバイスで十字方向にくり抜いています。この作業は初めてだったので、まずは0.3mm、次に0.5、さらに0.6、0.7と徐々に太くしていくという作業工程。この過程で壊してしまう人が多いらしいので、初めてにしては失敗もなくまずまずのくり抜き具合かなと自己満足に浸りました(笑)

旧海軍の計画では、主砲は長8cm高角砲5基とされています。

この砲は阿賀野型にしか積まれなかったもので、写真も図面も乏しく正確な形状や寸法が分かりません。唯一手元にあった図面がこちら↓

これではさっぱり分かりませんorz
仕方ないので、形状は深雪会HPのCG画像を、寸法は矢矧のキットパーツを全面的に参考にしながらスクラッチします。
深雪会HPのCG画像はこちら↓

その作業過程は以下の連続写真でご覧下さい。






そして塗装すると、完成です!


特に天蓋の面構成がかなり複雑なので、完成するまでは「こんなもの、どうやって作りゃいいんだ…」と悩む日々が続きましたが、若干の妥協(砲塔前面両側のシャッターは、射撃中は「開」が正しい)によりどうにかそれらしい形状にすることができました。
これが完成した瞬間は激しく高揚したのは内緒です(笑)

旧海軍の作った天龍型改装計画では、8cm高角砲は5基(他に25mm連装機銃4基)とされていますが、近接対空兵装が貧弱に感じられることと総重量の軽減効果を狙って8cm連装高角砲は2基とし、その他に25mm三連装機銃6基及び同単装機銃10基を装備し、さらに主砲の代替として15cm9連装噴進砲1基を装備することとします。
同噴進砲は駆逐艦澤風に試験的に搭載されていますが、対空兵装としてではなく対潜装備としての搭載(一応、対空用としても利用可能な想定とのこと)とされています。その写真資料は以下の2つ↓



この装備は何らかの理由により実戦投入困難と判断され、他艦への装備は見送られました。
今回はこの砲が抱える課題を解決し、対空対潜両用砲として活用できる目処が立ったという想定で作ることとします。
当然ながらこんなマイナー装備のパーツはインジェクション・エッチングとも存在しませんので、必然的にスクラッチ↓

実際の噴進砲は架台に25mm三連装機銃を利用したと何かの資料に記載があったので、フジミのパーツセットから転用し、その上に1.5mm角棒を砲本体として載せるという簡単工作です(笑)

上記の他にも様々な装備品をジャンクパーツから拾ったりスクラッチしたりしながら取り付け、仕上げにメタルリギングで空中線を張り、龍田改二は完成。
さらにジオラマベースに水柱などを立てて、戦闘中の表現を加えます。

かくして約3ヶ月の長きに渡った工程は終了。
次回はいよいよ完成アップです。お楽しみに♪


【お詫びと訂正】
以前のブログで「龍田艦橋の前面には段差がある」との持論を展開しましたが、先日購入した「写真 日本海軍全艦艇史」に↓の写真が掲載されていました。

これは昭和16年6月にクェゼリン環礁で撮影されたもので、前マストの三脚のうち後ろ二本が重なって見えることから正横からの撮影と判断できます。
写真は若干不鮮明なことと、天幕がかかった状態ではあるものの、艦橋前面はツライチに見え、段差等は確認できません。
従って↓の写真で見られる羅針艦橋直下の影は前面の段差によるものではなく、単なる写真のシミなどか、小さな台が作ったものでないかと考え直しました。

先のブログではその台の上に何を載せたのか分からないとも書きましたが、例えば作業灯などは他艦でも見られます。
いずれにせよ確定的な証拠があるわけではないので、今後新たな資料が発掘されて謎が解決されることを期待したいと思います。
Posted at 2021/06/30 22:55:14 | コメント(1) | 艦船模型 | 趣味
2021年06月26日 イイね!

軽巡洋艦龍田改二の建造(短艇の設置)

前回、9mカッター製作について触れましたが、その後さらに工作を続けました。
・側板の薄化
・防舷板の設置
・オール溝の表現
・舵の設置
出来ればオール10本も艇内に置きたかったのですが、私の技術ではリアルに作れそうにないと思ったので諦めました。
結果はこちら↓

40年くらい前の設計のキットがベースにしては、まずまずかなと(´ω`)
(後日談)
制作後、こんな写真を発見↓

オールの設置は溝ではなく、C型の金具でした(汗)
ま、駆逐艦のカッターは小さい(6m)ので、9m型は溝であろうということにしておきます(爆)

続いて内火艇。まずは9m型を作ります。
その前に写真の確認。



いずれも5500t級ですが、微妙に形が異なります。
次に参考にしたのはこちら↓

軍艦メカニズム図鑑「日本の駆逐艦」のイラストです。キットと比較すると、平面形が異なる(最大幅部が前寄り過ぎ)のと、キャビンが少し後ろ寄りのようです。意外と大工事…。
まず最大幅部を削ってより流線型にし、甲板上のモールド全削除した上からプラ板プラペーパー伸ばしランナーで各種構造物を再現します。その際、上記イラストの位置に配置し直すとともにディテールを追加します。
後部の士官室は上からティッシュ製のキャンバスを掛けるので少し小さめに作りました。
更にプラ片で防舷物を作り、完成。

さらに10m内火艇。
これはキットがないので11m版を切り詰めて作ります。
でもただ切り詰めるだけだと全体のバランスが崩れるので、平面形を僅かに削り込み、キャビンと士官室部分を削って少し前につけ直しました。
それらの成果がこちら↓




キットの印象からだいぶ変わったのではないかと自己満足に浸りました(笑)
この後、ボートダビットに据え付け、グライプバンドを掛けます。

バンドは細切りプラペーパーですが、この位置への接着がめちゃくちゃ大変でした。カッター・内火艇とも施工すべきですが、カッターまでで力尽きましたorz

カッターの吊るし方は先程の「日本の駆逐艦」にイラストがありますが、内火艇の場合は写真もイラストも見当たらず、ダビットから降りる金具が艇のどこに接続されるのか不明です。

小さなパーツの割には考証も工作もなかなか大変でしたが、出来てみるとディテールアップの効果も確認でき、高い位置に吊り下げられた様がカッコよく見えてきました(^^)


ここでボートダビットについて少し語ってみようと思います。
旧海軍では、ラッフィング型とラジアル型の2種類ありました。
ラッフィング型は龍田に装備されており、釣り針を逆さにしたような形状です。吊り上げて格納したボートを海面まで下ろす際にはダビット全体を舷外に向けて傾けるようにします。
ラジアル型はくの字のように曲がった形状で、ボートは吊り上げるのでなく甲板上に固定されます。ボートを海面へ出す際はダビットがデリックの役割となります。
ラジアル型はボート積載時にボートが安定すると共に、固定位置がラッフィング型に比べて低いので船の復元力に与える影響がより小さくなります。
対してラッフィング型はボート固定位置が高いので、その下を通路などとして利用することができるため、スペースに余裕のない小艦艇で多用されます。
ここで1つ疑問が。
↓をご覧下さい。

戦闘訓練中の特型駆逐艦ですが、ボートが舷外に振り出されています。
先程触れたようにボートの位置を高くしたり舷外に振り出したりすると復元力に悪影響がありますが、こちらの写真でもそうなっています↓


それでも振り出すのはなぜか。

あくまでも私見ですが、これは戦闘中の甲板スペースを確保し、乗組員の移動の便を図ったものではないでしょうか。
ラジアル型はボートが甲板に置かれているので邪魔ですし、ラッフィング型でも頭をぶつけそうです(笑)
龍田のボートは当初11m内火艇を装備する予定でしたが、訓令で「龍田現有設備ノ儘ニテハ (中略) 大ニ過グルヲ以テ」10mにされており、ここでもスペースが課題になっていることが分かります。
よって復元力を多少犠牲にしてでも弾薬運搬や配置間の連絡などのために、甲板上のボートを舷外に出して移動スペースを確保したのではないかと。
ただ、旧海軍がまとめた「合戦準備」(桜と錨の海軍砲術学校)の中に短艇の移動は記載されていません。
なのでこの考え方を採用するならば、「艦長判断で短艇を振り出すこともあった」というあたりでしょうか。
正解をご存知の方がいたら、ぜひご教示ください。
Posted at 2021/06/26 17:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 艦船模型 | 趣味
2021年06月19日 イイね!

軽巡洋艦龍田改二の建造(ジオラマベース完成・細部艤装)

「週刊龍田」、しばらく間が空いてしまいました。
この間、公私ともにいろいろと忙しかったもんで…。

さて、今回はジオラマベースを完成させました。
前回のブログではベースの作り直しを決断し、粘土を塗りつけたところまででしたが、その乾燥後に着色して、その上から木工ボンドを塗りつけました。


塗装はロイヤルブルーを基本とし、波立った部分にはその上からクリアグリーンを塗り付けました。それぞれの色を塗り重ねる場合はその前にクリアを吹き、色が混ざらないようにしています。
さらに艦首で切り裂かれた波を納豆パックのフィルムで作りました。

作り直すにあたってのポイントに置いた「波だった部分の表現」は100点満点までは程遠いものの、一定のレベルには達したかなと思います。

一連の作業は駆逐艦竹ジオラマ製作時とほぼ同様ですが、波頭にも木工ボンドを塗った結果、波の鋭角的な表現がなくなってしまいました。このあたりは反省点として残ったので、次回製作時には気をつけたいと思います。

ともあれベースが出来上がったので、いよいよ船体をベースに固定します。

固定方法は両面テープ。
このあとベースと船体の隙間を細切りティッシュで埋めていこうと思います。

次に龍田の製作。
前回基本的な構造まで作った艦橋について、羅針艦橋後部にある旗甲板に手を入れます。
構造などは「駆逐艦模型研究室」というサイトで詳細な研究がされているので、そちらを参考にしながら、手すりを伸ばしランナーで組み上げ、その上端にプラバンで信号旗板を設置しました。
WLモデラーの猛者たちは内側に格納されている旗も作ったりしますが、私はそこまでの根性がないので、この周囲にティッシュを貼り付けてキャンバスの表現をするまでが限界です。


こうして作ったのがこちら↓

左がキットのものですが、あまりにも形状が異なりますね(汗)
しかし龍田の実艦写真を見ると今回製作したものの方が正確に形状を再現していると感じます。小さな達成感ですね(笑)

舳先のファッションプレートも自作します。
0.5mmプラパンを適当な形状に切り出し、フェアリーダー部にピンバイスで穴を開けてからデザインナイフで細部の形状修正を行いました。
同様の手順を踏んで↓画像下のように単体フェアリーダーも製作。

ファッションプレートは若干オーバーサイズな気もしますが、これらを自作できたのはちょっとした自信になりました。フェアリーダーはナノドレッドで商品化されていますが、お金かかるので…^^;

次に船体両側に点在するスパンウォーターを設置します。
0.5mm四方くらいに切り出したプラペーパーを、実艦写真から確認できる場所にちまちまと貼り付けていきました。


船首楼甲板から上甲板へ降りる階段はエッチングパーツを使います。

平面の状態からデザインナイフで踏み面を一枚ずつ起こし、最後に手すりを立てるという作業は非常に神経を使う作業でした…。

次に艦載艇です。
天龍は通船×1、9mカッター×2、11m及び9m内火艇を1隻ずつの合計5隻を搭載していますが、燕雀さんのブログ「短艇模型スペシャル No.4「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 13」によれば、龍田は11mではなく10m内火艇を搭載していたとのこと。
10m内火艇の1/700キットは存在しないので、燕雀さん同様11m内火艇を短縮して制作することとします。
9mカッターはジャンクパーツにあったものに薄々攻撃をかけて使用します。

左が攻撃前、右が攻撃後です。ほとんど分からないですね(汗)
このあとさらにもう少しディテール(防舷材の表現、舵の設置など)を追加する予定です。

これらの小物類の他、ボラードも自作します。
天龍型のボラードの大きさは資料がないため分かりませんが、軽巡とはいえ大型駆逐艦程度の大きさなので、駆逐艦竹製作時と同様の大きさ(本体直径0.4mm、頭部直径0.5mm)で作りました。
なお天龍の写真をよく見ると、ボラードの台座がありません。

5500t級の写真を見ると台座があるのですが、天龍型建造までは台座なしが一般的だったのでしょうか。このあたりは手元に資料がないためよく分かりませんでした。

さらにキノコ型吸気筒もプラ棒で自作し、機銃座や爆雷兵装などを設置したのがこちら↓





そうそう、この密度感!
この瞬間こそ艦船モデラーにしか分からない至福のひとときなのです。
このあとそれぞれを着色し、主砲とマストを設置し、甲板周囲に手すりを設置して、マスト間に空中線を張れば、いよいよ完成!
と言いつつ、主砲をスクラッチする予定なので、これまた苦労しそうな予感…。
Posted at 2021/06/19 22:21:43 | コメント(3) | 艦船模型 | 趣味
2021年06月11日 イイね!

そらくん13歳

そらくん13歳先日、6月9日はそらくんの13回目の誕生日でした。
余命宣告を受けた時の最初の目標は「無事に誕生日を迎えること」。
ミッションクリアです。
この日は仕事をさっさと終えて、そらくんと庭キャン。一緒にお食事会です。画像はその時の様子。
そらくんはいつものドッグフードに「ちゅーる」がかけてある特別メニューw
私は第3のビールをちびちび(笑)

先月のキャンプ以来の一緒の夕飯だからなのか、そらくんも少し興奮気味。そんな元気な姿を見ることができて、嬉しくなりました。

さて、そらくんの次の目標は余命と言われた来月末を無事迎えること。
今の調子なら大丈夫かな。
まだまだ元気でいてねー。
また一緒にキャンプ行こうねー。
Posted at 2021/06/11 18:04:55 | コメント(6) | 柴犬そらくん | ペット
2021年06月05日 イイね!

いぬのきもち ねこのきもち

いぬのきもち ねこのきもち既に余命宣告を受けた柴犬・そらくん。
苦しませたくはないという思いから抗癌剤治療はせず、免疫力を上げるサプリを投与し続けています。
←画像はそのサプリ。
ちょっとお高いですが副作用もないので、一日でも長く元気で過ごせるようにとの思いから、朝晩のご飯に15滴ずつ振りかけています。
現在のところ、少し痩せてきた様子はあるものの、行動などは末期がんであることを忘れてしまいそうなほど元気に過ごせています。今朝の散歩でも私をグイグイ引っ張っていくくらい。
今月9日はそらくん13歳の誕生日なので、当面の目標だったその日は大丈夫そうな状況です。

そんなことを職場の人と話していたら、そのウチでは猫(仮名・まるちゃん)を飼っているとのこと。でもまるちゃんも少し前に末期がんと診断され、余命もそらくんと同じくらいと言われたそうです。
まるちゃんもそらくん同様、普段は元気そうにしていて「とてもあと少しでいなくなってしまうなんて考えられない」と言っていました。
我が家同様「苦しませたくない」との思いから特に薬などは処方してもらわなかったそうですが、↑のサプリを紹介したところ「試してみたい」と言われたので、代理で発注してあげることにしました。

話は変わって先日、実家の父から連絡が来ました。
「ばあちゃんの体の具合が急に悪くなって犬(仮名・タローくん)の世話ができなくなったので、そっちで引き取ってもらえないか」と。
しかしそらくんがこんな状況ではとても引き取れません。
今日はその話をすることに加え、じいちゃんばあちゃんがどんな状況なのかを見てくるため、久しぶりに実家に行ってきました。
状況は私の想像以上。
ばあちゃんは以前から肺マックを患っており、さらに最近になってリウマチが急激に進行していました。そのため日常の多くの動きが自分一人ではできず、そのフォローをじいちゃんがやっています。そのじいちゃんは以前から透析をやっており、その日は一日まともな動きができません。
二人とも後期高齢者。ただでさえ無理の利かない歳です。
これでは確かにタローくんの世話は後回しにせざるを得ません。

ついては今後の生活をどうするか家族会議をしました。
まずはタローくん。やはり手放さざるを得ません。
最近はありがたいことに里親探しサイトがあるので、そこへ登録すれば引き取ってもらえる可能性があります。その取引が成立するまではペットホテルに預けるという2段構えにしてはどうかとなりました。
ただタローくんは9歳。直に老犬となる子を引き取ってくれるだろうか。正直難しいでしょう。
そんな状況の中、タローくんのトリマーが「どうしても行き先がなければ引き取っても良い」と言ってくださったとのこと。ではその人にお願いしてみてはどうかとなりました。
しかしそれを言い出したじいちゃんが「いや、もう少ししてから…」と。
やはり長く一緒に生活しているので、すぐに手放すことに躊躇いがあるのでしょう。人情というものです。とりあえず、ばあちゃんの話を先にまとめることにしました。

二人の置かれた状況では、このまま自宅での生活を続けるにはどう見ても無理があります。よってまずはショートステイを利用し、その後別の介護施設か入院先を探すこととし、自宅に残るじいちゃんには透析の日にヘルパーと配食サービスを入れてはどうかとなりました。
早速ケアマネに来てもらい状況を説明して今後の方針を伝えたところ「それがいいでしょう」と言ってもらえました。
その後のケアマネさんの動きは早く、すぐにショートを探し出し、その職員も呼んでくれて説明と契約手続きを済ませるとともに、ヘルパーと配食の手配も始めてくれました。
今後に若干の不確定要素はあるものの、今日一日で両親の一定の方向性が出せたことはとりあえず良かったです。

そうした会話の間中、タローくんはケアマネさんやショート職員さんに飛びついたり舐めまくったりと大はしゃぎw
幸いお二人とも犬はお好きなようで大変喜ばれていました。自分が手放されるという会話がされているにも関わらず…。


そらくんもまるちゃんも、大病を抱えながらも元気そうな姿で周りに愛嬌を振りまき、飼い主の愛情を注がれながら残された日々を過ごしています。
タローくんは病気こそしていないものの家族の事情により生活が大きく変わる可能性がありますが、そんなことは知らぬまま周りの人たちを全力で癒やしてくれています。

それぞれの飼い主はいぬくんねこちゃんを愛している。
いぬくんねこちゃんはそんな飼い主たちと一緒の生活を楽しんでいる。
でもそんな関係性に容赦なく迫る外的要因。
いぬくんねこちゃんたちの純粋な心を想うと、なんとも言えない気持ちになってしまいますね…。

てなことがあった今日は私の53回めの誕生日でしたとさ。
Posted at 2021/06/05 22:43:56 | コメント(4) | 柴犬そらくん | ペット

プロフィール

「第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(船体工作の続き) http://cvw.jp/b/488285/47669612/
何シテル?   04/21 15:51
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation