
こんな痺れる燃費、久しぶりに見たかも(-_-;)
アメ車かと思いました。
遠出をせず、ほぼ街中のちょい乗り、エアコン全開、そして坂道の多い横浜、家人のスイッチON-OFFのようなアクセルワークというのもありますが、ガソリン価格が高騰しているだけに厳しいです。
これからの子供の成長やそれに伴う支出のピークを考えると、次は家計に優しいクルマかなぁと漠然と思っております。
EVどこから、未だハイブリッドすら所有したことのない自分ですが、次は我が家も電動車導入になるのか、まあしばらく先ではありますが。
最後!?にディーゼルも乗っておきたいと思いつつも、本当に世の中、皆、内燃機関をやめて、モーターだけになるのか甚だ疑問ではありますが。。。
話は変わって、表紙と付録に釣られて、正統派というか伝統のある自動車雑誌を買ってみました。
小中学生の頃は地元の図書館でよく借りて読んでいましたが、買ったのはもしかしたら初めてかも。
輸入車ばかりなのは別としても、玉虫色というか、毒にも薬にもならない試乗記には正直がっかり。自動車雑誌が廃れていくのがよく分かりました。
比較のレビューで、結論が「あとはお好みで」というのはいくら何でもないだろう・・・
表紙の8世代目のゴルフ、先代ほど絶賛の嵐が聞こえてきませんが、1リッターのベーシックモデルにはどんな走りなのか、興味があります。
1リッターにもR-Lineがあると、自分的にはツボな1台になりそうですが、ベースモデルでも300万円超えという価格からすると、昔憧れたGTIなど高嶺の花でしかなさそうです。
どのクルマもADAS標準装備で価格アップはある意味免れないのでしょうが、収入はそこまで上がっていないですし。。。
まあ愚痴っても仕方ないので、真面目にせっせと働くしかないのかもしれませんね。
ブログ一覧 |
クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at
2021/07/25 23:44:14