• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月22日

奈良・明日香村に撮影に行ってきました♪

奈良・明日香村に撮影に行ってきました♪ 撮影実習で奈良県明日香村に行ってきました♪

8月は猛暑で実習がなかったので9月は大阪駅と明日香村の2回でした。

この日はうちの近所は朝からひどい豪雨、暴風雨で実習は中止になるかな?と思ったのですが、雨雲レーダーを見ていると奈良県は雨が降っていないようでした。

明日香村石舞台前に集合なのでR1で向かいました。

先生からは以下のアドバイスをいただきました。
・今年は彼岸花はあまり咲いていないようなので里山風景も撮りましょう。
・里山風景を撮る時は絞りを絞って撮りましょう。
・三脚は使用できますが風があるのでISO感度は400まで上げましょう。
・ホワイトバランスは「くもり」にセットしましょう。


1. 田んぼの稲はよく育っているようでした。








2. 邪魔であるはずの金網がなんだかいい感じです。








3. 柿もよく熟れてきているようでした。








4. 働く人々と彼岸花。いい感じです。








5. 雨が降ってきて山も煙ってます。








6. あぜ道を歩く人と彼岸花。いい感じです。








7. 古い古民家の石垣に咲いたキバナコスモスがきれいでした。








8. 草むらの中にけなげに咲く彼岸花。明日香村の彼岸花は年々減っているそうです。








9. それでもたくさん咲いているように表現するのが写真家の性というものでしょう。








10. 彼岸花の現像のポイントは色飽和しないよう彩度、明度は低く下げることです。コントラストも上げないことで繊細な花を忠実に表現できると思います。








11. 見頃を過ぎた白くなった彼岸花はボカシてしまいます。








12. ピント位置は数の少ない方、面積の少ない方に合わせるのが先生の教えです。








13. こういう写真を見て明日香村にいっぱい彼岸花が咲いていると思わないでくださいね…。望遠レンズの圧縮効果というものです。








14. 稲穂と山に彼岸花の前ボケを添えました。








15. 群生する彼岸花をそのまま撮ってはいけません。必ずどの彼岸花にピント位置が合ってるかわかるように撮るのが先生の教えです。








16. ダイナミックに田んぼの地面に地割れがあったのでみんな撮ってました。
稲を前ボケにして露出を-1.5ぐらいアンダーにして土の固さを表現しました。








17. 稲を干したのと彼岸花を一緒に撮りたかったのですが、どうしてもイノシシ避けの電線が入ってしまいます。








18. 白い花を前ボケにして彼岸花。




撮影の途中に雨がかなり強くなりましたが、三脚に傘を固定し、カメラとレンズにはレインカバー、自身はレインウエアで完璧に用意してましたので余裕でした。もっと雨が降れば雨に濡れる彼岸花も撮れたのにと思います。

明日香村の彼岸花は近年、イノシシのせいで激減しているのだそうです。あと今年は猛暑のためか開花が遅れ、また花も少なかったようです。この日は日曜日でしたが雨ということもあってか観光客は誰もおらず、明日香村を独占して撮影することができました。

撮影機材:
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンRF70-200mm F2.8L IS USM
Marumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございました!🌝
関連情報URL : https://www.asukamura.jp/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/09/28 14:16:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

京都・亀岡市穴太寺付近の彼岸花を撮 ...
FLAT4さん

大阪・とよのコスモスの里に行ってき ...
FLAT4さん

大阪・山田池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

岸和田・蜻蛉池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

彼岸花、、、意外にも地元に!
おじゃぶさん

雨の日の 彼岸花 .*
kumi-teaさん

この記事へのコメント

2024年9月28日 18:39
こんばんは♪

彼岸花とあぜ道はお似合いだと思います。
と言うことで、本日の一枚はno6とさせていただきます。
彼岸花は毒を持ってるからやたらと触んなと親に言われていましたが、田んぼ畦をモグラやネズミから守って貰う為に植えてましたっけ。
コメントへの返答
2024年9月28日 19:22
にゃんこさん、こんばんは!

彼岸花といえば田んぼのあぜ道ですよね。
6番有り難うございます!私もお気に入りです。

彼岸花は根っこに毒があるんでしたっけ?イノシシは球根を食べても大丈夫なのか不思議ですね…。

コメント有り難うございます!😊
2024年9月28日 18:54
お邪魔します・・

稲穂、柿、彼岸花と
素敵な秋の写真を
堪能させていただきました♪
良く実った稲穂を見ると、
米不足は何と思いますね(笑)
コメントへの返答
2024年9月28日 19:25
GT AGAIN さん、こんばんは!

里山風景を見ると秋が来た感じがしますよね~。いつも有り難うございます!

米不足…もう解消したんですかね?最近はニュースにならなくなりましたよね。

コメント有り難うございます!😊
2024年9月28日 20:12
こんばんは😄
関東はやっと涼しくなって来ました。今年は猛暑で彼岸花の開花が一週間くらい遅いですね。明日香村の雰囲気が好きです。写真お上手で明日香村の雰囲気がとてもいいです😄
コメントへの返答
2024年9月28日 20:25
waki8さん、こんばんは!
天気予報見てると関東だけ秋真っ盛りですね!うらやましいです。
毎年彼岸花はお彼岸に咲くってイメージでしたが今年は遅かったみたいですね。

有り難うございます!明日香村の里山風景は日本人の原風景ですよね。

コメント有り難うございます!😊
2024年9月28日 21:27
こんばんは😃🌃

16番の地面の固さ
農業をする私にはよくわかります。

水稲栽培において、中干しという非常に重要な行程です。
夏の稲刈りの土壌安定化だけではなく、収穫量に直結する分けつにも影響するところです。

被写体となった圃場は、しっかりとした水管理がなされていることがわかります。


彼岸花いいですね~
コメントへの返答
2024年9月28日 21:51
おじゃぶさん、こんばんは!

お米といえばおじゃぶさんの顔が思い浮かびました…。

こんなにひび割れるくらい乾燥させて稲が傷まないのか素人は心配になりますが意味のあることなんですね。

農家の方も褒められて喜んでおられるかもですね~👍

彼岸花、難しいですが撮るの楽しいです!コメント有り難うございます!😊
2024年9月28日 21:57
FLAT4 さん、こんばんは😃🌃


撮影会お疲れさまでした。
暑い暑いって言ってても
日没が早くなって来ましたね。
いよいよ秋で彼岸花いいですね。
1番の実りの秋いっぱい感です。
でも2番の分割された感良いです。
自由に思うように咲かしたいけど…
これがあるんで...😣って
彼岸花が言ってるように思います。

ところで明日香村は明日香ですが
飛鳥寺は飛鳥ですね?
近鉄も飛鳥駅で
どんな違いがあるのやら…??
今回初めて疑問に思いました🙇




コメントへの返答
2024年9月28日 22:17
ボーエンさん、こんばんは!

雨の撮影実習もみんなとなら楽しかったです。
まだ気温は高いですけど日没だけは毎日短くなってる気がしますね。
1番有り難うございます!今年の米は豊作ですかね。
2番も有り難うございます!ちょっとしゃれてますでしょ。あるがままに撮るとより自然な感じに近づきました。

明日香村、この文字を打つたびに違和感を感じます。もうクルマのナンバーも飛鳥ですからね~。

私の個人的歴史研究では、飛鳥(あすか)の由来は「蘇我氏の安住地」の意味から来たとかねがね考えています。悪者視されて歴史から消された蘇我氏一族の名誉、いつか晴らされる日が来ると考えています。

コメント有り難うございます!😊
2024年9月29日 16:43
こんにちは。

私も 昨日 ドライブしてきましたが
おっしゃるとおり 彼岸花の群生というのはなくって・・・

咲いてはいましたが 少なかったですねぇ

コスモスもチラホラと咲いてました
これから涼しくなっていくので(願望も含む)

ようやく 秋を満喫できそうですね。

彼岸花が少ないって
猛暑の影響か?って思いましたが
明日香村は イノシシの影響???

彼岸花の球根って たしか 猛毒があったような?
イノシシは平気で食べるんでしょうか?

地面より上の葉や花を食べるんでしょうかね?
それでも毒がありそうな???



コメントへの返答
2024年9月29日 16:49
たこ焼き太郎3さん、こんにちは!

昨日でも咲いてなかったですか。千里川ではちょうど今満開でした。例年より1週間遅れてますね。

コスモスもう咲いてきてますね。この時期は撮影が忙しいです。天気がよくて涼しい日がきてほしいです。

調べてみたらイノシシが穴を掘って彼岸花の球根を掘り返すので枯れてしまったのだそうです。元々はイノシシ対策で植えてたみたいですね。

涼しくなったらカフェしたいですね!
コメント有り難うございます!😊
2024年9月29日 18:17
こんばんは♪
今年は猛暑の関係か、彼岸花の開花が遅れてますね。
私も今週に彼岸花の撮影を予定してたんですが、開花していないためボツとなりました。
ところで私もそろそろミラーレスへの買換えをしたいと思っているんですが、レフ機と比べてどうですか?
買うなら R6 MarkⅡが良いなと思ってます。
コメントへの返答
2024年9月29日 18:25
Rinaパパさん、こんばんは!
彼岸花ちょうど近所で咲き始めました。例年より1週間遅いですね。今年はコスモスと彼岸花のコラボが楽しめそうですね。

R6markⅡ気に入ってます。3ダイヤルなので5D系からの移行も楽だと思います。レフ機と比べて測距点が広いのとEVFで露出補正が反映されるので、作品づくりに適してますね。飛行機も得意なはずですが実はまだ試せてません…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年9月30日 6:47
おはようございますw
田んぼに彼岸花は昔からの光景ですね(^^)
稲穂の黄色に彼岸花の赤が映えてますw
雨の中の撮影、お疲れさまです。
コメントへの返答
2024年9月30日 7:52
櫻路郎さん、おはようございます!
彼岸花、例年ならお彼岸の1週間だけ咲く花でしたが、今年は猛暑のためか遅れているようです。

里山風景に彼岸花があると日本の原風景っていいなぁと思います。稲穂の黄色と彼岸花の赤映えますよね。有り難うございます!。

コメント有り難うございます!😊
2024年10月4日 22:02
おばんで~す(^^)/

奈良県明日香村での撮影実習お疲れ様~

明日香村の田園風景は・・・・・・ほぼほぼ私の地元の風景と同じですね(笑
私の地元のあぜ道には彼岸花が咲いている所が殆ど無いので、14.の稲穂と山に彼岸花と言う構図を見る事が出来ないので新鮮でした
まあ、あぜ道に限らず私の地元では、彼岸花が咲いている所って殆ど無いんですけどね

アッそう言えば、普段自宅の裏には殆ど行かないので気づかなかったんですけど、自宅裏に彼岸花が咲いているのを3日前に見つけました(笑
まあ、10数本ぐらいのこじんまりした集まりすが・・・・
今年はもう彼岸花も終わりみたいなので、来年辺りFLAT4さんみたいに望遠レンズで撮ってみようかな
コメントへの返答
2024年10月4日 22:33
瓜さん、オバンでーす!
有り難うございます!

そちらの風景はこんな感じですか。いいですね~。うらやましいです。

彼岸花って群生してるとこって限られますよね。あんまり種とかで遠くに飛んでいくってことがないからなんでしょうね。球根を植えれば広がるんでしょうけど…。

今年10本だと来年は20本に増えるかも意外と繁殖力あると思います。

彼岸花咲く時期が一瞬なのでお彼岸が来たら撮る準備をしてくださいね!

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation