• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月15日

R35 & F31

R35 & F31 先日ですが、映画「さらば あぶない刑事」を仕事帰りにレイトショーで観てきました。

まだ上映中ということもあり、ネタバレになるので詳細については触れませんが、自分を含め、テレビドラマの頃からのファンには十分楽しめる内容だと思います。
ドラマとほぼ同時期に撮影された初期の3作品に近いテイストだったかな?
良き80年代を彷彿させる作品です。

あぶデカファンの方は、是非!!

テレビドラマから映画3作目まで車両提供を行っていた日産が、今回26年ぶりに戻ってきました。
横浜が舞台の映画ですから、横浜に本社にある自動車メーカーとしては、協力しないわけにもいかなかったのかもしれません。



トレーラー映像まで作るなど、日産も気合が入っています(笑)

今月いっぱい、劇中車が展示されているということで、日産グローバル本社ギャラリーへ出かけてきました。



横浜駅から徒歩7分。待ち合わせで早く着いた時の時間潰しによく使わせていただいております。



タカとユージが実際に覆面パトカーとして乗っていたR35 GT-Rです。
ナンバーも映画で使用されたものと同じですので、敢えて隠しておりません。

GT-Rの覆面パトカーなど、昨今の刑事ドラマからすると現実味のない車種設定ではありますが、今の日産車でこの二人に一番似合うのは、GT-Rなんだろうなぁ。
ティアナやスカイラインでは華がないし、だからといってSUVも違う気が・・・



2014モデルのPremium edition。色はゴールドフレークレッドパールで、小キズが付いても復元する日産お得意のスクラッチシールド塗装が施されています。
GT-Rというと、ガンメタやシルバー系、ブラックのイメージが強いだけに、レッド系の採用は意外でした。



デビューからかれこれ8年が経過しましたが、なかなか街中で目にする機会が少ないということもあり、未だに新鮮に見えます。
"スカイライン"の冠が外れてから、物凄く遠くにいってしまったような気がしますが、GT-Rは自分にとって特別な存在、永遠のアイドルとでも言うのでしょうか。
1,000万円強の新車など買えるはずもなく、せめて初期物の中古なら手が届くかと調べてみたところ、底が500万円以上。300万円を切るのはあと5年ぐらいはかかるだろうなぁ。



伝統の丸目4灯テール。尤も本家スカイラインはやめてしまいましたが、この先GT-Rがフルモデルチェンジされることがあったとしても、継承してもらいたい部分です。



後にはタカとユージが立っています。並んでの記念撮影も可能です。
二人とも、カッコ良さはドラマ初放映の30年前と変わりません。
こんな60代、憧れるなぁ~




パトライト周辺には、脱着ができたと思われるキズが・・・
磨けば落ちるのでしょうが、スクラッチシールドはこれぐらいだと復元できないのかな?



実際に柴田恭兵が座ったコクピットです。
革シートはそれなりに使用感があります。
撮影で酷使されたのかもしれません。
色は兎も角、もう少し内装は頑張ってほしいなぁ。

GT-Rの隣には、初代覆面車のF31レパード(前期)も並んでいました。
多分、正月に地元駅のイベントで展示されていたのと同じクルマだと思われます。



あぶデカといったら、金銀ツートンのこの2代目レパードですね!
今回の映画でもちゃんと登場します。

このF31レパードですが、ドラマ初放映と同じ1986年にデビュー。
ライバルのソアラをかなり意識して、初代モデルにあった4ドアをラインナップから外し、2ドアクーペ1本となりました。
トヨタにエンジンで後れをとっていた日産は、漸く3リッターDOHC(VG30DE)を積むことができ、ソアラに並ぶことができたのですが、同じ年にフルモデルチェンジしたソアラは、3リッターDOHCターボ(7M-GTE)を搭載し、更に水をあけられます。

2年後のマイナーチェンジでレパードも3リッターターボ(VG30DET)の"アルティマ"が登場するのですが、時すでに遅しといった感じで、ソアラとの対決は2代続けての敗退となりました。

バブル期の販売ではありながら、お世辞にも売れたとは言えなかったレパードですが、未だに人気があるのは、あぶない刑事の影響だというのは言うまでもありません。



ルーフには無線のアンテナが立っています。
2作目の「またまたあぶない刑事」の仕様に近い印象です。



トランクには自動車電話用のTLアンテナを装着。
左には電動格納アンテナが見えます。
グレードは最上級のアルティマです。
真ん中の豹のマスコットエンブレムは、トランク開放用の鍵穴隠しだったりします。



80年代の日産車の特徴の一つである"絶壁"インパネです。
1986年あたりが絶壁の最後だったと記憶しております。
メーターはデジタル。メーターが映っているシーンがドラマにありました。
無線機は当時物かな?



久しぶりに間近でレパードを見ましたが、今でも十分カッコ良いです。
既に旧車の部類に入ってしまい、程度の良いタマはおいそれと買える金額ではありませんが、免許を取ってからずっと欲しかった1台であります。
スバル道に入っていなかったら、もしかしたら買っていたのか?
今となってはタラレバでしかありませんが、実車を目の当たりにすると、欲しくなりますねぇ。

とりあえず、ミニカーだけは買っておこうっと。


ブログ一覧 | 思い出のクルマ達 | クルマ
Posted at 2016/02/15 23:56:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「7時10分前」は
パパンダさん

🥢今夜は次郎 萬田次郎のざるうど ...
ババロンさん

みんカラ定期便
晴馬さん

Hall & Oates - I ...
kazoo zzさん

GQuuuuuuX②
.ξさん

🍧グルメモ-1,023- ひとと ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年2月16日 0:20
まさかあんなラストとは驚きましたよね(*^o^*)
あのピンチをどうやって脱出したのか…
コメントへの返答
2016年2月17日 21:56
いかにも"あぶデカ"らしいラストでしたねぇ。

1発撃って、流れ弾でうまく命中したのかなぁ・・・
2016年2月16日 0:27
僕たち世代にはタマランですね♪
レパード憧れたなヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2016年2月17日 21:59
レパードを買って、本牧の産業道路を爆走するのが夢でした。
レパードではなく、たまにレヴォーグで・・・(^^ゞ
2016年2月16日 1:15
最初の車がR31スカイラインだったから、このレパードの内装は近い物を感じるw
あぶない刑事好きだったから、ちょっと見たい気はするw
コメントへの返答
2016年2月17日 22:10
エンジンは直列のRBエンジンとV型という違いがありますが、R31スカイラインをベースに開発したみたいですねぇ。
販売直前まで開発責任者がスカイラインと同じ方とか。

往年のあぶデカファンには楽しめる作品ですので、是非!!
2016年2月16日 1:23
こんばんは~
私も映画見た直後なので、かなりあぶない刑事熱が高まってます(笑)。

日産グローバル本社の展示、まだ見れるのですね。ちょっと行きたくなりました。レパードは正月見てますが(笑)。ちなみに赤レンガでも歴代映画のパネル展示をやっているみたいなので、ノスタルジック2デイズとからめて今週末行こうかと考え中です。

レパード、ドラマ&映画見るとやっぱりいいですね~。私もミニカーかな。
コメントへの返答
2016年2月17日 22:19
こんばんは~

グローバル本社の展示は今月いっぱいですが、土日はそれなりに人だかりができていますよ。GT-Rは開放しているので、ゆっくり見るなら平日がおすすめです!
20時まで営業だったかな?

こないだの土曜日から230グロリアと330セドリックも展示しています。
大都会や西部警察好きにはたまらないですね(笑)

ノスタルジック2デイズ、一度行ってみたいのですが、今年は多分難しいだろうなぁ・・・
週末の単独行動がなかなか認められず。。。(T_T)
2016年2月16日 5:47
おはようです。ちょっと辛口コメントします。すみません。

あなたは、さらばあぶない刑事に登場したレパードは、上大岡や日産ギャラリーの車、もしくはULTIMAが出ている⁉と思ってますか?

答えは教えますが、映画での車は残念ながらULTIMAではございません。日産予告編でも見るひとがみればわかることです。

フロントグリルにエンブレム 3,0 V6 TWINCAM がないです。

詳しくは自分の話題8プログに記載してます。夢を壊して申し訳ありません。

不愉快でしたら、コメント削除ください。私は事実を言ってるだけで、映画がいいだけにそこだけは負に終えない。悔しいです。

コメントへの返答
2016年2月17日 22:28
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

展示車両と実際に映画で使われていたものが異なるというのは分かっていたのですが、まさかアルティマでは無かったとは衝撃でした。

ブログの方を拝見させていただきました。
たしかにフロントグリルにエンブレムが無い。
えー、そうなの?といった感じです。

画竜点睛を欠くというのはまさにこのことで、どうせ復活させるなら、とことん拘ってほしかったです。

なんだかなぁ・・・

ショックではありましたが、全然不愉快ではないですよ。

しかし、何でアルティマではなく、2リッターを使ったのだろう?
2016年2月18日 4:11
↑再度コメント失礼します。レパードの前期型の3Lと2Lの場合、ナンバーまたはフロントグリルのエンブレム、リアエンブレムしか見分けができません。

自分は、最初チラシのナンバーだけが知りたくて港303のナンバーじゃなく名古屋ナンバーだったので映画の冒頭やタカやガルシアのバイクシーンは名古屋近郊なのでレパードシーンは横浜ではないと思っていました。

しかし、映画公開されればロケ地が判明し、横浜です。下記何してる?抜粋

貴重な情報入手。レパードドリフト場所は35.447120, 139.633387 です。しかし一方通行の逆走になるので、映画の方向からは侵入してドリフトできません。チラシと同じ場所は、パシフィコ横浜前、位置は下記。35.458597, 139.635180。

レパードはエキストラのXS-Ⅱ白→金への塗り替えまでは掴みました。その方や30thヒストリブックのレパード提供したかたはかなりお金がもらえたと想像すると、映画がいいだけに私は非情に残念です。

ただし、それを気がつくひとは、ごく少数。わたし自信が映画に思い入れが強い分、考えすぎかも?と反省する部分もありますが、あえてわたしの話題8プログに愚痴っぽく書いた次第です。

長文失礼しました😃私の気持ちもわかっていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年2月18日 22:06
こんばんは。

名古屋ナンバーでしたか!
さすがに映画を見ただけではそこまで気付きませんでした。

レパードで走っていたのは、横浜ですね。
これは見ていて分かりました。

高速ができてドラマの頃と様子が変わってしまいましたが、本牧あたりを走るレパードの姿が見たかったなぁ。
時代が変わって、公道での撮影が難しくなったのは分からなくもないですが、GT-Rを含め、派手なカーアクションが少なかったのはちょっと残念でした。
それでも変なCGに頼らなかっただけでも良かったかもしれません。

30年前のクルマですので、車両協力を募るのが大変だったのか?
スタッフはエンブレム以外の見た目は同じということで、2リッターのXS-Ⅱで妥協したのか?
それとも、違いがよく分からなかったのか?

DVDが出たら、もう一度ゆっくり見て、検証しようと思います。
2016年2月19日 4:39
↑おはようです。映画レパードは横浜ナンバー❗
名古屋ナンバーは、見開きのチラシです。
今回の映画では、映画自体やレパード登場はファンへのお礼だからありがたいことですが、自分が一番腹が立っているのは、そのようなエキストラの方?が車両を提供して膨大な報酬を得たこと。自分は後期乗りの2000cc XSですが、私が3ナンバー ULTIMAにナンバーかえて出たら、世間を騙して私だけ利益を得る。そんな考えはしません。非情に残念です。

詳しくは、私の2/3 話題8に記載。

ただ、私自身は考えすぎは認めますがそこだけは負に終えません。お付きあいありがとうございました。
コメントへの返答
2016年2月20日 15:43
こんにちはー
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

車両提供って、エキストラの方なのですか?
てっきり、日産が動いているものだと思っていました。
なるほど、そういう事情があったのですねぇ。複雑な心境、お察しします。

経緯は兎も角、レパードが出てきたのは嬉しかったです。レパードも二人の定年をきっと祝ったことでしょう。
2016年2月20日 16:00
↑ごめんなさい。XJ-Ⅱでした🎵映画ではナンバーは加工されてますから、横浜ですょ。詳しくは、私の話題8プログをチラ見ください。
コメントへの返答
2016年2月22日 21:58
こんばんは。

メッセージの方も拝見しました。
これだけの作品ということもあり、皆さん思入れも人一倍あるというのが伝わってきました。

映画には出ていないとはいえ、"アルティマ"の公開もあと1週間。時間があればもう一度見てこようと思います。

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation