• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月19日

また大阪・富田林 寺内町に行ってきました♪

また大阪・富田林 寺内町に行ってきました♪ 撮影実習で大阪は富田林の寺内町(じないまち・じないちょう)に行ってきました♪

当日の天気は晴れ時々曇り、とても暑い1日でした。前に下見に来ていたので駐車場もスムーズに停められ、集合場所の富田林駅までテクテク歩いていきました。




先生からの主なアドバイスはこんな感じです。
・住民の方に配慮して撮影します。
・通りが狭いので一箇所に集まらない。
・スナップ撮影なので、目についたものをどんどん撮る。
・露出はアンダー気味、ISOは400まででOK。
・建物の屋根を撮るときはPLフイルターを使う。

前回のブログでは雨の平日でほとんどのお店が休みというひっそりした雰囲気だったので、今回はより華やかでオシャレ感のある雰囲気の表現に。狙いは切り取りの構図とさらには広角単焦点レンズを活かした写真を撮りたいと考えてました。


1



前回はEOS RにRF24-105F4の標準ズームレンズ1本ということで、今回はEOS RにRF35F1.8の単焦点レンズ、EOS 6DにEF70-200F4の望遠ズームレンズの2台持ちのこんなスタイルで臨みました。


2



お店に飾り付けもされていて、落語の寄席が開かれていました。



3



望遠レンズならお店のプライバシーにも配慮した写真もかんたんですね。



4



催しのためか着物の方もたくさん歩いておられました。



5



「用心掘」とよばれる防火用水路。石の質感を出すためにモノクロームで表現してみました。




6



左下の屋根の影が印象的だったのでそこにピントを合わせて撮ってます。



7







8



たわし?でつくったワンコ。広角単焦点ならここまでワイドに背景を入れてボカせるのが強みですね。



9



これも広角単焦点ならではの写真。やっぱり持ってきてよかった。




10



この仲村家住宅は前回見つけられなかったところ。幕末に長州の吉田松陰や、頼山陽も訪れたと言われています。




11



特に案内板もなかったけれど「背割り水路」の中が見られる貴重な場所。戦国時代につくられた石組みの排水路がそのまま残っているのはすごい。




12



ブラタモリでタモリさんが訪れたら大好きそうな「へり」。ここ寺内町は全体が河岸段丘崖の高台に位置し、周りは立派な石垣が築かれていていたようです。




13




複雑な屋根の造形もここ寺内町の町家の特徴です。




14



奥に見えるのはじないまち展望広場。後ろにそびえる金剛山地を入れて望遠レンズで圧縮効果を狙ってみました。実際には山まではかなり遠いです。




15



寺内町センターの中庭にあった大きな鬼瓦。ちょっとしたお城の鬼瓦並の大きさでした。




16



3階建ての虫籠窓ってのはなかなか珍しいと思います。




17





富田林の下水のマンホールもなかなかいいデザインですね。市役所では「マンホールカード」も配布しているとか。






18




日本の道百選・城之門筋と興正寺別院は前回も写真に収めたところ。今回は望遠レンズで撮ってみた。





19



ショウウインドウ?に描かれたオシャレなじないまちの絵。奥の映り込みにピントを合わせるべきだったかなぁ…。




20



これもバラかな?望遠レンズならほどよく背景を入れて撮れるのがいいところ♪






21



前回、タイムオーバーだった国登録有形文化財の(旧)田中家住宅。






22



バリアングル液晶を使って広角単焦点で。このレンズはマクロで寄れるのがいいところ。





23



春には「じないまち雛めぐり」で雛飾りが伝統的町並みを彩るそうです。





24



トップ画像もそうですが、寺内町といえばこの格子窓も特徴的ですね。




25



鯉の形をした雨樋(山本家住宅)はやっぱり火事を防ごうという住民の祈りがこめられているのでしょうね。


実習は13時には終わりましたが皆暑さでヘトヘトになってて食事会もなく解散となりました。今日(5/24)は平日クラスの方々が撮影実習に行かれたようですが、さらに暑かったのではないかと推察します。


レンズの構成を前回とは変えたので、私自身、また違った寺内町が見られたように思います。古い城下町、城郭都市のような寺内町、1週間に2回も来たのですっかり馴染んで大好きなところになりました。今度はワンコを連れてぶらりと散歩に来たいと思います。


2回に渡ってご覧いただき有難うございました。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2019/05/24 21:17:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2019年5月24日 21:26
こんばんは🤗

富田林の寺内町ですか〜〜🤗

雰囲気いがよく伝わってきます。。


うちの妻も、よく行ってましたよ〜〜笑

昔にタイムスリップ出来ますよね〜

これも浪漫ですね…😅

宿場町ウロウロも 楽しいですね!🤗

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年5月24日 21:32
3kさん、こんばんは♪

これまで行ってなかったのに連続で行ってきました(^^)

奥様の写真もまた拝見してみたいですね~。3kさん、代わりに載せてください(笑)

最初はイマイチかなぁと思いましたが、まだまだここは歴史が発掘されてない、面白そうなスポットだと思いました。

コメント有難うございます。
2019年5月24日 21:59
こんばんは!
同じ場所でも、
天気、レンズなどで雰囲気が変わるのが…
写真は面白いですねぇ〜♬
コメントへの返答
2019年5月24日 22:23
こんばんは♪
比べると雨の日のほうがより古さ、リアルさを感じるような気がしますね。
2回目はレンズのマジックもありますよね♪(^^)
2019年5月24日 22:04
こんばんわ。

静止画の映像美(なんだか日本語おかしいですけど。)はその1コマがすべて。

表現したいことをコマの内、外(フレーム外)へ納める必要があり、映像とはまた違うなぁと思って、コマを研究してます。

動画は逆に映像のつながりなので、切り貼りが楽しいです。
コメントへの返答
2019年5月24日 22:33
doranosuke さん、こんばんは♪

動画の編集を研究されておられるのですか。美しい風景の映像を見ていると私も構図のいい勉強になると思っています。

NHKのこころ旅なんかも面白おかしく撮っているようでいて、いつもその構図の作り方はプロフェッショナルを感じています。

2019年5月24日 22:45
こんばんは。
街中の撮影も味を引き出そうとするとテクニックの差が出てきますよね。
僕も撮りに行きたいなぁ~と思いつつ深夜橿原今井町に行きましたが・・・イメージ通りに撮れなくて参りました。
レガシィの時分なんで今ならもう少しマシに撮れると思うのですが・・・。

時間が有れば深夜天川村の宿場町や、大台ケ原等高所から星空なんか撮りたいです。

あと、最近はR主体で6Dは控えの様ですが、やっぱりRの方が戦闘力は上でしょうか!?
よく分かりませんがミラーレスの方が広角の歪みが少ないとか聞いたことが有るんですが・・・
コメントへの返答
2019年5月24日 23:28
こんばんは♪
街中でカメラ構えるだけでも、最初は勇気が必要でしたね。カメラを向けようと思っても手が上がらなかったです。

奈良の今井町も有名だそうですね。歴史好きなのでまた訪れたいと思っております。

星空はまた難しいですね。何度か試しましたが、難易度高いです…(^_^;)

今回もMFを多用しているのですが、Rはファインダー内で拡大してピント位置を前後にずらすのに便利なんです。

画質面では特に違いは感じませんね。広角の歪みも減光も同じような感じです。ミラーショックがないのはスローシャッターの時は助かりますよ♪(^^)
2019年5月25日 23:26
こんばんはー

暑くて大変だったでしょうけど、カンカン照りな強い日差しではなかったようでよかったですね

明るい広角単焦点いいですね、やっぱ欲しくなりますσ(^_^;)
9とか21とかすごく好きですよ
あと22の鉄瓶の質感にどっきり!(^_^)
コメントへの返答
2019年5月26日 7:13
おはようございます!
今朝も暑いですね~。
この日は晴れたり曇ったりでしたが気温が高かったのでしょうね。

35㎜はオールマイティーですよね。これ1本で色んな表現ができるのが面白いです。

9番は気に入ってる写真なので提出すると思います♪22番も鉄瓶の実物を見たら小さくてびっくりされるかもです。(^^)
2019年6月23日 18:27
何回も見て歩いている寺内町でも、切り取り方や焦点を合わすポイントによって、自分の知らない寺内町を見たように思います。

雨の寺内町は趣きを感じました。

さすがです^_^
コメントへの返答
2019年6月23日 19:42
今日は有難うございましたm(_ _)m

寺内町もアルミヤさんとご一緒したら、色んなことを教えていただいたんでしょうね。

写真は観光案内の写真には無いようなものをと考えてましたので、地元のアルミヤさんにそういっていただけるととてもうれしいです!

雨の平日はタイムスリップした気分になれる場所ですね♪(^^)

コメント有難うございました~!

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation