• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月15日

福井に行ってきました♪ その1

福井に行ってきました♪ その1 お友だちのお誘いで一泊で福井県に行ってきました♪

福井へはJRサンダーバード、北陸新幹線を乗り継いで福井駅へ。けっこう近いですね。

福井駅構内の「そば処越前屋」さんにてかき揚げそばをいただきました。やっぱり越前そばは美味しいですね!




1.まずは福井駅を探索。いきなり現れたのは恐竜の骨です。








2. 駅の外に出ると動く恐竜がお出迎え。








3. ビルよりも高い?感じで撮ってみました。








4. 向かい合う恐竜。観光客の皆さん動画でとっておられました。








5. 恐竜の絵が描かれた駅舎をバックにこっちを向いて口を開けた瞬間を狙いました。








6. お迎えのバスが来ましたので乗り込みます。そう今日はバスツアーなんです。








7. 高速道路で勝山へ向かいます。山は雪が積もってました。








8. 最初の目的地「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」に到着です。
明治37年(1904)から平成10年(1998)まで勝山の中堅機業として操業していた建物を保存・活用し、「繊維のまち勝山」の歴史や文化を紹介しています。








9. はたや記念館ゆめおーれ勝山は、織物の世界が楽しめる生きた文化財です。ボランティアガイドさんがていねいに案内してくれました。








10. 勝山で織物業が本格的にはじまったのは、明治時代の中ごろのことです。当時の製品の中心は「羽二重」(はぶたえ)と呼ばれる平織(ひらおり)の美しい絹織物でした。








11. 昭和時代に活躍した織物関連の機械が臨場感たっぷりに動く様子は必見。








12. 昭和初期から戦前にかけて、福井県は「人絹王国」と呼ばれました。人絹とは人造絹糸(レーヨン)のことで、当時、国内の人絹織物の大半が福井県で織られていたためです。勝山でも、人絹織物業がさかんになり、昭和9(1934)~12年ごろに最盛期を迎えました。








13. 蚕がつくった繭玉を使って可愛いティラノザウルスのクラフトをつくります。約30分、見本を見ながら一生懸命つくりました。木工用ボンドをつけ過ぎとガイドの方から言われたのは内緒です。
他にもはた織り体験やまゆの糸とり体験などなどをすることができます。








14. 今はこの建物だけですが当時は横に同じ建物が建ち並んでいたそうです。








15. ここからは勝山市内を約30分散策しました。別のガイドさんが引率してくれました。福井県勝山市は、恐竜の化石が日本で最も発見されていることから「恐竜王国」と呼ばれています。マンホールの蓋も恐竜です。








16. まちのあちこちに恐竜のモニュメントが設置されています。福井県勝山市では、恐竜をテーマにした建造物の装飾に対して補助金が出る制度があるそうです。








17. 九頭竜川右岸には2~3段の河岸段丘があります。勝山市平泉寺町大渡から九頭竜川の下流方向に断続的に約二十数kmにわたり見られる段丘崖は、総称して「七里壁」と呼ばれています。勝山の城下町の建設にあたってはこの段丘崖を境に上位段丘面に城や武家屋敷を築き、下位段丘面に寺社、町屋を築きました。








18. 勝山市のメインストリートです。この日はひとけがなく閑散としていました。








19. 市役所の脇道がおたね坂といい,お種と若侍の悲話が残されています。








20. 「越前勝山城跡」です。柴田勝家の一族、柴田勝安が築城。江戸時代には藩庁が置かれる。柴田氏、丹羽氏、越前松平氏と続き一時幕領となったが、小笠原氏が入封し幕府より築城の許可を受け改修する。昭和40年までは石垣や天守台が残されていたが、現在は本丸跡とされる場所に城址碑が建つのみ。



勝山のまちなみ、雰囲気があって地元の人に愛されているいいまちでした。

ここからはバスにまた乗って今回のメインの場所に向かいます。
長くなりましたので続きは次のブログで♪

ブログ一覧 | 史跡めぐり | 日記
Posted at 2025/03/22 18:05:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北陸3県の道の駅コンプリート
Tハイホースさん

102ふくい恐竜渓谷 39白峰百万 ...
ちゃむとさん

夏休み親子ドライブ【勝山大野】
2111道路さん

【前編】4泊5日ツーリング兼家族旅 ...
ユイケさん

桜前線2025④富山県
petite souriさん

この記事へのコメント

2025年3月22日 20:28
お邪魔します…

駅の内外でかなり楽しめますね♪
バスツアーですか・・
気楽に楽しめそう(^^♪
勝山で織物業は知らなかったです。
コメントへの返答
2025年3月22日 20:53
GT AGAIN さん、こんばんは!

知らなかった昔は福井と恐竜に違和感しかなかったんですけど、年々福井の恐竜に興味が湧いてきました。

ツアーコンダクターさん、ボランティアガイドさんたちが至れり尽くせりで、おのぼりさんを満喫しました。

絹織物といえば京丹後、生糸といえば群馬ですね。福井の勝山は知る人ぞ知る存在みたいです。

コメントありがとうございます!😊
2025年3月22日 21:57
こんばんは。

福井県に行ってらっしゃったんですね♪

ほんま、恐竜が至る所に いるんですねぇ・・・

たしか 恐竜学部がある大学も 確か福井県でしたっけ?


織り機っていうのでしょうか?
圧巻ですね。

動態保存されているんですね。これはすごいっ!

建物もその当時の雰囲気が良いですね。

活気のあった当時と 人の気配のない現在のギャップが
見る者にとって なんとも表現できない雰囲気がありますね。


コメントへの返答
2025年3月22日 22:28
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

北陸新幹線開通1周年を記念して旅行に行ってきました!

私の歴史の興味の範疇に恐竜はなかったんですけど、世間の福井県へのイメージは恐竜王国になってきましたね。恐竜学部は来月かららしいですよ。

はた織り機、まだ動くんです。一眼で動画も撮ったのでまたアップしようと思います。

富岡製糸場に比べたらめっちゃ規模も小さいですが、まだ機械が動かせるとこはなかなかないんじゃないですかね?

田舎の城下町、河岸段丘の地形に沿って歩くと気分はブラタモリでした。歴史のある町って愛着が湧きますね。

コメントありがとうございます!😊
2025年3月23日 9:05
例のやつに行かれたのですね。

福井駅で立ち喰いと言えば、今庄そばのお世話になってましたが、別の店できた(あった?)んですね〜
かき揚げ玉子つきの天玉をよく食べてました。
コメントへの返答
2025年3月23日 16:36
TAK_Mさん、こんにちは!
早い者勝ちの申し込みに何とか滑り込みました♪

そういや新しい感じでしたね。ホームを降りたらすぐあったんで便利なとこでした。

かき揚げ玉子つき、今度食べてみます。

コメント有り難うございます!😊
2025年3月23日 10:16
こんにちは。
福井と言ったら恐竜ですよね^^
最近の恐竜説は毛が生えていて、私の恐竜イメージとは異なる物です^^;

織物が盛んだったとは知りませんでした。
関東だと富岡製糸場ですが、私が行ったときは、見学できる場所が少なく、こちらの方がいろいろ見物できて面白そうですねw
コメントへの返答
2025年3月23日 16:45
櫻路郞さん、こんにちは!
やっぱりそうですか😅
私の福井人のイメージは幕末に坂本龍馬と関わりのあった福井藩主松平春獄と家臣の由利公正ぐらいしかなかったんです…。

恐竜は鳥の祖先から進化したってことになってるんですよね。私が子供の頃はチラノザウルスは4つ足でしたが、今はティラノサウルスで2足歩行になってますね。

北陸で服飾産業というと金沢を思い出しますもんね。福井にもわずかながら絹織物産業があったのは勉強になりました。

富岡製糸場は私も行きましたがもう機械は動いてませんでしたよね?ここのは機械は全部動いて実際にはたを織ることもできるのがすごかったです!

コメント有り難うございます!😊
2025年3月23日 11:44
こんにちはー

さっそくのレポ、ありがとうございます
あの演出をどんなふうに捉えて表現してくれるのか、次編楽しみです😊
コメントへの返答
2025年3月23日 17:05
NEW AGEさん、こんにちは!

見所が多すぎて序章だけでひとつのブログになってしまいました(笑)

写真のハードル上げないでください😅
なかなかあの迫力や雰囲気を伝えられるか自信ないですから...。

コメント有り難うございます!😊
2025年3月24日 19:05
こんばんは~♪
恐竜で有名な、福井勝山ご訪問でしたか!
自分は行ったことが無いので興味津々♪
バスツアーも併用なので名所巡りも完璧!
お写ん歩をお楽しみ下さいませ(●^_^●)
※雷鳥が敦賀乗換になったのは残念!
コメントへの返答
2025年3月24日 22:04
梵天BPさん、こんばんは!
福井で勝山は生まれて初めての訪問かもです。
恐竜を売り出してる福井県の発信源が勝山ですから福井の中心地?

バスツアーはいいですね。少しうたたねしちゃいました(笑)
その2では写真に没頭しますよ~📸

そうですよね。私も初めて敦賀で新幹線に乗り換えて駅の巨大さにビックリしました。初北陸新幹線でよかったかも。

コメントありがとうございます!😊

2025年3月26日 2:32
ヤバイですッ!
食べられちゃう(≧▽≦)
て、あんなデカイ生物が生きていたなんて!
宇宙の?もとい、地球の神秘ですね~( *´艸`)
是非発掘ツアーに参加して~デカイ新種の化石をハーケンして~恐竜の名付け親になってきて下さーいヽ(^o^)丿

で、トップのトレイに時計ハーケン♪
ソレ、レガバックさんの定番ですw
自分もパクッてまーす(´∀`*)ウフフ
ま、ファストフードはがりなので滅多に飯画像を載せない訳ですがw

じ、実は…
御蚕様にも~恐竜並みにデカイのがいたのですよッツ!!

そう、モスラの幼虫です(゚∀゚)アヒャ
あ、恐竜じゃなくて怪獣ですねw
コメントへの返答
2025年3月26日 7:45
MAKOTOさん、おはようございます!
今だと中くらいでもアフリカ像とかキリンとかぐらいのサイズですかね。大昔はあんなに大きい生き物だらけだったんですよね。
生物の進化の流れと絶滅の歴史は奥が深そうです。
発掘ツアー、実は好きかも知れません。昔から考古学の発掘をやってみたいとずっと思っています。老後は発掘ボランティアとかやってみたいなぁ。

バレましたか(笑)腕時計を置くのはレガバックさんの真似しです!
さりげなく自慢してます(笑)

私もファストフード多いけど気にせずみんカラに載せちゃってまーす😅

蚕のサナギ、巨大化したら中からモスラが出てくるんですね。懐かしいです!大昔はモスラみたいな巨大な蝶々がいたのでしょうけど化石は残ってないのかな…🦋

コメント有り難うございます!😊
2025年3月29日 16:50
いらっしゃいませ〜🤭
こちらに来たからお会い出来るかと思いましたが
またお会いできるきっかけを
作りたいです🥰
勝山の田舎探索ありがとございました😀
コメントへの返答
2025年3月29日 16:55
のっぽ.さん、こんにちは!
お邪魔しました~👍

今回はツアーでしたので失礼しました。
また大阪に来られる時はお声かけ下さいね! 勝山ってほのぼのしてて住むには良さそうてます。

コメント有り難うございます!😊
2025年4月3日 23:54
おばんで~す(^^)/
福井県への一泊旅行お疲れ様~

北陸新幹線を使えば結構近そうですね~
ちなみに私の所から電車で福井駅まで行くとすると、北陸新幹線を使った一番早いルートでも5時間ほど掛かるみたいです(爆

そう言えば、福井県は恐竜押しですってYouTubeで見た事があるんですが、駅構内だけでは無く駅の外まで恐竜がいるんですねビックリです
昔の勝山って織物業が盛んだったんですね~
私が小学生の頃は山間地で養蚕が盛んだったので、街中に製糸工場が結構ありましたよ
丁度私が通ってた小学校の裏に製糸工場があり、授業中に繭を煮るえも言われぬ臭いが漂ってきたものです
FLAT4さんの写真を見て、少し郷愁に駆られてしまいました(笑
コメントへの返答
2025年4月4日 8:22
瓜さん、おはようございます!
有り難うございます!

以前はサンダーバード1本で大阪から福井まで行けたのに、今は敦賀乗り換えが必要になってしまい、大阪-福井間は新幹線ができて不便になったようです。地元では北陸新幹線が大阪まで早く完成してほしいそうです。

そちらから福井までは遠いんですね。東京-大阪を往復できちゃいますね(笑)

これまで「福井=恐竜」に違和感があって、写真を撮るのも避けてたんですけどね。今回のテーマは「恐竜」なのです。

昔の日本のまちおこしというと絹や繊維産業が多かった名残ですね。繭を煮ると臭いんですね。小学校の時蚕を育てて繭にしたことを思い出します。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation