• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

改善対策

改善対策運転支援装置不具合の改善対策の作業を漸く済ませてきました。
リコールではないので、処置済みのシールは貼られなかったみたいです。

作業時間は小一時間程度といったところ。
洗車までしていただき、助かりました。

待ち時間でB型になったばかりのWRX S4を試乗。

S4の試乗は今回が初めてでした。レヴォーグも2リッターモデルは試乗したことありません。
予算の問題は別として、ダウンサイジングターボに興味があったので、レヴォーグ購入時には1.6リッター以外の選択肢など考えませんでした。
乗り比べていたら、2リッターの方がきっと欲しくなっていたかと。

そして、予想通りというか、FA20のパワーが羨ましかったです。
ちょっとアクセルを踏んだだけで、グイグイと加速していきます。
STIみたいな暴力的な速さはありませんが、300馬力は伊達ではありません。
無理してでも2リッターにすべきだったかも・・・



試乗車はオプションの245/40 R18を履いており、ハンドルは重めのセッティング。
走行距離が20キロに満たない卸したての車でしたので、ビル脚はまだ馴染んでいない為か、結構ハードでした。
S4はレヴォーグのセダンというイメージでどちらかというとGTカー的な要素が強いかと思っていたのですが、"WRX"を名乗っているだけあり、特にこの245仕様は結構硬派で、2世代前のWRX乗りとしては何だか懐かしかったです。



写真の赤で囲った箇所(窓枠周辺)、レヴォーグはトリムで覆っていますが、S4はボディ色そのまま。
こういった細かい差は他にもありそうです。大したことではないですが、レヴォーグが質感に拘ったというところを垣間見ることができました。

改善対策の方ですが、アイサイトの制御プログラムを書き換えるということで、リプロもかかっています。リプロは昨年9月末の納車から今回が初めてです。
最近気になっている2000回転付近のギクシャク感が改善されればと思っていたのですが、S4から乗り換えても不満のないぐらいスムーズになっていました。
リプロについては、その内容について賛否両論があるみたいですが、今回の分については当たりだったかも。
ただ、不満があっても、前のバージョンには戻せませんので今の乗り味が気に入っていれば、改良版がリリースされても無闇に実施し無い方が良さそうです。

-2015年7月5日追記-

昨日乗ったところ、2000回転付近のギクシャク感が復活。(悪化したような気がします)
プラシーボだったかも。

燃費を気にして出足は2000回転以下に抑えた乗り方をしているのですが、コンパクトカーみたいにもっと回して乗った方が良いのか、そうすると過給がドンとかかって、スピードが出過ぎてしまう。
何だか悩ましいなぁ・・・
Posted at 2015/07/05 10:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2015年06月24日 イイね!

合掌・・・たま駅長

合掌・・・たま駅長和歌山電鉄貴志川線貴志駅の名物ネコ駅長の「たま」が22日に亡くなりました。
享年16歳。人間だと80歳ぐらいだそうです。
駅近くの商店の飼い猫だったタマが駅長に就任したのが2007年。
2008年にはスーパー駅長、2013年には社長代理、そして昨年は貴志川線総駅長職のウルトラ駅長と昇進していきました。
おそらく日本で一番偉かったネコかもしれません。


3年前に爺さんの墓参りで久しぶりに和歌山を訪れた際、折角だということで貴志川線に乗ってたまに会いに行きました。



2010年に駅長にちなんで建て替えられた終点貴志駅の駅舎です。
中にはカフェが併設されています。



ちょっと見辛いですが、生前のたま駅長(2012年11月撮影)
この時も高齢ということもあり、1日の大半を寝て過ごしているとのことでした。



こちらは同じく貴志川線の伊太祈曽駅(いだきそえき)。
たまに続いて2人(匹?)目の駅長である「ニタマ」が勤務しています。



こちらがニタマです。
現在は"スーパー駅長"とのことです。土日は貴志駅で駅長代理を務めているとか。

これからはたまに代わって、ニタマが和歌山電鉄を支えていくことになるでしょう。

たま駅長のご冥福をお祈りします。
合掌。


Posted at 2015/06/24 23:09:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事・雑感 | 日記
2015年06月16日 イイね!

LS2015~後編~

いよいよLS2015のスタートです。

急遽当日のお手伝いをすることとなり、7時前にはFSW東門に到着。
既に多くのレガシィが集合しております。

あれ、レヴォーグはどこだ?と探していると、levhiroさん号を発見。

その後、お手伝い組が揃い出し、8時過ぎにゲートを通過。会場に到着です。

事務局の方から説明を受けて、会場設営を始めます。
パイロン並べから始まり、続いて仕切りのススランテープを貼ってからlevhiroさんと一緒に既に入場待ちで列を作っている参加車両へと出向き、列の間隔を詰めてもらうよう誘導。
この時に物凄い数のレガ・レヴォが集まっていることを実感するのでした。

そして、ここからメインのお仕事、参加車両の誘導です。
前日事務局スタッフの方がバミリした駐車位置へ1台ずつ止めていきます。
我々は前2列のレヴォーグエリアを担当。
6人がかりでレヴォーグを捌いていきます。

事前に説明は受けていたものの、スムーズな誘導ができなく、一部の方にはご迷惑をおかけしました。どうも申し訳ありません。

しかし、何とか一生懸命頑張った結果、ここまで揃えることができました。
仕事ですらここ最近味わうことのない、見事な達成感です!(^^)!



白のレヴォーグが途中で切れていますが、この隣に、銀、灰、鉄青灰が止まっております。
最終的に何台揃ったのでしょうか?

イベントは開会式、集合写真撮影、じゃんけん大会と続きます。
じゃんけん大会では司会の方のパターンを読もうと企てたものの、見事に失敗。
戦利品ゼロの残念な結果に終わってしまいました。。

行きつけの居酒屋の店員とのじゃんけん(勝つとおつまみ1品サービス)は負け知らずなのになぁ・・・

その後は昼食を挟み、ご歓談タイム。
レヴォーグだけではなく、レガシィ時代の仲間と久しぶりにお会いしたりと、楽しいひと時を過ごすことができました。



赤・青・黒の並びです。
黒と青がほぼ同数。白に続く勢力でした。



こちらは灰、鉄青灰の並び。自分のクルマもこちらの中に含まれております。



灰は4台でした。皆さん色々と手が入っております。



う~ん、リップが無いのは寂しいなぁ。付けてしまうか・・・


会場の前が本コースのメインスタンドで、ちょうどこの日はポルシェの走行会が開催されておりました。

スタンド前のストレートを爆音を轟かして走るポルシェ、憧れの1台ということもあり、煩かったけどカッコ良かったです。



真っ赤なポルシェの流し撮りに失敗・・・orz



こちらは996のGT3でしょうか?同じく流し撮りに失敗。



これは997かな?決して止まっているのではありません(^^;)

"いつかはクラウン"ではなく、"いつかはポルシェ"を夢見て、頑張りたいと思います。
ボクスターの中古(大古?)なら何とか手が届くかも。

イベントの最後は恒例のビンゴ大会。
恒例と言ってもビンゴカードにちょっとした細工がなされており、工夫の跡が伺えます。
じゃんけん同様苦戦続きではありましたが、何とかボディコーティング剤をゲット。
これで洗車の楽しみが一つ増えました。

そしていよいよ閉会式というタイミングで、カラータイマーが作動。
夕方までには帰ると言って出かけた手前、ここで勇気ある撤退と相成りました。
皆さんより一足先に、後ろ髪を引かれる思いで帰るのは正直辛かったのですが、ここは次の参加へ繋げるためにも仕方ありません。

渋滞で2時間ほどかかりましたが、機嫌を損ねることなく、約束の時間に無事に到着。
その後、夕食、買い物とまた平和維持活動に戻るのでした。

最後にこのような楽しい場を提供していただいた事務局・スタッフ・お手伝いの方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

そして、ご一緒した皆さん、またどこかでお会いしましょう♪

Posted at 2015/06/16 23:45:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年06月15日 イイね!

LS2015~前編~

FSWで開催された「Lega Levo x Sessions」に参加してきました。

従来はレガシィのイベントでたしか自分がBHからGDに買い替えた頃(2005~6年?)からスタートしたと記憶しておりますが、今回からレヴォーグも仲間入りということで初参加です。

前夜祭からの参加ということもあり、出発ギリギリまで平和維持活動に勤しみ、土曜日の17時過ぎに
自宅を出発。
虫をバンパーに付けたくなかったので、アイサイトを90Kmに設定し、のんびり走りながらも1時間とちょっとで御殿場に到着。
宿泊先の健康ランドにクルマを置き、前夜祭の集合場所へと向かいます。



どうやら一番乗りだったみたいで、その後やってきたていくしーさんご夫妻と先にお店に入り、先ずは3人で乾杯!!

集合時間の19時半が近づくに連れ、多くの前夜祭が参加者が集まってきます。

幹事のこばさんはまだ到着前でしたが、こばさんの指名!?で、ろんれるさんのご発声により19時半過ぎに本日2回目の乾杯!!

3時間に渡る宴会のスタートです。



黒ねこちゃんオフの時はノンアルコールビールで耐えましたが、今回は泊りということもあり前日も深酒という状況ながらも酒が進みます。



途中、lago.さんからのお土産の信玄餅プリンなどを挿み、飲みます、食べます♪

ケーキ入刀なサプライズもあり、本当楽しい宴となりました。

その後同じ会場で2次会に突入し、1時過ぎにお開きに。
〆のラーメンと思いながらも食べ過ぎ、飲み過ぎに反省し、健康ランドへと戻るのでした。

健康ランドでは周囲の鼾と寝言というか喚き声で熟睡できません。
いちおう寝ていたとは思われますが、何度目が覚めたことか・・・

ほぼ普段通りの時間に起きて朝風呂でさっぱりした後、FSWと向かうのですが、空はさっぱりしておりません。雨が降り出しております。
途中雨足が強くなり、ある意味覚悟はしたのですが、着いてしばらくしたら止んでしまいました。

いよいよ、LS2015のスタートです。

~つづく~
Posted at 2015/06/15 22:05:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2015年06月06日 イイね!

違和感

違和感クルマに関して保守的というか価値観が古いというのはたしかにありますが、しかしこれにはどうも馴染めず。。。

MINIを名乗った方が(全然ミニでは無いですが)まだ違和感が少しで済んだかも。

最近街中でよく見かけるのですが、FFのBMWって何か違うようなぁ・・・
憧れのブランドゆえに、意地でも直列エンジン+FRのパッケージは守ってほしかった。





そして新たにミニバンタイプも追加になりましたが、FFのミニバンからBMWを連想するものは一切感じられません。
FFモデルの導入には好調なベンツやVWに負けじと必死に追い上げるといった背景があるのでしょう。

乗ってみるとBMWの伝統に倣ってきっとスポーティな出来なのでしょうが、しかし、BMW製のゴルフやAクラスなど正直欲しいとは思えません。
まあ、332万円からと見た目以上に高価ですので、買える心配などありませんが。

BMWって、こっちのイメージなんだよなぁ。



元祖M3(E30)。今見るといたって普通のクーペですが、硬派な雰囲気がたまらないです。



これぞ漢(おとこ)のクーペ、635CSi。めっきり見かけなくなりました。

時代の流れと言われてしまえば仕方ありませんが、少なくとも3シリーズより上級車種は従来通りのパッケージを通してもらいたいものです。

2シリーズなど名乗らず、全く別の名前で出せば良かったのに・・・
Posted at 2015/06/06 21:28:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
14 15 1617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation