• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

笠寺高射砲陣地の講演会

時々行く戦跡めぐりは主に遠方ですが、近隣の名古屋市内にもいくつかそういう場所があります。
そのうちの1つが名古屋市南区にある笠寺高射砲陣地跡。
そこは現在「見晴台考古資料館」となっており、主に弥生時代の遺跡について研究される場所となっています。


しかし戦争当時は、6基の12cm単装高角砲が南向きの扇状に配置され、B29などを迎撃していました。
先日、その詳細について同資料館の学芸員さんが講演してくださるという機会があったので、行ってきました。

講演では、対空防御の歴史から説明がありました。私も知りませんでしたが、もともとは日中戦争開始頃にソ連が本土へ空襲してくることを想定したものだそうです。その後戦争末期に米軍による無差別爆撃が行われ、その際には笠寺の高射砲での迎撃が行われたと。

終戦後、陣地は破壊されたり埋められたりしましたが、平成64年以降数度に渡って大規模な発掘調査が行われ、その全体像がかなり分かるようになりました。
それによると陣地はかなりの広さで、通信関係の建物や兵舎など多くの建物があり、それらを繋ぐ塹壕も掘られていたそうです。
砲台は終戦後に米軍が爆破したそうですが、土を盛って隠したものは比較的良い状態で残っています。




設置されていたのは旧式の八八式75mm野戦高射砲でもあり、まともな射撃管制システムも無かったので、撃ち落とせないどころか、そもそも殆ど弾が届かなかったそうです。
それでも低空で飛来したものに当たったこともあるようで、「笠寺が撃墜したんだ!」と主張するB29が近隣に堕ち、戦意高揚のためその尾翼を取り外して持ってきて、高射砲陣地内に飾っていたそうです。その実物は同資料館に展示されています。


現地で見られるのは当時の遺構のほんの一部で、発掘調査でも全てを調査したわけではありません。考古資料館は弥生時代の研究が主な業務だからです。
しかし今回講演された学芸員さんは戦争遺産について深く研究されてきたようで、愛知県東海市市にある太佐山高射砲陣地跡についても研究され、その調査後に作られたパンフレットはその学芸員さんの研究結果が広範に取り入れられたのだそうです。


これはあくまでも個人的な意見ですが、ロシアがウクライナに侵攻し、中国や北朝鮮の軍事力強化が着々と進む中では、日本も戦争に無関係とは言い切れないと感じます。
島国ゆえに他国と地続きで隣接していないため、直接の脅威を感じる場面はなかなかありませんが、長距離ミサイルなどのリスクは確実に上昇しています。
弥生時代などの考古学の研究が無駄だとは言いませんが、こうした社会情勢を考えると先の戦争でどのようなことがあったのか、またそこに至るまでにどういう立場の人たちがどのような判断をしたのかを考えるのは大切なことだと思います。
特に日本はそうした部分から目を背けてきたので。

今後、より多くの人が戦争のことについて考えるようになることを切に望みます。

フォトアルバム
笠寺高射砲陣地(見晴台考古資料館)
Posted at 2023/09/30 22:32:30 | コメント(1) | ダークツーリズム | 旅行/地域
2023年09月27日 イイね!

二等輸送艦製作記(ジオラマ小物類製作など)

製作も大詰めとなってきたので、なんとか今月中に完成させたいという思いを持つようになりました。

今回の舞台はフィリピン・オルモックなので、南方感を出すためヤシの木を立てます。
ヤシの葉はコピー用紙を細長い半円形に切り取り、その円弧に合わせて0.19mmワイヤーを貼り付けた後、カッターで無数の切れ込みを入れました。幹はテーパーのかかったプラ棒に、荒目の鉄ヤスリで傷を付けました。

普通の木は0.19mmワイヤーをねじって幹や枝を作り、その上にラッカーパテを盛って塗装。葉はフォーリッジクラスターです。
こうして出来たのがこちら↓


前回プラ板を箱組みした建物を塗装しました。ウェザリングも施したので、なかなかいい感じ。

多少大きすぎたかな(笑)

倉庫も2つ作りました。
周囲には木箱やドラム缶などを配置。

壁面はレンガにすると火薬庫っぽくなったかもしれませんね。

これまで作ったものをジオラマに設置しました。合わせて小物類も多数配置。

おー、ちょっと雰囲気出てきたかな(^ ^)

海に設置した大発には白波を描き、ドラム缶や木箱などを置きます。


車両の製作です。
トラックは3DP製品をそのまま塗装し、荷台に貨物を載せました。
第7次多号作戦では弾薬や糧食などが輸送され、戦車や野砲などは運ばなかったようですが、せっかく揚陸場面を作るので戦車も登場させたい!まずは97式中戦車。
遊就館で撮ってきた実物写真とキットパーツを比較しました。


寸法やフォルムは非常に正確です。さすがTAMIYA。
でも主砲塔の末広がり構造や本体後部のマフラーなどが再現されていません。よし、改造!
勢いでキャタピラも作り替えました。


ここで蘊蓄。
旧陸軍の戦車戦構想では、主力は97式ではありません。1式砲戦車でもありません。なんと95式軽戦車が主力で、97式がそのサポートなのです。
なぜか。
構想を作った当時の仮想敵である中国とソ連は強力な戦車を持っていなかったこと、加えて中戦車を量産するための資材が既に無かったことによるのだそうです。
なんと残念な旧陸軍…
なので97式を量産し95式とセットで太平洋戦争末期まで戦い続けました。
ならばこのジオラマでもそのように再現したいと考え、なんちゃってスクラッチすることにしました。
Wikiで全長などを調べ、今年の静岡ホビーショーに来ていた実車写真などを参考にします。

そして出来たのがこちら↓
左から素組みの97式中戦車、隣の2台はそのディテールアップ版、1番右が95式軽戦車です。

いかんせん米粒サイズなので、細かいディテールは大目に見てやって下さいm(_ _)m

あとは輸送艦に前後マストを設置し、舞台全体にフィギュアを配置すれば作業終了。次回はいよいよ完成報告の予定です。
Posted at 2023/09/27 21:55:32 | コメント(2) | 艦船模型 | 趣味
2023年09月22日 イイね!

久々のまちある記&星空撮影

今年の暑さは本当に異常ですね。未だに熱帯夜が続きクーラーを付けて寝る日々です。
こんな時は涼しいところ=キャンプに行かなきゃ!(笑)

行先は愛知県豊田市の山奥。紅葉で有名な香嵐渓周辺の山城をいくつか攻略した後、すぐ近くの足助(あすけ)という集落へ。
ここは古い町並みが保存されているので、そこをまちある記します。





昭和の佇まいが心地よいです。
そしてこれまでのまちある記同様、メインストリートから外れた道を歩きます。
例えばこんな↓

ずっと歩いていくと、こんな風景が。



うーむ、昭和から更に大正や明治まで遡った感覚に陥ります。

建物の間のこんな細い道を発見。

こりゃ入ってみなきゃ!
するとこんな景色が開けます。

んー、気持ちいい!
戻って更に進むと、こんなスポットも。


それぞれに人感センサーが付いていて、近付くと自動的に動いたり音楽が流れたりする仕掛け。
こんなすごいものがメインストリートではない奥まった場所にこっそりと置いてあるなんて勿体ない!

路地裏を存分に満喫し、再びメインストリート。
すると道中に大きな建物があります。

「旧鈴木家住宅」で、紙屋と大書された大きな暖簾が掛かっています。ここは重要伝統的建造物、いわゆる重伝建に指定されています。

中には案内役の女性がいたので、いろいろお話を伺ってきました。
・ここは当初は紙漉きを生業としていたが、その後他の業種に転換した
・近年はずっと空き家だった
・母屋の修築だけで7年かかった
・修築作業は名古屋城や大阪城の本丸を手掛けた宮大工が行った
・宮大工は高齢のベテランだけでなく若い世代も多く、技術が受け継がれている
・部材は空き家期間中に虫に食われたが、その部分だけ同じ素材で補修している
・大きな太い梁は虫食いが酷かったため、全体のサイズやフォルムを全く同じにしたもので作り直した
・母屋以外にも作業場や蔵など多くの建物があり、現在修築中
・それらの修築完了と公開は6~7年くらいかかる見込み






大変貴重な建物だということが、ひしひしと伝わってきました。
過去にも重伝建をいくつか見てきましたが、こちらの建物は入館無料。しかし保存し続けるには大変な手間ひまとお金が掛かります。例え100円200円でも入館料をもらっても良いのではないかと思います。

その後キャンプ場へ。
今回は岐阜県中津川市。これまで何度も来ていて、管理人さんとも仲良しになってきたので既に常連扱いです(笑)
設営を終えるとすぐに缶チューハイをプシュッ!
サイトから見える景色に癒されながら、持ってきたPCでブログの原案を作ります。
そして夕飯時、という頃にポツポツ雨が…
こりゃ今回も星空はダメか…
そう思って晩酌を楽しみます。
暫くして雨はやみましたが、空一面に雲。
持ってきた酒を全て飲み終えたのは22時近く。ふと空を見上げると、なんとキレイな星空が!
西の空には夏の大三角も見えます!
はくちょう座やこと座がくっきりと確認出来ます!
そして久々に見る天の川も!
慌ててデジイチで激写!

椅子に座って眺めていると、流れ星も!
確実に確認出来ただけでも3つはありました♪
更に東の空を見ると、冬の星座が登ってきつつあります。
おーっ、すばるが見えるぞ!


この約1時間、心は踊りっぱなし♪
かなり久々に見る美しい星空でした。

最近感じていたのは、数年前なら真夏はほぼ毎日雲ひとつない晴れで、田舎に行けば満天の星空や流れ星が見放題でした。
でもここ最近は雨や曇りばかり。
これも気候変動の影響でしょうか。
だとしたら今後も星空はなかなか見られないことになりますね。
しかしそれは寂しい。
それなら数打ちゃ当たるで、また行くぞー!
Posted at 2023/09/23 08:55:13 | コメント(2) | まちあるき | 旅行/地域
2023年09月19日 イイね!

二等輸送艦製作記(艦首付近のディテールアップなど)

前回はジオラマベースの製作だけで終わってしまいましたが、今回は艦本体の製作を中心にした報告となります。

まずは艦橋前の上甲板に増設機銃座を設置します。
福井静夫氏の「各館機銃、電探、哨信儀等現状調査表」によれば両舷に2基ずつの配置となっているので、そのように銃座を設置。

と、ここで気付いたのは159号との配置の違い。

現在製作中の140号は左右対称の配置ですが、159号は左舷側が少し前になっています。
何故か。
根拠のない推定ですが、19.8.27官房機密第5970号の訓令工事である上甲板への艙口設置が関係しているのではないでしょうか。
同訓令工事では艦橋前の左舷側上甲板に戦車庫甲板と繋がる艙口が設置され、2番25mm三連装機銃座前にデリックが増設されました。本来なら全艦にそれが実施されるはずですが、資材不足など何らかの理由で一部の艦には実施されなかったのではないか。それが先程掲げた福井資料の135~141号なのではないでしょうか。
仮にそうであるならば、現在製作中の140号には艙口及びデリックが増設されておらず、既に完成させた159号には増設されていたことになります。
艙口及びデリックについてはX(旧Twitter)のフォロワーさん方から多くの情報を頂いている経過もあります。しかし今更完成させた159号のジオラマをさわりたくない…。
いろいろ悩みましたが、いずれの作品にも増設艙口などの設置は見送ることにしました。
過去の二等輸送艦作例で増設艙口などが表現された例を見たことがないので、もしかしたら初模型化?という誘惑もありましたが、ヘタレモデラーは自己都合を優先することにしました(爆)
今後二等輸送艦製作の機会があれば是非とも再現してみたいと思います。

次に取り掛かったのは艦首。
まずは揚陸にも使われる艦首扉の設置。

実艦写真などを参考にしながら、極力正確な再現に努力しました。
そして同扉を上下させるためのチェーンも設置。

チェーンは0.1mm金属線をよじって平べったいペンチでつぶして作りました(駆逐艦クラス以下はこのサイズが適切な気がします)。チェーンのたるみ具合は実物の金属チェーンをたるませた状態を参考にしました。
また同時に設置したのは艦首扉を上下させるためのワイヤー。扉を下ろしたあとは車両通行の邪魔になるので扉との接続を切り離してウインチで巻き上げるはずなので、今回は巻き上げ途中を再現しました。
なお艦首扉はその左右についているチェーンではなく扉中央で接続されるワイヤーで上下させる機構となっています。ワイヤーの上下は艦首右舷側に設置されたウインチ。ワイヤーはウインチ直後に設置されたリールに巻かれています。
ただ問題は艦首扉左右と繋がるチェーンをどのように巻き上げているのか。
まさかの人力?そんな訳ないですよね。
しかし甲板下に機力が設置されている様子もなく…。ご存知の方がいらっしゃったら是非ご教示ください。

艦橋の屋根部には防空指揮所がありますが、その周囲の壁は以前に検証したように鋼製とキャンバス製に分かれます。今回製作の140号はキャンバス製と推定しているので、エッチングパーツで設置した枠に木工ボンドを塗って、その上からホワイト+少量のバフで作った色をつけました。

双眼望遠鏡はベテランモデル製品を使用しました。
加えて8cm高角砲の射界制限枠も設置。

お次は艦載艇。
まずは7mカッターです。森恒英氏著の「日本の巡洋艦」に掲げられたイラストに極力忠実になるよう、パーツを修正しました。


更に大発。
二等輸送艦に大発は搭載されてないよ?との声が聞こえてきそうですが、ジオラマでは第9号輸送艦から発進した大発も登場させるので、その製作です。
こちらもフォロワーさん方から多くの情報が寄せられたので、それらを参考に製作。

そしてジオラマへ設置。

このあと波を描きますが、小さなフネが荒波に翻弄されている様子を再現できればと考えています。

ぼちぼちジオラマに登場させるストラクチャーの製作に取り掛かります。
建物をいくつ登場させますが、そのうち最も大きなものをプラ板でスクラッチしました。

画像では確認できませんが、屋根パーツには0,5mmピッチでケガキ線を入れてあります。なかなかの修行でした…。

今回の報告はここまで。
艦本体の工作は主にマスト設置が中心。ジオラマ全体ではストラクチャーの製作が多く残っています。さて、このペースで9月中の完成は出来るのか???
Posted at 2023/09/19 15:20:30 | コメント(0) | 艦船模型 | 趣味
2023年09月14日 イイね!

企画展・プラモデル 松井康真の世界 ~もう一つのものづくり~

先日、Twitter(X)で見つけたのは、こんなイベント↓
特別企画展「プラモデル 松井康真の世界(~もう一つのものづくり~
場所は富山県南砺市の井波彫刻総合会館

会期は9月17日まで。
こりゃ急いで行かなきゃ!
ということで、富山キャンプを計画しました。
我が家からは約200数十kmの彼方にあるので、この機会に周辺の観光もします。
まずは富山城。


まちの中心にどどーんと建つ石垣、水堀、そして巨大な模擬天守。各曲輪がかなりの広さで驚きました。

その後訪れたのはこの光景。


まるで北海道か長野のような広大な草地!
これ、実は城跡なんです。
城跡の観念を完全に覆されました(笑)

次に立ち寄ったのは砺波市にある駆逐艦榧記念館。
榧は太平洋戦争末期に建造された松型駆逐艦で、戦艦大和の最期・沖縄特攻作戦に途中まで同行し、戦後は復員輸送にも従事しました。
記念館はお父様が榧の通信兵だった方が運営されており、貴重な品々が展示されているはず…と思ってワクワクしながら現地に着くと…

閉館中でしたorz
この日だけ閉館なのか、既に営業を辞めてしまったのか不明ですが、見学出来なかったのは大変残念です。

さていよいよ本題の企画展へ。

入場料500円を払って館内へ入ると、まずは常設展示が見られます。
撮影禁止なので撮っていませんが、大変精巧に彫られた素晴らしい作品群がてんこ盛り。そんな中、立派な獅子舞の隣に、座布団に鎮座したカネゴンの頭があったのには笑いました(^ ^)

その先が企画展。

入口からもうワクワクです。
最初に挨拶文。



そして作品群。




いずれも作者の想いがたくさん詰まっていると感じました。
更に松井コレクションの数々。



↓の1/72検問所セットは子供の頃に作った記憶があります。懐かしい…。

特に食い入るように見たのはTAMIYAの旧ロゴマークの入った製品。

TAMIYA本社にさえ残っていないものばかりだそうで、近い将来同社に寄贈予定とのことでした。

そもそも松井さんがこの展示を企画したのは、模型趣味に対する見方です。
「趣味は写真です」「油絵です」などと言われれば「良い趣味をお持ちですね」となります。
しかし「模型作りです」と言うと「あー子供の頃、作ったなー」「まだやってるんだー」などの冷めた反応…。
だけど模型作りってこんな深い世界なんだよ、と伝えていきたい。
そんな思いからなのだそうです。

私も模型が趣味とはなかなか言えず、最近は「ジオラマ作りが趣味です」と言うようにしています。それでも良い趣味だとは言われませんが。
しかし模型作りの楽しさはよく知っています。
どのキットを選ぶか、その完成状態をどうイメージするか、それをどんな道具でどのように作るか、そして実際に手を動かして作り、完成させた達成感を得る。時には友人などに見てもらいながら語り合うこともあります。
それら一連の作業は優れてクリエイティブであり、自己実現や自己表現のツールでもあると思います。
でもこうしたことの根っこは、写真や油絵も同じですよね。
松井さんはきっとそういうことが伝えたいんだと思います。
松井さんはこの4月から独立し、この活動を続けていくそう。是非とも今後のご活躍に期待したいと思います。

そしてキャンプ場到着!
今回は「閑乗寺公園キャンプ場」です。小高い山の中腹に立地しているので、一部のサイトからはこんな光景が臨めます。

ゆったりとした時間を過ごし、ピールを飲みながらの夕飯タイムを楽しみ…

そして満天の星空を…見られませんでした!
夜半から小雨模様。その後も雲が切れることがなく…。
仕方なく床につきましたが、学生と思われる連中が夜中遅くまで大声で騒いでいて…。
またか…。

こりゃ近いうちにまたまたリベンジしなきゃね(笑)
Posted at 2023/09/14 21:15:53 | コメント(1) | キャンプ&温泉 | 趣味

プロフィール

「第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(船体工作の続き) http://cvw.jp/b/488285/47669612/
何シテル?   04/21 15:51
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
1718 192021 2223
242526 272829 30

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation